2019年11月07日

SORANONE食堂@高島市

何年ぶりだろう。
滋賀県高島市の安曇川の山中にある
ソラノネ食堂へ行った。

67322157_2171109589682066_6711917991014957056_n.jpg

福井県から行くには、
敦賀市内から161号線を南下し、
途中から県道をいくつか経由し、
こんなところへ行って果たしてカフェなんてあるのか?
と思って坂道を上がっていくと、
突然、空が大きく広がる高台の農地が現れる。

67565698_337461647139023_5903897800684339200_n.jpg

その一角にソラノネ食堂はある。
以前行った記憶が少しづつ蘇ってくる。
駐車場には結構な台数が停まっていて、
ナンバーを見ると、大阪や京都、奈良などの
県外ナンバーが多かった。
ここへ偶然来ることはあり得ないので、
ソラノネを目的に来ていることは間違いない。

67404099_2455591184483753_3627723137061224448_n.jpg

67348084_1272605609578488_2702979518175379456_n.jpg

この広い土地を眺めていると、
ここは北海道ではないか?
と思えるような景色が広がっている。
周りは農場が広がり、
ソラノネ食堂の少し離れた場所には、
すごい数のブルーベリーの木が栽培されている。

67185609_2567976140151590_5640213205578940416_n.jpg

ランチはかまどご飯セット1400円(税別)
ソラノネ食堂はご飯をかまどで焚いていて、
ご飯そのものがとても人気がある。
また家族やグループで行けば、
自分たちで薪でかまどご飯を焚くという
サービスもある。
後はこの辺りで採れた野菜や、
近所の養鶏所の卵料理が付いてくる人気メニューだ。

店内席とテラス席があり、
テラスでは愛犬と一緒に食事を楽しむ人たちもいる。

この農園で栽培したブルーベリーを使ったスイーツが大人気。

67162715_1149133331962139_2102631587995713536_n.jpg

67639742_2322373087852794_9171444748374769664_n.jpg

たつやはテラス席が好みなのだが、
生憎、空きがなく店内でいただくこととなった。

67145992_507193676693444_8385499500239650816_n.jpg

久しぶりのソラノネ食堂は相変わらず素敵なままでした。
ここまでちょっと距離がありますが、
また訪れたいカフェレストランです。

ソラノネ食堂 (SORANONE食堂)
滋賀県高島市安曇川町田中4942-1
0740-32-3750
営業時間:10:30〜17:00
定休日:木曜日









やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2886回目
posted by たつたつ・たつや at 23:41| Comment(0) | 店グルメ・カフェ・パン・スイーツ編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月06日

常神の夕陽

たつやがレイラインに興味を持つきっかけでもあり、
聖地学研究者の第一人者でもある
内田一成さんとのご縁をつないでくれたのが、
ここ常神半島だった。

75557577_740437956420203_4358753835292819456_n.jpg

最初に訪れたのは、30年近く前のこと。
福井県にこんなところがあったんだ!
まさに別世界!
こんなにも美しい海が広がっていることに驚いた。
道の途中では猿の親子が歩いていて、
高い道の上から見下ろす海を眺めていると、
本当にここには神がいるのではないかとさえ思えた。

75233472_393723621514362_3093952753362272256_n.jpg

その後、何度か常神を訪れているが、
毎回同じような感覚になる。
それは明らかに空間が違う。
受ける波動が違う。
空気が違う。

74614113_374647229946750_4972244902269157376_n.jpg

自然豊かで海の美しいところはたくさんあるが、
ここ常神だけはなぜか別次元のような気がして、
なにか特別な歴史や文化があるのではないか?
とネット検索で見つけたのが、
内田さんが発表されていた近畿の五芒星だった。

53793178_254006895529992_8244317873611210752_n.jpg

五芒星のことを書き始めるときりがないので、
やめておくが、このことがきっかけになって
たつやの常神への興味や想いは
益々強くなっていった。

53154987_932439920479924_670444446445207552_n.jpg

先日、久しぶりに常神を訪ねた。
それも数年ぶりに常神半島の一番先端の秘密の浜まで。
ここへは海沿いに置かれた石の上を歩かなければならない。
不規則に並んだ石なので、滑らないシューズを履いて、
結構な距離を移動しなければならない。

73375563_423257645040186_6109025859648094208_n.jpg

ここに来た20年ほど前なら、石と石をジャンプしながら
すいすいと移動することが出来たが、
段々、足が重くなって、バランスを崩すことも・・・。
なので慎重に先端の浜を目指した。

74786451_971017869950524_2003313020486287360_n.jpg

75210247_2296854097089973_1029510683122728960_n.jpg

ようやく先端に到着。
そこには真東を向いた祠がある。
海の安全を祈願したお地蔵さんか観音様がいらっしゃるのだろう。
最後の階段と自然石の段を降りると、
そこは小さなプライベートビーチが広がっている。

74707189_2591876807569106_7372033930171514880_n.jpg

ちょうど夕陽が西に傾き、間もなく日没を迎えようとしてる。
波はどこまでも穏やか。
内海なので普段から穏やかなのだが、
この日は一段と静かな波が打ち寄せていた。

75472814_904953986567806_2302035666734678016_n.jpg

75110321_2522881231121566_1294851473452040192_n.jpg

秋の夕暮れはつるべ落とし。
そこでの滞在もごくわずかな時間で、
引き返すことにした。

74677049_721076718413669_8254549765610536960_n.jpg

帰りに見た美しい夕陽!
こんなに美しい夕陽は見たことがない!
やっぱり常神は期待を裏切らない。
今日も神はいたんだと思う。

この2点の地図は内田一誠さんからご許可を得て掲載しています。








やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2885回目
posted by たつたつ・たつや at 22:34| Comment(0) | 自然や風景のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月05日

なんてったって吉野家が好き♡特選すきやき重編

今年の8月14日、
吉野家から日本全国の店舗で50万食限定で、
サーロインだけを使った『特選すきやき重』が
販売された。

73080133_823442968073841_3452663456941998080_n.jpg

これは吉野家が創立120周年を記念して、
牛丼シリーズの中ではもっとも高い860円で
満を持して出される注目の限定食とのことで、
たつやもどうしても初日に食べたいと思っていた。

74400582_644968882701968_9077234829715570688_n.jpg

しかしながらお昼はどうしても行くことが出来ずに、
夜になってようやく鯖江にある吉野家8号線鯖江店へ行くと、
入口に何やら張り紙がしてあった。
嫌な予感がして、紙を読んでみると、

『完売のご案内
特選すきやき重はご好評により
本日分は完売致しました。
入荷次第、販売を再開いたします。
ご了承くださいませ。 店長』

75226405_604336600309669_827637655318560768_n.jpg

あぁ、なんてことだ!
やっぱり早めに来ないといけないんだ。
でもやっぱり吉野家に来たのだから、
食べずに帰るなんて出来ない!
この日は軽くあたまの大盛だけを食べて帰った。

そして翌日、前もって電話をかけて聞いてみると、
今のところはありますよという返事だった。
ということは早めに行かないと!
お昼前にかみさんを誘って2人で吉牛ランチへ。

74491846_1308785082659299_3762509772134285312_n.jpg

お盆休み中ということもあって、
お昼の吉野家はほぼ満席。
周りを見渡すと、店内の3割くらいの人が、
すきやき重を食べている。
やっぱり人気なんだ!
早めに来て正解だな。

74232798_434563974154093_2621135196908421120_n.jpg

特選すきやき重をふたつお願いしま〜す。
しばらく待って出てきたすきやき重は、
四角の重箱に下のご飯がまったく見えないくらい
牛肉がびっしり乗っているではないか!
それに生卵と味噌汁、それに小さめのお新香まで付いている。
これで860円、ラインクーポンで50円券を使って、
810円はむしろ超お得な食事だ。

76179696_761032390988593_3167231737314934784_n.jpg

厚さ1.8mmにカットされたサーロインは、
少し甘めのタレの味が浸み込んで、
ご飯との相性が抜群。
これは後から知ったのだが、
この1.8mmという厚さがベストとのこと。
コンマ1mm単位で試作したらしい。
肉でご飯を巻くようにして食べると、
更に美味しく思えた。

75311674_780270309083617_5904320116228620288_n.jpg

かみさんも大満足〜と言って、喜んでいた。
いつもは割とゆっくり食べるのに、
この日だけは、たつやと
あまり変わらないスピードで
食べ終えていたのには驚いた。

76722739_1010202395987491_7208684057478037504_n.jpg

この記念の期間限定(数量限定)のすきやき重は、
吉野家がなくなるまでの想定を1ヶ月としていた期間を
大幅に短縮して、2週間ほどでソールドアウトした。
たつやはラッキーなことに、
期間中、3回食べることが出来た。

73306089_2426155064370809_2662829450927800320_n.jpg

吉野家ファンにとって、
ほんの短い間、夢を見させていただきました。
超贅沢すきやき重だったけど、
また期間限定(数量限定)でいいからやって欲しいな〜

吉野家様、お願いしま〜す♫


現在は食べることは出来ません。










やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2884回目
posted by たつたつ・たつや at 23:17| Comment(0) | 店グルメ・和食・アジア他編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月04日

焼きアゴ(トビウオ)にチャレンジ♫

料理の基本はダシだ!
そんな風に思うようになったのは50を越えたくらいかも?
特に味噌汁や煮物、そばだしを作るのには、
旨いダシを作らなくてはならない。

化学調味料を使えばあっという間に出来るが、
もうこの年になると、そんなものは使いたくない。
せめて家で食べる分はダシを取ろうと思っている。

64492178_1043628592503372_5529648652751994880_n.jpg

鹿児島県に姉が住んでいて、
姉がお気に入りの海産物やがあり、
たつやも連れて行ってもらったことがある。
そこにはご飯の友になりそうなふりかけや
あおさや海苔、だしジャコなどが、
格安で販売されているので、
今でも時々お取り寄せをしている。
中でも気にってるのは乾燥させた小鯵。
これがとてもいいダシが取れる。

64808728_1802109196558929_2636892624463593472_n.jpg

加えて福井県内にはたくさんの昆布屋さんがあり、
時折覗いてみてはお買い得品を探す。
例えば1年ほど前に北海道の尾札部産の真昆布の
切り落としが格安で売っていたので、
そこにあったものは全部買ってきた。
これは掘り出し物で、黒く肉厚の昆布で、
とてもいいダシが出た。

73092020_505931896917528_4723273464960516096_n.jpg

基本的には昆布とジャコでダシを取っていたが、
それに小鯵やアゴと呼ばれるトビウオを天日干しにした
魚をくわえることで、さらに旨味が増して、
ダシだけでもしっかり甘みを感じる。

しかしながらアゴはとても高価で
デパートとかで求めると4匹で1000円くらいするので、
おいそれとアゴでダシを取るわけにいかない。

そのうちアゴは自分で作ればいいのではないか?
と思うようになった。
要するにトビウオを焼いて天日干しすれば良いのだ。

73533127_520784458471420_4878391633399250944_n.jpg

今年はついに自分で焼きアゴを作ることを決意した。
福井県美浜町の漁業関係者に連絡すると、
トビウオは夏前には必ず獲れるらしい。
欲しいなら連絡しますよという返事をもらった。

そんな会話さえ忘れてしまった頃に、
トビウオが上がったよ〜と連絡を受けた。
市場に持っていくにしても、
人気がないため養殖の魚のエサになってしまうとか・・・。
値段を聞いたら、ええええ?ホント?
と聞きなおすくらい安かった。
どれくらい欲しいのか聞かれたので、
何もわからなくて、とりあえず10sほど頼んだ。

73276275_462878104582768_4751555150294810624_n.jpg

翌日、宅配便のお兄さんが
大きな白い発泡スチロールの箱を重そうにかかえてやってきた。
中を開けてみて、びっくり仰天!
一匹30cmほどあるピカピカのトビウオが
大量の氷と共に150匹ほど入っていたのだ。

鮮魚なのでとにかく早く処理しなければならない。
外に置いてあるステンレスにシンク台を出して来て、
かみさんと流れ作業で、内臓を出していく。
この手の作業はもう慣れたもので、さほど時間はかかならなかった。

64477465_198640774366839_1380905953590771712_n.jpg

その間に大きめのバーベキューコンロを出して来て、
炭に火を熾した。
この炭はずっと前にいただいたもので、戦前のもの。
2俵いただいたが、もう残り少なくなってきた。
この炭は今のものとはまったく違って、
火の持ちがとても良く、安定した火力が特徴だ。

なるべく焦げないようにして、
これも流れ作業で行う。
網にくっついて身がほぐれたものを
何匹がつまみ食いしたが、
これだけでも十分美味しい魚だ。
しかしながら小骨が多く、
食べにくいので人気がないのかもしれない。

64728276_2337526682971259_3330513397337817088_n.jpg

最後は魚を干す網に入れて、4.5日天日干しにして
仕上がりとなる。
しかしこの時期は一日雨が降ったこともあって、
カラカラに乾燥するまでには至らず、
殺菌の意味も含めて、
最後はデロンギのオーブンで160度くらいで30分焼いて、
最終仕上げとした。

73163736_408299603197793_362129480367472640_n.jpg

64577478_365088950809140_8854060580894408704_n.jpg

結局、全部仕上がるには1週間近くを要したが、
初めてチャレンジした割に、なかなか本格的な焼きアゴが完成した。
大きめの保存袋に小分けして、冷蔵庫の野菜室にたっぷり在庫している。

もちろん今はアゴを贅沢に入れてダシを取っている。
煮物系には特に合います。

72948798_788261231608059_1315568883859456000_n.jpg










やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2883回目
posted by たつたつ・たつや at 15:38| Comment(0) | グルメその他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月01日

なんてったって吉野家が好き♡牛丼賛歌!編

高校を卒業し、東京の大学に進学して、
一人で暮らすことになったたつや。
それまでは家族の中で、当たり前のように食事を食べていたが、
いざ一人になると、食事は
自炊をするか、外食になるかのどちらかになった。

67617276_1113793395476907_3038038691554525184_n.jpg

それまでにたつやが外食していたものと言えば、
近所の味見屋の丼やそば、
それに高校時代によく食べた武生にあった
福万ラーメンくらいのもので、
東京に出て、あまりの飲食店の多さに驚いた。

67262474_2454109008155328_6676476663917707264_n.jpg

実はたつやが小学生の頃はかなりの偏食で、
給食を食べることが出来ずに、放課後になっても、
食器を片付けることが出来ない子どもだった。
肉・魚・タマネギ・ネギ類が一切ダメだったので、
給食の時間は苦痛以外何ものでもなかった。

そんなたつやがようやく肉を食べるようになったのは、
高校生くらいからで、
食べられたのは唯一、牛肉で、
豚も鶏肉も苦手だった。
なので東京に行っても
特に外食で肉を食べたいとはあまり思わなかった。

67512915_2424657501105431_5212546187881611264_n.jpg

73215494_2305695486407769_12775951452602368_n.jpg

ところが東京に出て、3ヶ月くらい経った頃に、
同級生が美味しい!と言って誘ってくれたのが、
三軒茶屋にあった吉野屋だった。
さほど肉に対して、食指が動かなかったたつやにとって、
吉野家の牛丼は驚愕の美味しさだった。
正直、この世の中にこれほど美味しいものがあったのか!?
と衝撃を受けたくらいの出来事だった。

74968747_2386852791630406_2388995306936074240_n.jpg

そこからたつやの吉野家LOVEが始まったのだ!
毎週、青山にあった貸しスタジオで合唱の練習後は、
決まって三宿にある吉野家へ行った。
あの頃は普通盛と大盛しかなかった。
当然、たつやはいつも大盛を頼んだ。
それでもその頃はいくらでもご飯を食べられたので、
お金があれば大盛を2杯食べた。

76786452_765948600523498_7940089676289802240_n.jpg

今では『つゆだく』なんて言葉は当たり前に使われているが、
当時は店員さんしか知らないような業界用語だった。
たつやは顔なじみになった店員さんから、
注文時に「シロ多め」というとご飯が多くなるよと
教えてもらって、毎回
「大盛、シロ多めでお願いします」とお願いしていた。

74272155_2717177434980081_5822209691672903680_n.jpg

アツアツのご飯の上に、
牛肉とタマネギを煮込んだものが乗せられた
牛丼が出てくると、その上にたっぷり紅ショウガを乗せ、
他の人が見たらおかしいんじゃない?と思われるほど、
七味を肉が見えなくなるくらいふりかける。

これは後から知ったことだが、吉野家の七味は正確には四味で
 あまり辛味はかなり弱い。

たつやにとって牛丼の上に乗った紅ショウガを食べるのは、
今から吉牛を食べるぞ!という儀式のようなものだ。

75282227_747692589077393_5062993399410327552_n.jpg

吉野家の牛丼に使われているお米は、
コシヒカリのようなもっちりタイプのお米ではなく、
タレ通りの良い粘り気の少ないお米が使われている。
そのためタレを吸って、ご飯がふやけてしまうことが少ない。
このご飯もたつやの好みだった。

たつやが学生時代過ごした東京での6年間は、
吉野家でどれだけお世話になったかわからない。

74604740_356831031777817_5464696875946868736_n.jpg

福井に帰って来てからは、
食べる回数もかなり減ったし、
昔みたいに大盛を3杯くらい平気で食べることは
出来なくなった。

でも最近になって、
たつやの吉野家ブームが再燃しているのだ。
今では吉野家の牛丼のサイズは、
小盛・普通盛・大盛・あたまの大盛・特盛・超特盛と
6種類もあって、その日のお腹と相談して選べることも嬉しい。

67309505_1056273891374918_706256373385527296_n.jpg

先日、はじめて超特盛を食べました。
さすがにご飯だけは普通盛サイズにしてもらい、
肉だけを超特盛にしてもらったのですが、
いくら肉を食べても食べても、また肉が出てくるの、
吉牛好きにはたまらない一品でした。
丼の中はご飯よりも肉が多い!

なんてったって吉野家が好き♡
は、何回かシリーズでお伝えしたいと思っています。
吉野家ファンの方、乞うご期待^^











やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2882回目
posted by たつたつ・たつや at 22:00| Comment(0) | 店グルメ・和食・アジア他編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月31日

片岡護シェフのランチ&ディナー

昨日は片岡護シェフが料理を作ってくれた
2017年11月のことを、昨日のブログに書いたのですが、
今日はその翌年2018年12月のことを思い出して書いています。

76605236_3693100250715620_3907079286145679360_n.jpg

あの感激の料理会からわずか一年後の2018年12月に
再度、超贅沢なコラボ企画のご案内をいただきました。
どうやら美浜の食材や
美浜の方たちの温かいおもてなしに
片岡シェフも気に入ってくださったようで
今回もまた美浜町に来て
食事会を開催してくれるとのことです。
しかもバイオリンの演奏とワインのコラボディナーと
翌日のランチ会と2回もチャンスがあったのです。

74626968_2252797021679117_1422952373453586432_n.jpg

75398279_459945887960423_617891604568473600_n.jpg

たつやはどちらにしようかかなり迷った結果、
両方行くことにしました(笑)
だって片岡さんのお料理食べらる機会なんて
そうそうありませんから。
しかも東京まで行かなくて
地元、福井県内で食べられるのですから。

73211153_400959317459258_1364080853000388608_n.jpg

初日の夜は美浜町に新しくできた施設こるぱにて、ディナーです。
この日、地元の金融機関に勤めているたつやの友人が
いい大根が採れたから持ってくね〜〜と連絡をくれていました。
こるぱに到着するとめちゃめちゃ立派な大根が4本
会場の入り口に無造作に置いてありました。
あぁ、これ持って帰っていい大根なんだ!と思ってみていたら、
その友人がこんなことを言いました。

たつやさんにあげる予定の大根の中から、
シェフが一本欲しいと持っていきましたわ。

74883951_979847449048555_3475114015502368768_n.jpg

最初、何を言っているのか訳が分からなかったのですが、
どうやらその大根を友人がクルマから降ろしている時に、
片岡シェフがそれを見て、
あまりの新鮮さと立派さに、
急遽、この大根も今夜の料理に使いたいと
言われたのだそうです。
たつやにすればシェフお墨付き大根を
持って帰ることが出来ることがうれしくてたまりません。

73046163_467650717182935_3145244957913120768_n.jpg

この日はディナーだけでなく、
スペイン人の凄腕バイオリニストが演奏をしてくれました。
Francisco Garcia Fullana という名前の若きバイオリニストです。
現在はニューヨークを拠点にして活動し、
あのJuilliard音楽院を出ているというから、
その実力は素晴らしいものです。

73413239_577618563055809_7531744878938554368_n.jpg

普通ならこのような地方の小さな会場で、
食事会で演奏するなんてことは
まずあり得ないのだろうと思います。
その日の演奏も素晴らしかったのですが、
たつやはその日求めた彼のCDを聞き込んで、
いかに素晴らしい演奏者であるかを痛感しました。

この日のコースは本当に美味しかったです。
片岡さんのそのままの優しさが料理にも生きている感じがします。
あの大根は魚と合わされていました。
美浜の食材を活かした片岡さんのイタリアン、最高です。

74235452_2455051848100276_5988771714572484608_n.jpg

そして翌日のランチにも行ったたつやです。

片岡シェフは
あれ?昨日もいたよね。
ありがとう!
だったらあなたには違うパスタを作ってあげるね。


73254198_567916123952143_5492601514692182016_n.jpg

というわけで、たつやともう一人だけは、
他の皆さんに出したパスタとは別に作ってくださったのです。
それがまためっちゃ美味しくって^^

73349306_455023161799286_2392791684363583488_n.jpg

夢のような2日間でした。
また是非、福井に来てほしいものです。
片岡シェフ!お願いしま〜す^^

74438089_508091086448013_7841078478114914304_n.jpg













やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2881回目
posted by たつたつ・たつや at 20:53| Comment(0) | 店グルメ・伊&仏編(洋食含む) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月30日

片岡護シェフの料理教室とランチ

日本のイタリアンレストランのシェフとしては、
最も有名と言っても過言ではない片岡 護シェフが、
まさか福井にやってくる!?

73388578_1152608274942101_6919066312400437248_n.jpg

しかも料理教室とシェフ自ら作ったイタリアンが
食べられるという俄かには信じられない企画があると
知ったのは2017年の夏も終わりだったと記憶している。
直ぐに主催者に連絡を取った。
わずか30人ほどの狭き門だったにも関わらず、
ちゃんと参加できることになったのは、
とても幸運だった。

74381424_943314459367424_8106323250155356160_n.jpg

73266315_704210643405324_8686483807546638336_n.jpg

片岡護シェフと言えば、
東京・西麻布の人気イタリア料理店「アルポルト」
のオーナーシェフ。
TV・雑誌などにも多数登場する
日本を代表する料理界の巨匠なのである。
そんな方が福井県の小さな町、美浜町に来て、
自らが参加者の目の前で料理を作り、
それをその場で食べられるという贅沢な企画だ。

76193633_439694733609941_3877379406905212928_n.jpg

アルポルトとはイタリア語で『港にて』という意味らしい。
ミラノにはこの名前の店があり、
そこで修業した片岡シェフが、
この名前を日本でも使わせてほしいと依頼した。

75315958_1393299827500054_1169190321033052160_n.jpg

73323850_548405615970813_3398075423337218048_n.jpg

とんでもない経歴と実力を持つ片岡シェフだが、
料理を作っている時も、食材や調理方法について説明してくれる時も、
ずーっと笑顔でニコニコしている。
それにまったく年齢を感じさせない若々しさがある。

写真や動画も全然オッケーだし、
前にいる参加者にはちょっとつまみ食いをさせてくれたり、
質問には何でも答えてくれる。

74355247_704657270046519_2829598980877320192_n.jpg

76193633_439694733609941_3877379406905212928_n.jpg

この日片岡シェフが作ってくれる料理はこの6品
・熟成魚のカルパッチョ
・若狭湾の鯵のマリネ 白ソース
・美浜のコシヒカリを使ったいか墨のリゾット
・越のルビーのスパゲッティ モッツアレラチーズのせ
・福井豚ロース肉の低温ロースト じゃが芋のピューレ添え
・ラヴェリタ リコッタチーズのスフォルマート苺添え

74230419_359813904781612_5607082162865045504_n.jpg

しかもレシピ付き!

すご腕シェフが目の前で調理するのを見せてもらい、
音や香りを感じて、そして味わう・・・
五感を総動員して楽しむライブ&ランチ。
東京にいてもこんなこと有り得ない超贅沢が
ここ福井県美浜町で経験できたのだ。

73333361_1030671683945149_6499473214744297472_n.jpg

75252860_587358951802853_5314562729292333056_n.jpg

たつやにすれば夢のような時間を過ごすことが出来た。
後から聞いてわかったのだが、
美浜町在住のソプラノ歌手、野原広子さんと
片岡シェフとが個人的に懇意にしていることで、
実現したイベントだったのだそう。

参加できたたつやはとってもラッキーでした。
帰り際には片岡さんとも
いろんなお話をさせていただくことが出来ました。

75242012_396247301251866_2766536916667990016_n.jpg

この日誕生日だった高校生の女の子にはこんなサプライズプレゼントが。
一生忘れられない誕生日になったことでしょうね。

片岡さんの料理本と、片岡さんが孫のために作った料理や
作り方が載っている「まごはん」の2冊にはサインを入れていただきました。
ごちそうさまでした。
と〜っても美味しかったです。

73482679_565633624191219_8530092374578167808_n.jpg

※このイベントは2017年11月11日でした。









やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2880回目
posted by たつたつ・たつや at 23:18| Comment(0) | 店グルメ・伊&仏編(洋食含む) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月29日

らーめん桑嶋@東京下北沢

そういえばたつやの感性見聞録のカテゴリの中に、
麺グルメ・そば編と麺グルメ・・うどん編はあるのに、
なぜか麺グルメ・ラーメン編というのがない。

67441924_2316112781976686_2605708082403082240_n.jpg

ブログは始めた2006年から10年以上は、
確かにあまりラーメン店に行く機会は少なかったかもしれない。
でも最近は時折、ラーメン店にふらりと行くこともある。

ここ数年は仕事でも、趣味のフラメンコ舞踊団の追っかけでも、
東京に行く機会が増えた。
らーめん桑嶋を知ったのは、意外にもテレビ番組だった。
たつやはまったくと言ってもいいほどテレビを見ない。
月に数時間?と言えば大げさかもしれないが、それに近い。
たまたまテレビをつけた時に、下北沢という言葉に反応した。
というのも、たつやが学生時代過ごした世田谷からほど近く、
何度か訪れた街だったから。
それに加えて、たつやが大好きなフラメンコ舞踊団の
レッスンスタジオがある街だったからだ。

73267312_1598021713656064_5230801014365356032_n.jpg

なんでも俳優の萩原聖人さんが大絶賛しているとか・・・。
芸能人に関してはまったく疎いが、
このらーめん桑嶋のことは記憶に残っていた。




この日も、フラメンコ舞踊団のスタジオを訪問する前に、
少し時間があって、下北沢の街を散策していた。
小腹が空いて何か食べようと思った時に、
らーめん桑嶋のことを思い出した。

74607771_2589903444457109_2962983910423658496_n.jpg

Googleマップで場所を調べて行ってみると、
お店の前には7.8人が並んで待っていた。
たつやの後から来たお客さんは中国人らしきカップル。
前に並んでいる4人グループからは韓国語が聞こえてきて、
インターナショナル。
さすが東京だなぁと妙に感心した。

67230609_463707884466545_1085092211382550528_n.jpg

店内に入るとまず自販機で好みのラーメンを注文する。
桑嶋には2回訪問しているので、
ゆず塩ラーメンと、魚鶏塩ラーメンと食べている。
お店はカウンター12席だけ。
この大きさがラーメン店にはちょうどいいのかもしれない。
常にお客様が並んでいることも評判になるからだ。

75223762_449070902396754_760212574351392768_n.jpg

73262876_1463324113805518_8378648116869464064_n.jpg

さすがテレビで紹介されるだけあって、
特にスープの味が素晴らしかった。
あっさり系に仕上がりながらも深みがあり、
魚系や鶏から取った出汁の旨味がしっかり感じられた。

75089992_548619475913519_207019077229608960_n.jpg

スープまで完食して、オーナーの桑嶋さんに、
「めちゃめちゃ美味しかったです!
福井から来た甲斐がありました!」と伝えると、
それまで真剣にラーメンに向き合っていた桑嶋さんが、
こちらを見て、黒縁の眼鏡の奥の眼が笑い、
ありがとうございますと、表情が崩れた。

こんなお店が福井にあったら、
しょっちゅう通うのに・・・。

73293950_556365371835077_5776111240749252608_n.jpg

そういえば最近、らーめん桑嶋さんのSNSに、
こんなメッセージが載っていました。

らーめん桑嶋
2019年12月をもって
下北沢西口の店舗を閉店し、
2020年3月より
下北沢南口の新店舗に
移転致します。

なので店舗情報はここには記載せずにおきますね。
来年3月以降に行く機会があれば、
また是非ブログでも紹介したいと思っています。

75543744_938987079819889_321556195632480256_n.jpg










やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2879回目
posted by たつたつ・たつや at 22:10| Comment(0) | 店グルメ・和食・アジア他編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月26日

熟成肉の会@ブルーライトカフェ

たつやの知り合いの中では、
もっともグルメで物知りのSさんから、
こんなお誘いを受けた。

71459426_2472413919514489_216062981274861568_n.jpg

春江のアミの中にある肉のナカノさんが手掛けた
近江牛の経産牛を熟成させたものがあって、
それを福井ではディーーーーーープな店の
ブルカフェ(ブルーライトカフェの略)で焼いてもらって、
食べる会をやるけど、来ないかと。

こんな機会は逃してはいけない!と当然参加することにした。
集まったメンバーは5人。
肉食系女子3名+Sさん+たつや。
元々、ブルカフェはいい意味の変態系チーズを出してくれるお店で、
オーナー夫妻自らが、海外まで買い出しに行って、
東京でも置いてないような変わったチーズが揃っている。
それにいろんな意味でとてもこだわっているので、
熟成肉を焼いてもらう以外にも期待できる。

71888368_741434382936229_6051225632887537664_n.jpg

最初っからこんなのが出てきた。
特別な桃とモッツアレラのカプレーゼ。
トマトと合わせるのは良くあるが、
桃と合わせてきた。
しかもこの桃が激ウマ!
ハネージュという種類の桃で、
岡山県総社市の総社もも生産組合から届いたものらしい。

71496137_755775291518130_683399326235361280_n.jpg

『岡山の桃 全部食べ尽くし』で
どの桃が一番個性的で記憶に残り、
味もとびきり優れているのか。
『岡山果物カタログ』のスタッフの中で
一番に名前があがるのがこの『ハネージュ』らしい。
それくらい凄い桃らしい。

あまりにも美味しくてほっぺたが落ちそうになった。
続いて、上級者向けチーズ各種。
どれがどんなチーズだったかまったく覚えていないが、
広島県福山市のペールメールのパンと一緒にいただいて、
たつやは至福の時間。
Sさんや肉食系女子2名は、
泡やワインとのマリアージュを楽しんでいたよう。

72487483_414260565960085_1846640743901298688_n.jpg

そしていよいよ肉シリーズ。

Sさんが好みの浪花黒牛。
続いて近江牛経産牛の熟成肉・・・
なんじゃコレ!?
めちゃめちゃ美味しい!
特に経産牛は、たつやが美味しい!
と思っていた牛肉の概念を変えるほどだった。

72453960_398838621042015_1322834160343056384_n.jpg

霜降りのお肉とはまた全然違う味わいだ。
熟成によってたんぱく質がアミノ酸に変化しているのか
噛みしめる度に、じわじわと旨味が増してくる。
この肉には驚かされた。

〆にはソースたっぷりのクリームパスタ。

71677055_408055083234102_7792287400524251136_n.jpg

これでもかとパルミジャーノの4年物をふりかけたパスタ。

71776709_694561861021190_438371025386733568_n.jpg

さすがグルメで物知りSさん企画!
参加メンバー全員ノックアウトでした〜^^

ブルーライトカフェ (Blue Light cafe)
福井県福井市中央3-13-11 第2信光ビル B1F
0776-23-3700
営業時間:19:00〜03:00
定休日:無休










やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2878回目
posted by たつたつ・たつや at 22:03| Comment(0) | 店グルメ・伊&仏編(洋食含む) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月25日

料亭播磨のお座敷遊び体験@小浜市

小浜市三丁町にある料亭播磨さんのホームページを開くと、
次のような挨拶が載っている。

71023993_2361712334096477_8607599264207470592_n.jpg


当店のある若狭小浜は、古来より若狭の海の幸を京へ運んだ
「鯖街道」で知られているように、古くから京都とのつながりが深く、
京文化が根付いた若狭随一の「花街」として栄えてきました。

芸妓たちが唄や踊り、三味線などの伝統芸で宴席に華を添え、
おもてなしするのが花街の「お茶屋文化」です。
当店は創業以来38年間、この伝統を大切に受け継いで参りました。

若狭小浜へお越し際は、当店にてお茶屋ならではの
「おもてなし」をお楽しみ下さいませ。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。





71182181_2445312965560739_6494646010806009856_n.jpg

たつやが播磨さんを訪ねたのは、
もう3年ほど前のことで、
小浜市でも名士のとある会社の社長さんに
連れて行ってもらったのが最初でした。
小浜市三丁町はとても風情のある佇まいで、
かつて最盛期には48軒ものお茶屋さんがあったそうですが、
その中で唯一、現在もお茶屋文化を受け継いでいるのが
この播磨さんです。

70738860_450439268900206_4507936741180571648_n.jpg

美味しいお料理とお酒をいただきながら、
女将さんとの楽しい会話や、お三味線を聞いたり、歌ったり、
普段、このような機会がないたつやにとって、
とても印象に残った経験でした。

70943727_490689455104243_5734013444487643136_n.jpg

さて、1年ほど前から播磨さんは、
お座敷遊び体験が出来るようになったと聞いて、
仕事仲間と一緒に行ってきました。
小浜市界隈もインバウンドで外国人観光客が、
少しずつ増えているようです。
そこで播磨さんのお座敷遊び体験も、
県外からのお客さんや、外国人観光客に人気のようです。

お座敷遊び体験は信じられないくらいリーズナブルで、
お一人様 1,500円。(今のところはこの価格と聞いています)
但し、2~6名様までで、時間は30分~40分
小学生以上は参加可能とのことです。
お弁当を付けてランチ付きでも5000円ほどで体験も可能です。

71386967_2419599564977888_5878785556401356800_n.jpg

この日、教えてもらったお座敷遊びはふたつ。
一つ目は『こんぴらふねふね』
2人向き合って、このお銚子を入れる木製の器を、
叩いたり、取ったりするという単純なお遊びなのですが、
いくつかルールがあって、覚えるには数回練習が必要です。
ただ簡単なのですぐに把握出来ます。

71323004_392622284759194_5250492361380724736_n.jpg

これが実に面白い!
勝っても負けても、皆がゲラゲラ笑ってしまうのです。
たつやVS税理士の先生との対決は1勝4敗と
完全に負け越してしまいました。

71055355_689324371568939_5623612611519053824_n.jpg



そして二つ目のお座敷遊びが、『投扇興』(とうせんきょう)。
投扇興とは日本の伝統的対戦型ゲームの一種で、
桐箱の台に立てられた「蝶」と呼ばれる的に向かって扇を投げ、
その扇・蝶・枕によって作られる形を、
源氏物語や百人一首になぞられた点式にそって採点し、その得点を競う
というものです。
これが実に奥深い。
というか、あまりにも面白くて、たつやははまりそうです。

60186143_2308211679419517_6755395618534850560_n.jpg

扇子を投げるにはある程度のコツが必要で、
最初にはその練習をします。
割とこの手のもののコツを掴むのは、
自分でいうのもナンですが、結構得意です。

71346673_965347907143201_6003419730600263680_n.jpg

桐箱の上に乗せた蝶を目がけて、
扇子を投げると、扇子はクルリと一回転して、
蝶に当たって、落とすのですが、
その扇子の位置や蝶の位置、
そして扇子や蝶の立ち姿によって、
複雑な点数が決まっているのです。

点数表を見ると実にたくさんの種類がありますが、
これでもごく一部なのだそうです。

60433624_671852229935796_3662666866427428864_n.jpg

各自10回投げて、その合計点数で勝負するのですが、
これなら楽勝だと思っていたのに、
最後の10回目に逆転されて、
またもや税理士の先生に負けてしまいました。

70211250_2491728291071216_570474461245997056_n.jpg

残念ながら、この楽しさを文章や写真でお伝えすることは、
不可能です。
やっぱりやってみないことにはわかりませんね。
日本人って、風情のあるお遊びをしていたんだなぁ・・・
古き良き時代の粋な遊び体験は最高に楽しかったです。

お弁当付きでも一人5000円ほどで楽しめるプラン、
女子会とかにもおすすめです。
もちろん男子も^^

予約やお問い合わせは播磨さんへどうぞ。
料亭『播磨』
福井県小浜市小浜香取3番地
Tel:0770-52-0362
https://harima-obama.jp/








やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2877回目
posted by たつたつ・たつや at 23:28| Comment(2) | 気になるお店編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月24日

炭魚ほんだ@坂井市

67251871_1358599794296520_3771580468185530368_n.jpg

今年の土用の丑の日はどこで鰻を食べようか!?
しかしながらその日は丸岡にて仕事なのでした。

仕事仲間と今日のお昼はどうしようという話になり、
土用の丑の日はやっぱり鰻でしょう!?

という訳で近所に鰻を食べられるところはないか?
と探すことになりました。
そして思い出したのです♪

そうだ!もしかしてあそこなら食べられるかもしれない!
旧丸岡町内にある『炭魚ほんだ』さん。
以前にたつやのお友だちがこの店の改装をしたことが
SNSに載っていて、いつかは行ってみたいお店のひとつとして
記憶していたのでした。

67247818_341263616749048_4750530310968442880_n.jpg

お昼の時間が限られていることもあり、
雨の中を3人でGoogleマップを頼りに、
初めて炭魚ほんだへ行ってきました。

軒先ではおばちゃんが炭火でいろんな魚を焼いていて、
その煙がいい感じです。
それにやっぱりこの日は鰻をたくさん焼いているようです。
もうその香りを嗅ぐだけで脳が蕩けそうです(笑)

67403440_406586683311320_7546901251590455296_n.jpg

67260348_2400005850216171_8746027035115126784_n.jpg

来ているお客さんのほとんどが予約で鰻を食べに来ていました。
たつやたちは予約してなかったのですが、
ラッキーなことに何とかうな重を頼むことが出来たのです。
待っている間にも予約していた人たちがやってきて
かば焼きを何本も持って帰っていました。

67331224_2150496105248498_6992135942467223552_n.jpg

しばらく待って出てきたうな重。
タレが光沢を放っていて、
いい香りが鼻腔を刺激してくれます。
いっただきまーす!

67341629_1090034367868161_9220454796283084800_n.jpg

あぁ、なぜ鰻はこんなにも美味しいのだろう!
大満足の3人でした。
また行こう!

67327024_1672299426234311_194189232527376384_n.jpg

炭魚ほんだ
福井県坂井市丸岡町本町1-53-1
0776-66-0023
営業時間:11:30〜15:00
定休日:祝日・第2日曜日・第4日曜日








やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2876回目
ラベル: 坂井市 和食
posted by たつたつ・たつや at 23:55| Comment(0) | 店グルメ・鰻編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月23日

石徹白洋品店@石徹白

MAGOEMONから石徹白洋品店までは、
坂道を下っていくようです。
しばらくクルマで走ると先ほど出られたオーナーさんと
2人の男の子、そしてベビーカーの後ろ姿を見つけました。

73103814_429511564436358_4261208646895009792_n.jpg

そ〜っと追い抜く時に、場所を教えてもらい、
先に石徹白洋品店に到着しました。
たつやが想像していた洋品店とはまるで違いました。
多少は商店っぽい感じがするのかと思っていたのですが、
石徹白洋品店は、目の前には広い畑があり、
立派な家が二軒並んでいました。

72256411_2440730362864759_9012228910552711168_n.jpg

駐車場に車を停めると、そこにセンスのいい看板があります。
これが唯一、洋品店と分かる目印です。
畑の横の道を行くと、奥がお店になっていました。
オーナーより先に着いてしまったのですが、
とても素敵なスタッフさんが出迎えてくれました。

72399230_427776971073778_2973251931687878656_n.jpg

MAGOEMONでオーナーさんとお会いしたんですと、
ご挨拶をして、中へ入りました。
そこで出迎えてくれたのは、
とても毛並みのいい大きな猫です。
ノルウェージャンという猫。
たつやは猫は好きなのですが、
猫アレルギー・・・。
抱っこしたいけど、ごめんね〜

72707699_586480745456188_2588364059569029120_n.jpg

72982367_392940348296631_8272747297230553088_n.jpg

そのうちオーナーさんが子どもたちを連れて
帰ってきました。
お店の入口で戯れている様子がとても微笑ましい^^

店内は木に囲まれた心地いい空間です。
藍染のストールが何種類かかけられています。
生地の織り方や色具合が少しずつ変わって、
どれも素敵な仕上がりになっています。

72315108_3022254617803374_5116358118955024384_n.jpg

72487310_948911768775248_171026121712730112_n.jpg

2階に上がるとシンプルな藍染の野良着や
草木染の靴下や小物などがきれいに並んでいて、
しばらくいるとここが石徹白ということが、
わからなくなってしまいそうです。
とても洗練されたこんな空間が
都会の中にあっても不思議ではないし、
逆にこんな空間が都会にあったらすごい人で賑わうのではないか?

それにオーナーさんご夫妻も、スタッフの方々も、
とても素敵な生き方をされていることが、
お話をしていてよくわかりました。
何もない石徹白でイキイキと暮らしていることが、
自然に伝わってくるのです。

72388582_733462790484178_5724374777666207744_n.jpg

たつやがこの石徹白の地に足を踏み入れた瞬間に感じた
不思議な魅力・・・。
それはこの地の聖地性や土地が持つ特別なエネルギーや、
この地出身のオーナーさんが持つ波動に
魅せられた人たちが集まってくるのではないのでしょうか。

72167945_2411563172294220_8679022702029176832_n.jpg

隣の建物で藍染の甕を見せていただきました。





帰り際にたつやも藍染のストールを一本連れて帰ることしました。
ふわっと首回りを包んで温めてくれます。
秋から冬には欠かせないものとなっています。
今年も数日前に出してきました。

今年の5月に訪れた時ですが、
ちょうど青空を鯉のぼりが泳いでいました。
男の子三人の成長を願うように。

72411196_478011832790778_302253933999423488_n.jpg

72198861_764223710698070_1470411379822297088_n.jpg

また石徹白洋品店へはゆっくり時間をとって行きたいものです。
というか石徹白は四季それぞれに訪れてみたい魅力的な土地なのです。



石徹白洋品店
岐阜県郡上市白鳥町石徹白65-18
電話番号:0575-86-3360
mail:info@itoshiro.org

企画展開催中のみ営業。
営業時間:10:00〜16:00
*企画展期間外のご来店の方は
事前にご連絡くださいとのことです。








やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2875回目
posted by たつたつ・たつや at 21:48| Comment(0) | 旅先にて・国内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月18日

MAGOEMON@石徹白

浄安杉と石徹白の大杉では、
たっぷりいい汗をかいた。

今日はたくさん歩いたから、お茶でも飲みたいな〜
こんなところにカフェでもあったらいいな〜

なんて思いながら麓の集落へ降りて行くと、
まさかのカフェが。

72233478_2155904098037116_1713398656377290752_n.jpg

こういうことって、旅先では
たつやは良くある。(ちょっと自慢)

おうちの一部を手作りで改装したようなカフェの前で、
小さな女の子とママが遊んでいた。
こどもたちの遊び場を邪魔しないように、
少し手前に遠慮がちにクルマを停め、
「今日、営業してますか〜?」

「ハイ、大丈夫です。ちょっと待っててください」
と言って、マスター(旦那さん)を呼びに行ってくれた。

74674481_743994362690852_614124862415306752_n.jpg

店先に置いてあった丸い円柱状の石。
マスターによるとこれも白山が噴火した時に折れた木材が、
石化したものではないかとのこと。
確かに白山中居神社で見たものと同じようだ。




店の前には手作りの看板がとてもいい味を出していた。
コーヒーカップの絵と、CAFEの文字
挽きたてドリップコーヒー
自家製ジンジャエール
その他いろいろ どうぞ

描き手のセンスがキラリと光る。
あぁ、ここ絶対いいところだ♪

72306429_941129652916491_273970668117164032_n.jpg

マスターに案内されて入ると、
店内はカウンターだけ。
ほんの5.6人でいっぱいになってしまいそうな感じ。
カウンターの奥には黒板メニューと
その下には短冊に手書きの追加メニューが書かれている。
どっちも心惹かれる。

黒板には炭火串焼きのメニューが
短冊にはおつまみやご飯ものや麺類が。
どうやらこのお店は夜は居酒屋になるようだ。

74416100_702050490298854_4902351147114692608_n.jpg

カフェメニューを開いてみると、
こんなメッセージが書かれている。

MAGOEMONでは
なるべく なんでも 手づくり 自家製
からだにも 自然にも やさしく
調味料や 材料は
添加物が入っていないもを(多分ものを^^)選んだり
自分たちで 作ったり 育てたりしています
かくし味は 石徹白の おいしい空気
みんなが にこにこ すごせますように ◎

あぁ、やっぱりここに来て良かったなぁ。

72126231_771042583361516_3425452803307339776_n.jpg

73323729_2742966882404753_6760708381410852864_n.jpg

とりあえずドリップコーヒーと、
気まぐれおやつの米粉のバナナブラウニーを頼んだ。
このブラウニーも砂糖を使わずに、
甘酒とバナナで作っていて、
卵や乳製品を使っていないビーガンスイーツだ。

この日はたまたまあったが、
毎日あるわけではないらしい。
(だけど5月に再訪した時も運よくありました^^)

73460627_396453364636226_1608522697539584000_n.jpg

これがまた滅茶滅茶美味しかった。
なんて自然なおいしさなのだろう。
今まで食べたブラウニーの中では間違いなくナンバーワン
珈琲との相性も抜群だ。

73352322_910288859352962_4699720048992845824_n.jpg

マスターといろいろ話しながら、珈琲をいただいていると、
お客さんはたつやだけだと思っていたら、
後ろ側の部屋から声が聞こえてきた。
どうやらこどもたちが何人か遊びに来ているらしい。
そこもカフェの一部になっているらしく、
見学させてもらうことにした。

部屋へ行くと、一人の女性が本を読んでいた。
どうやら子どもを連れて遊びに来ているようで、
その間、ママはお茶しながら読書の時間のようだった。
近くにはベビーカーに乗った小さな男の子もいて、
すやすやと気持ちよさそうに眠っていた。

72988394_420499788659509_8877938335612403712_n.jpg

こんにちは、と挨拶すると、
マスターが彼女を紹介してくれた。
ここから少し離れたところで洋品店をされている方とのこと。
えっ!?もしかして石徹白洋品店さん?
1年ほど前に何かのテレビで
石徹白で新しく洋品店を開いた女性がいる
という番組を見たことがあり、
なんとなく行ってみたいな〜と思っていた。
まさかこの店で会えるなんて・・・。

この日も店は開いているとのことで、
たつやは行ってみたいと伝えてみた。

「是非、いらしてください。
私もそろそろ帰りますから。」
と立ち上がり、ベビーカーのところへ行った。
そして大きな声で「そろそろ帰るよ〜」と。
すると奥から、男の子が2人、元気よく出てきたのだ。

たつやはてっきりベビーカーの小さな男の子のママだと思っていたら、
上に2人の男の子がいたのだ。
4人で帰る後姿を見送ってから、
マスターにお礼を言って、再訪の約束をした。

72756406_1272822869567321_9185772183748608000_n.jpg









やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2874回目
posted by たつたつ・たつや at 22:39| Comment(0) | 店グルメ・カフェ・パン・スイーツ編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月17日

浄安杉と石徹白の大杉

72207146_396284067925316_7854518281187622912_n.jpg

白山中居神社の右手に不思議な石がある。
ロール状の石が石の間に挟まっている感じで、
なんだか意図的に作られた石に思えた。

どうやら白山が噴火した時に、
倒れた樹木が溶岩が固まったものらしく、
確かに木の丸太がそのまま石の中にある感じだ。
良く見れば何本もその石の中に見られるのだ。

72324138_407682526588153_2619923432015396864_n.jpg

そこからもう少し左手の方に行くと、
看板があって、このようなことが書かれている。

昔、中居神社の別当寺に円周寺という寺があった。
この寺は泰澄大師の弟子によって創立されたと言われている。
宝暦十年(1760)四月に円周寺の住職となった人で
浄安という人があったが、
当時は白山禅頂を目指す信者が引きもきらず、
円周寺はこの人たちのために一夜の宿を貸していた。
円周寺で一夜を過ごした人たちは
翌朝若干の金子をおいていくのが例(ためし)であった。
こうした金がしまいには袋いっぱいとなったので、
保管に困った浄安は夕暗迫る頃神社の裏山にある
一本の杉の根元に穴を掘って埋めた。
埋め終わった浄安が坂を下りていると
杉の梢より「浄安、鋤は」と烏が鳴いたので、
浄安は鋤を忘れたことに気がついた。
それよりこの杉を浄安杉と呼ぶようになったと云う。

浄安杉 樹高32m 周囲 12m

72313967_523331641794599_7942287806192156672_n.jpg

ふ〜ん、もうちょっと大したいわれがあるのかと思った
というのがたつやの正直な感想だった。

さてここから300m上がるとこの浄安杉がある。
折角ここまで来たのだから、その大杉を見ようと登ることにした。
登り口には竹製の杖が何本か置いてあったので、
その一本を借りて、登り始めた。
それがかなりキツイ登りで、健脚の方なら12.3分で登れるらしいが、
たつやはこういう登坂は苦手で、倍くらいの時間をかけて、
息も絶え絶えになりながら、登って行った。

そして、その浄安杉らしき影が見えて来た。
そしてその全貌が現れた時には、
浄安杉のその圧倒的な迫力と、
荘厳な雰囲気に圧倒されてしまい、
声を失ってしまった。

72601070_320074928855538_844028242657542144_n.jpg

息がようやく収まってきて、
初めて「すげぇ」と呟いた。
樹齢1000年という大杉は、
地上2.3mのところで大きく二つに分かれ、
またその二つがさらに二つに分かれていて、
大きな杉が4本集まっているようなカタチをしている。

人物が写ればその大きさが分かる。
たつやは地面に携帯をセットし、
セルフタイマーで撮った一枚が一番上の写真。
本当は登りで疲れた顔していたが、
この瞬間だけ元気なふりをしている(笑)

67277472_656214384866214_8586920972362186752_n.jpg












浄安杉よりもさらに大きな巨木があることを知り、
更に山奥に車で30分走り、
まさに白山への登山道を登っていくことした。

72193669_631185177706278_3534108874531405824_n.jpg

72335642_2333861760059549_6207228895301730304_n.jpg

ところが駐車場からは石段をかなり歩かなければならない。
さっき浄安杉での登りでかなりバテ気味だったが、
樹齢1800年という石徹白の大杉を見たいと思い、
何とか頑張って、たどり着くことが出来た。

72074382_432527851020499_6520110871903993856_n.jpg

72162283_686797178472182_494269633902149632_n.jpg

1800年・・・紀元200年代から、ず〜っと人間を見てきている石徹白の大杉。
果たして今の人類は恥ずかしい生き方をしていないだろうか?






やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2873回目
posted by たつたつ・たつや at 22:31| Comment(0) | 旅先にて・国内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月16日

白山中居神社@石徹白

222.jpg

石徹白を訪ねた一番の理由は、
この地にある白山中居(はくさんちゅうきょ)神社を訪れることだった。
たつやの尊敬する聖地学の第一人者でレイライン研究家の
内田一誠さんを始め、何人かの友だちからも勧められていたからだ。

白山を取り囲むようにたくさんの白山神社があり、
その中でも有力な白山神社は4つほどあり、
その一つが白山中居神社だ。

72470004_1013951768958051_8323007365305597952_n.jpg

白山市にある加賀一ノ宮 白山比盗_社。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/271496593.html
勝山市にある平泉寺の白山神社。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/276767032.html
そして郡上市白鳥町の長滝白山神社。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/376507395.html

これら三つの神社が、白山への加賀ルート、
越前ルート、美濃ルートと言われていて、
そのもう一つの越前ルートがこの白山中居神社だった。
残念ながら今は石徹白は岐阜県になってしまったので、
越前ルートとは言えないかもしれないが。

72325650_983392488660824_6966799088574529536_n.jpg

以下wikipediaより

白山中居神社(はくさんちゅうきょじんじゃ)は、
岐阜県郡上市白鳥町石徹白に鎮座する神社である。
白山神社の一つであり、白山信仰と関わりが深い。
白山信仰の美濃国からの道は、
白山中宮長滝寺(現長滝白山神社、長瀧寺)から、
越前国の白山中居神社を通り、白山へと向かっている。

鎮座地は石徹白川左岸、支流である宮川との合流部に位置し、
参道に橋が懸けられている。

※越前国の白山中居神社と記されている。







72407319_530283737805118_2001203019017879552_n.jpg

石徹白の入口からは更に奥へと車を走らせると、
6〜7分ほどで白山中居神社の前に着く。
銅板で覆われた立派な鳥居が迎えてくれた。
緑青で緑色をした雰囲気のある鳥居である。
鳥居をくぐると石段を下に降りる。
更に奥へ入ると、直径1メートルはゆうに超える
太い杉の木が左右にそびえ立っている。
そこから更に石段を下りて行くと、
美しい川『宮川』が流れている。
白山の雪解け水が流れる清流である。
橋を渡るだけでも身を清められるような感覚になった。
そこからはまた上に登っていく。
赤い屋根の白山中居神社の拝殿が見える。

72064790_493304214855015_7162706067502137344_n.jpg

72148222_409798233066422_7404170859755077632_n.jpg

73108747_3349121431772380_7867341988381589504_n.jpg

今年の5月に訪れた時にはこちらで結婚式を行っていました。

御祭神は「菊理媛大神」で、御神徳は調和と結合の神、和解の神。
総てのものをくくり合はされるをご使命とされる仲直りの神様。

72322244_2766542366712638_7248787197912940544_n.jpg

72153078_1320508398129975_3084588156993929216_n.jpg

この拝殿の後ろには本殿に続く石段があるのだが、
上から圧倒的な気が流れてくる感じがして、
上を見上げずにはいられなかった。
本殿の周りにはたくさんの杉の巨木があり、
より聖地性の高い場所なのだろう・・・。
エネルギーの高い場所に行くと、
眉間を何かに押されるような感覚になるが、
ここはいつも以上に強く感じた。

72254828_2481176451929528_1986382860700876800_n.jpg

72144919_509774342940440_7728201098283974656_n.jpg

5月に訪れた際には、
本殿前でお参りして、石段を下りている際に、
金色のトカゲがいるのを見つけて足を止めた。
何て美しい色のトカゲだろう。
これはニホントカゲで、成長の度合いによって、
色が変わっていく。
携帯電話のカメラで撮影するも、
まったく逃げようとはせずに、
ずっとモデルをつとめてくれた。
勝手に金運が良くなると信じて石段を降りた。

67359268_497750697727296_3673105140195262464_n.jpg

たつやはあまり目に見えないものに対する感覚はわからないが、
それでもこの地には他では経験できないような、
不思議な空気感とエネルギーを感じていた。
神恩感謝・国家反映・五穀豊穣をお祈りし、
この地を訪れることが出来たこと、
今自分が元気でいれることに感謝して、白山中居神社を後にした。

白山神社に関しては、たつやのブログに中にも結構登場しているが、
この白山中居神社は、もっとも好きな神社のひとつとなった。
出来れば四季を通じて通いたいと思っている。

72466765_1086128791576101_3752588320371113984_n.jpg

72752151_447307555890970_4648396894907662336_n.jpg

石徹白(いとしろ)
石徹白は白山信仰が隆盛の時代には、
白山頂上と長滝寺との中間地点として栄えた村であり、
古くは天領として栄え、
藩政時代には神に仕える村としていずれの藩にも属さず、
名字帯刀を許された一種独特な村でした。

明治維新までは住民は社家と社人に別れ、
社家は神に仕えることを本職とし、
夏は白山参詣の道案内と宿坊を営み、
冬は全国各地の信者に御札を配ることを生業としていました。

こうした歴史の過程から
独特の文化や伝説、民謡などの貴重な民俗文化が数多く生まれ、
残された地域です。








やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2872回目
posted by たつたつ・たつや at 21:11| Comment(0) | 旅先にて・国内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月14日

美しい石徹白の風景

福井県にとって、一番の過ちは、
石徹白村を福井県にしなかったことだ!

73324697_513530012621332_5239363813353979904_n.jpg

30年前に、たつやは福井県民の意識改革運動
誇りの国創造運動デザインコミュニティふくい
という団体に所属していた。

デザインコミュニティ、通称デザコミでの活動は、
たつやの感性を作り上げる原点にもなった。
有名観光地よりも誰も知らないような田舎の中に、
ふくいの宝ものがある・・・。
当時は、何万件と集まったふくいの宝を検証し、
広報誌を作る委員会に所属し、
県内の誰も知らないような街角の風景や、
お店、旅先で出会った人たちのことを取材し、
写真を撮り、文章を書いていた。

その頃、先輩から聞いた言葉が、
一番はじめに書いた文章である。

73059992_553288612142946_3556550770142740480_n.jpg

72374578_382144266024827_5690730263022141440_n.jpg

いとしろ・・・という言葉だけでは、
どんな字を書くのか想像できなかったが、
調べてみると、石徹白という漢字だった。
そんなところなら行ってみなくては・・・
と思いながらもなかなか行く機会はなく、
時は流れてしまった。

72548977_513451189234883_9223156949187559424_n.jpg

72102646_727829241028134_4176082304893976576_n.jpg

石徹白村(いとしろむら)は、
かつて福井県大野郡に存在した村である。
九頭竜川の支流である石徹白川上流に存在した。
昭和の大合併の越境合併により、
大部分が岐阜県郡上郡白鳥町(現・郡上市)に編入されたが、
一部は大野郡和泉村(現・大野市)に編入された。

昭和の合併の時代には住民と行政の間で、
いろんな問題があり、結局、石徹白村は岐阜県となってしまった。

67405777_1044677632588905_2447968167142621184_n.jpg

72100440_472054886853615_8164610023696105472_n.jpg

昨年の10月、
大野市にある宝慶寺から国道158号線を和泉村を目指す。
九頭竜駅を過ぎたところで、左折。
山奥に進むにつれて、道幅はどんどん狭くなってくる。
すぐ右手には石徹白川が流れている。
そのうちクルマ一台しか通れない道になるため、
向こう側から車が来るとすれ違いが出来ない。
ただ交通量は極めて少ないが、季節の良い週末は、
何台かすれ違うことがある。

71698816_1499962060152333_618364029496197120_n.jpg

72161858_2450650441872567_439104309448146944_n.jpg

石徹白に入ると驚くほど空気感が変わる。
それになんて美しい日本の風景が残っているのだろう。

空が広い!
こんなに山の中に入ってきたはずなのに、
広い大地が現れて、驚いた。
左手に白山が見えるが、
他の山々は石徹白村を囲むようにあって、
そこだけが広大な大地となっているのだ。
ここが聖地であることは、肌で感じることが出来る。

72338829_400664350848882_7087778370158592000_n.jpg

72380418_2721858877832283_8695658716684353536_n.jpg

変な表現かも知れないが、
UFOが着陸するなら、こんな場所を選ぶのではないか?

一軒一軒の家には薪が並べられ、
畑があり、採れた豆を干す風景が当たり前で、
たつやは瞬時にこの土地の素晴らしさに魅せられてしまった。
そこかしこに美しい宝箱がある。
30年前に先輩が言っていた意味がよく分かった。

72322584_434478857452686_7319047863533568000_n.jpg

72925964_492842117934527_341513955174252544_n.jpg

ここで紹介した写真は、昨年10月と今年5月に訪れた際のものを
アップしているので、季節感はバラバラですが、
きっと四季を通じて、まだまだ魅力的なところがあるのだと思います。
最近は一眼レフを持たない旅が慣れてしまったのですが、
これからまたブログを再開したので、
ちゃんとカメラを持ち歩こうと思っています。

72347312_862549417473779_3290824639642599424_n.jpg

コレ、九頭竜駅で食べたマイタケご飯弁当。
美味しかった〜^^








やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2871回目
posted by たつたつ・たつや at 20:40| Comment(2) | 自然や風景のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宝慶寺@福井県大野市

福井県の池田町から上池田を抜けて、大野市の宝慶寺へ行く道は、
ダム建設を控えて、上池田の集落はなくなってしまった。
この道も数年後にはダムの底に沈んでしまう。
上池田は平成16年7月の福井豪雨の際に、
土砂が流れ込んだ住宅の泥出しのボランティアにも行ったこともあり、
この集落がなくなってしまうのは、とても悲しいと思った。

72721477_396202904384840_5306070608285532160_n.jpg

ちょうど一年前の10月の晴れた日に何となくこの道を走ろうと思い、
クルマで出かけた。

途中の集落にあった神社さえ、鳥居が撤去され、
建物も取り壊しされている(移転してるのかもしれないが)
様子が目に入るのは、とても辛かった。
この村には何百年、何千年と人々が暮らした歴史や文化、
それに自然豊かな山々、美しい風景、河川・・・が
数年後にはダムの底に沈んでしまう。

たつやにはこの地に本当にダムが必要なのかは、
わからないが、岐阜県の徳山村の資料館を思い出して、
胸が痛くなった。

73068817_458239744779450_7531081044498317312_n.jpg

上池田から更に上がっていくと、
左手の日本の名滝百選にも選ばれている龍双ケ滝がある。
ここへはバイクやクルマで何度も来ているが、
この日は敢えて素通りして、山越えをした。

大野市の降りていくと古刹『宝慶寺』がある。
それこそ中学生の頃に、たつやが大好きだった昆虫の先生と一緒に、
この辺りで蜂の採集をしたことがある程度で、
お寺の中に入ったことはなかった。

72112720_962005594147401_4007286581172895744_n.jpg

日曜日だったにも関わらず、お寺を訪れる人はほとんどいない。
宝慶寺は誰でも中に入ることも出来る。
立派な山門を目指して石段を上がっていくと、
左手に牛と犬の石像がある。
これは御開山・寂圓禅師が宝慶寺を開いた際に、
一匹の牛と犬が来て、
禅師の身を外敵なら守ったと言われている。

72912648_727554137710470_7190649189154422784_n.jpg

宝慶寺の中に入ると、一際目立つ大きな木造の十一面観世音菩薩がある。
これは滋賀県向源寺・渡岸寺の十一面観世音菩薩を模して
新しく作られた観音様で、目の前で見ることが出来る。
この観音様を作るのには11年の歳月を要したというから、
いかにこの仕事が大変だったかを知ることが出来る。

72839148_1249478705260345_6834673357540032512_n.jpg

撮影の許可もいただいて、360度からじっくり拝見することが出来た。
十一面とはいったいどんなお顔をしているのだろう?
左右から眺めて、最後に一番後ろの顔を見てギョッとした。
笑っているのだ。
でも心の底から笑っている顔ではなく、
むしろ諦めてしまった時のようなちょっと怖い笑顔に思えた。

72623439_471440063455906_678651295724208128_n.jpg

72172960_450725339169938_7419168932797349888_n.jpg

72084809_1030336147136868_8211003972664688640_n.jpg

宝慶寺の新聞を読んでみて、その謎は解けた。

人は幼い頃からの夢を達成しようと努力します。
しかし大半の人は夢破れて、
自分自身を泣き笑いする暴悪大笑面のような側面を抱えながら、
一生を終えるのが現実です。

この十一面観世音菩薩の後頭部にある一面は、
泣き笑いだったのだ。

72478297_513872746001839_2847895803551285248_n.jpg

あらためて、顔の大切さを教えてもらえた気がしました。
宝慶寺は素晴らしいお寺です。
ご興味のある方は是非一度足をお運びください。

72309928_984382125231476_2676098125323567104_n.jpg

72413415_1365427516958635_3829489490762661888_n.jpg

宝慶寺
〒912-0434 福井県大野市寶慶寺1-2
0779-65-8833
境内自由
無休

深い杉木立に覆われた曹洞宗の名刹で、
大本山永平寺に次いで日本曹洞第二道場としても知られる。
開山は中国宋時代の高僧・寂円禅師。
今も道元、寂円の心を脈々と受け継ぎ、
雲水が修行に励んでいる。
座禅体験もできる。















やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2871回目
posted by たつたつ・たつや at 00:21| Comment(0) | 旅先にて・福井県内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月11日

若狭のチーズ工房・ラヴェリタ@小浜市

仕事柄、福井県でも若狭の方、敦賀や小浜へ行く機会が多くなった。
この辺りは昔から海の幸、山の幸が豊富で、
御食国(みけつくに)と呼ばれ、古来、朝廷に「御贄(みにえ)」
(「御食」:天皇の御食料を指す)を納めた国のこと。
万葉集においては、伊勢・志摩・淡路などが御食国として詠われるとともに、
若狭については、平安時代に編集された「延喜式」に、
天皇の御食料である「御贄(みにえ)」を納める国として、
志摩なとどと共に記されているそうだ。

71046652_424566141596257_2846517282258026496_n.jpg

確かにこのエリアにはたくさんの美味しい料理を出してくれる店は多い。
その中でも最近たつやが時々、利用させていただいているのが、
海まで数十秒というロケーションにある隠れ家的イタリアンレストラン
『チーズ工房・ラヴェリタ』さん。

71797128_759136107840567_1775762238645207040_n.jpg

名前の通り、こちらでは若狭の酪農家が育てた牛の生乳から、
フレッシュチーズを作っている。
出来たチーズはレストラン仲間や料理人に卸すだけでなく、
お店に行くと、そのチーズを食べることが出来る。
モッツアレラと地元産トマトのカプレーゼは定番ながら、
この味はここでしか味わえない美味しさ!

とはいえ、ランチやディナーの中に必ずチーズ料理を加えてあるという感じである。

72258691_2692705900793821_798624270765785088_n.jpg

ラヴェリタはカウンター3席と個室4〜6人くらいと、
とてもアットホームなお店ながら、
本格イタリアンと、フレッシュチーズと、
それに杉崎シェフとの会話を楽しむことが出来る。
こんな席数なので、前もって予約は必要となる。

72582221_2429715530609889_8697278825593044992_n.jpg

70919139_2402997739954643_1446650203401617408_n.jpg

ラヴェリタの杉崎シェフは、
とにかく地元のものだけでイタリア料理を提供したい。
それに出来るだけ素材の味やカタチを残したまま。
小浜の魚市場まではクルマで3分。
その日使う食材を探してくる。
野菜やチーズの原料となる生乳も、
契約農家から仕入れていて、
その素材の良さをお客様に伝えようとしている。

70948708_487336351819895_1658594173600661504_n.jpg

このままだと、農家も酪農家も続かないのではないか!?
という危機感を感じて、このスタイルのお店にたどり着いたようだ。

パスタなどはお客さんを見て、その量を決めたりする。
ある日、たつやのパスタだけ大盛になっていて、
どう見ても普通のお店で出されるパスタの倍近くはあった。
ありがたくいただいたが、
「これ、めっちゃ大盛ですね〜」と言うと、
「イタリア人なんて、これの3倍くらい食べますよ〜
たつやさんイタリア人だから、アッハッハ」

71903426_2519142508180776_6101266107874672640_n.jpg

71374835_2025278017572480_2590139526034751488_n.jpg

パスタの素材も、アンコウだったり、ワタリガニだったり、
時にはハマチのカマだったりするのもラベェリタならでは。
シェフとの会話を楽しみたかったらカウンター席がお勧め。
それに美人パティシエのリエさんともお話が出来るし^^

72305553_522146395286535_3222932360722907136_n.jpg

リエさんのドルチェがまたオシャレに美味しい!
リコッタチーズを使ったティラミスや、
赤紫蘇のジェラート、などなど満足感倍増です。

71395047_774692952948706_1437572077056950272_n.jpg

71312074_904028916645295_773538242963177472_n.jpg

いつ行っても楽しく美味しく、幸せな気分にさせてくれるお店が、
若狭のチーズ工房・ラヴェリタさんです。
行く機会があったら、たつやのブログを見てきた〜というと
シェフ喜びます。多分ね。



70364701_774221629658920_2326430118903283712_n.jpg

若狭の手作りチーズ工房ラヴェリタ

ランチ:11:30〜15:00(旬の食材のコースのみ)
1,900円(税込)【3名様以上の予約の場合のみ】
2,800円(税込)
3,800円(税込)
5,800円(税込)
ディナー:18:00〜(旬の食材コース・アラカルト)
5,500円(税抜)
6,800円(税抜)
8,500円(税抜)
※ランチのみ、 カウンター席で
「ビジネスコース」1,300円〜

福井県小浜市小浜塩竈35-1
TEL:0770-64-5778
FAX:0770-64-5765
MAIL:info@laverita.jp
定休日:不定休









やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2870回目
posted by たつたつ・たつや at 21:21| Comment(0) | 店グルメ・伊&仏編(洋食含む) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月10日

北原照久さんに憧れて・後編

北原さんのご自宅は横須賀市の佐島というところにあります。

15年前の講演会でお聞きした話は今でも鮮明に覚えています。
おもちゃを集めてきて、それをはじめてレンタルすることになり、
そのお礼として謝金が来た・・・
これこそが「おもちゃの恩返し」だと言われました。
そのコレクションが雑誌ポパイに掲載され、
その時に載っていたのが、元、皇室の別荘だったという
海を庭にしてしまった白亜の家だったのだそうです。

72111450_3138993139505272_5821300524405751808_n.jpg

以来、北原さんはずっとその夢を追い続けて、
15年後にこの家に住むまでになりました。
そして北原さんは自分の家族や友だち、そしてファンのために、
自宅を開放して、ライブパーティーやガーデンパーティーや
勉強会などを年に数回行っているのです。

71800713_681569959031377_3953380330676682752_n.jpg

たつやの夢が初めて叶ったのは、
なんでも鑑定団の見学の3ヶ月後の2017年10月23日のことでした。
折しもその前日には超大型の台風21号が上陸し、関西から関東まで、
被害をもたらしていたのです。
前日の夜に北原さんの会社のスタッフTさんから、
ライブ縮小のお電話をいただきました。
前日の台風で北原さんのご自宅も被害にあい、
先着50名だけのライブになりましたとのことでした。
お天気次第で150名可能のライブイベントだったのですが・・・。
たつやは先着50名には入っていなかったので、
残念ながら参加は出来ないというお話でした。

71780834_521705598390003_3176795332403003392_n.jpg

72100824_2405155736471607_9044117200184541184_n.jpg

あぁ、残念!だけど仕方ないかぁ・・・
と一瞬落ち込んだのですが、スタッフTさんに、
「あの〜、実は私は福井から参加なのですが、
もう横浜に来ているんです。
万が一、万が一キャンセルが出たら、
私を一番にしていただけませんか」

そして当日の朝、Tさんから電話がかかってきました。
どうぞいらしてくださいと。
ツイテル〜!北原さんから教えてもらった魔法の言葉が
自然に口から出てきました。

71912572_2544113895810578_8024374930550292480_n.jpg

横浜の桜木町で待ち合わせてバスに乗り、
横浜の北原さんのブリキ博物館へ行きました。
あの時、たつやにこのパーティーのことを
教えてくださったスタッフさんとも再会し、
今日の奇跡を喜んでくれました。

バスの中では、何と北原さん自身が、
バスガイドさんのように、1時間の道のりを、
ず〜っとお話をしてくださいました。
それも参加者が爆笑したり、時にはとても心に残る話も。

72396285_394990728088127_7208110348631539712_n.jpg

見てもらったらわかるけど、
佐島の家はもうぐちゃぐちゃなんだよ。
俺はもう悲しくて悲しくてたまらないんだよ。
あの家は僕のコレクションの一部だから、
コレクションが傷つくって、わかるでしょ?
俺の気持ち!

だけどさ、俺は今、幸せなふりをしているんだよ。
そしてそのふりをしていると、本当に幸せになるんだよ。

72964885_658864784636409_6041891500722225152_n.jpg

台風一過の佐島の空は美しい青空が広がっていて、
海の向こう側に富士山が見えるところに北原さんの家はありました。
家の中は全部開放で、好きに見学してもらっていいとのこと。

ただ台風の被害であちこち傷んでいるから気をつけてください。
それにこっちのトイレが壊れちゃったから、別棟のを使ってね。
さっきまで停電だったんだよ。
もうライブ出来ないかなぁって話してたらバンドメンバーが
アコースティックでもやろうよ!と言ってくれたんだよ。
それで縮小はしたけど今日はご機嫌なライブをやろうとね。
スタッフや近所に住む俺の仲間が何事もなかったかのように、
家の中を全部きれいにしてくれた。
ありがたいよね。

72377918_367563420793154_3450907704376164352_n.jpg

これは後から聞いたのですが、
この芝生の周りには全部、フェンスがあったけど、
全部流されてしまったので、
白いガーデン用のチェアを並べていたのだそうです。

72192878_772628936504045_7463739732573290496_n.jpg

海の向こうに富士山を望む曲面ガラスは、
波のために粉々になってしまい、こうして板が当てられています。

72140713_2447778118880815_8888850859669061632_n.jpg

72241110_1063855273945569_6633094951607468032_n.jpg

オシャレなフードやドリンクが用意され、
あちこちで参加者たちが記念撮影をしています。
一人で参加したたつやにもいろんな人たちが話しかけてくれて、
フェイスブックでのお友だちになったりしました。
ライブは北原さんがバンドを組んでるテミヤンバンド。
なんて贅沢なライブなんだろう!
最高のロケーション、最高の音楽、最高の天気。
憧れの人の自宅、素敵な参加者たち・・・。

72468709_408693070055805_3536458719858524160_n.jpg

72575616_2364198410458728_8555295345750310912_n.jpg

ライブの途中、北原さんから
母屋のトイレが使えるようになりました
というインフォメーションがあり、一人の若い男性が呼ばれました。

72606139_2556601337895985_5193768565093695488_n.jpg

あのさー、すごいと思わない?
彼、今日俺のライブに宮崎から参加してくれたんだけど、
うちに来てトイレを見るなり、
近くにホームセンターがないか?って聞くんだよ。
そしたら彼、水道の仕事してて、
材料を買ってきて、さっき直してくれたんだよ。



会場から大きな拍手が起こりました。


スタッフや友だちがライブの準備をしてくれて、
アコースティック覚悟してたら、さっき電気が通って、
いつもお世話になってるレストランから美味しい料理が届いて、
こうしてトイレまで直っちゃって、
俺、本当についてるよな〜。
感謝とありがとうはホントに奇跡を起こすんだよ!

楽しく幸せな時間はあっという間に過ぎていきます。
でも帰りのバスの中も北原さんは横浜に着くまで、
ず〜っとお話をしてくれたのです。

さっき、水道直してくれた黒松くん、
あいつさっき俺のところきて、
証人になってくださいって言うんだ。
なにかと思ったら、彼女連れてきてたんだけど、
その子に俺の目の前で結婚してくださいってプロポーズしたんだよ。


えええええええええ!?
すご〜い!
キャーステキ〜

バスの中は大盛り上がりです。
最後の最後まで北原さんは参加者を楽しませてくれたのでした。

72256852_420407572207790_8221376799720865792_n.jpg

その時の黒松さんとはその後もフェイスブックでの交流があります。
またたくさんの素晴らしい参加者たちとも新しい出会いがありました。
参加して良かった!というか奇跡が起きて参加出来て本当に感謝です。

この日は一生忘れられない日となりました。










やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2869回目
posted by たつたつ・たつや at 19:03| Comment(0) | たつやの好きなモノ・生き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月09日

北原照久さんに憧れて・中編

「たつやさん、なんでも鑑定団行かない?」

唐突に誘ってくれたのは小松市に住むSさんでした。
「えっ!?鑑定団?一度行ってみたいと思っていたんですよ〜」

なんでもSさんのお友だちで粟津温泉にある大王寺のご住職Kさんが、
ご主演されることになり、その応援で行くと言うのです。
しかもその日はたつやがちょうど東京にいる日でもあったのです。

72282287_2423530201302491_6466531159181361152_n.jpg

すぐに「行きます!行きます!」と答えました。
テレビ東京のスタジオは天王洲にありました。
この辺りへ行くのは初めてです。
東京モノレールの天王洲アイルという駅から歩きます。
この辺りは新しい街が出来たという感じで、
近未来を彷彿させるところです。

72985653_491735345009497_369237767206469632_n.jpg

待ち合わせの時間に行くと、1階のロビーでSさんと、
出演されるKさん、そして東京にお住まいのMさんと
会って、ご挨拶をしました。
その後は控室で待機です。
鑑定団は一日に2回分の放送を収録するらしく、
その時はちょうど1回目の収録の放送が
テレビのモニターで流れていました。

71858039_691876074625788_1711918881230028800_n.jpg

72912660_461305964728598_4628257943580573696_n.jpg

40分ほど経った頃に若手の女性のスタッフが来て、
テレビ東京の3階にあるスタジオに案内してくれました。
まだ誰も来ていません。
今のうちなら写真も大丈夫とのことで、
うれしくなって何枚も写真を撮りました。
鑑定士の席を覗いてみて、
あぁ、ここに憧れの北原さんが座るんだなぁ・・・と思うと、
もうそれだけでワクワクしてきました。

71969685_454620628732389_1678694663495614464_n.jpg

本番が始まり、福澤アナウンサーと今田耕司さんのトークで
始まりました。
たつやたちは一番前の席に座りました。
ディレクターの指示に従って、拍手をします。
鑑定者の席には北原照久さんや中島誠之助さん、安河内眞美さん・・・
当たり前ですが、テレビで見ている人たちが目の前にいたのです。

大王寺のKさんの鑑定は古い仏像でした。
素晴らしい仏像でしたが、鑑定額はあまり高くありませんでした。
それでもお寺の知名度が上がり、お寺を訪れてくれる人が増えたら、
というKさんの想いは、
なんでも鑑定団に出演したことで意味を持ったと思います。

72315759_548522642560834_9050682521552945152_n.jpg

収録が終わり、スタッフの女性にお願いしました。
北原さんにご挨拶をしたいと。
しかしながら、
「先生方は収録が終わるとすぐにお帰りになるので、
ちょっと無理だと思います」
と冷たく言われたのです。

あぁ、さっきまでちょっと離れたところにいらっしゃったのに・・・。

72407315_408556333182813_2574271219603865600_n.jpg

収録後の感想を1階のロビーで皆で話をしていました。
たつやが、ずっとこの番組のファンだったこと、
今日は北原さんに会いたくて、スタジオまで来たこと・・・
などを熱く語っていた、ちょうどその時です。

エレベーターが開いて、
何とそこから北原さんが出てこられたのです。
たつやは駆け寄って、ご挨拶しました。
北原さんもたつやのことを覚えていてくださいました。
たつやが福井県人であることも。

うれしくて、うれしくて、
撮った写真がコレです。

72318063_695653150902979_6304582682776961024_n.jpg

いつの日か、北原照久さんとお友だちになりたい!
15年前に思ったこと・・・。
願いが叶いそうな予感がしたのです。

この日からちょうど1年後、たつやは北原さんのご自宅での
ライブパーティに奇跡的に参加が出来たのです。









やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2868回目
posted by たつたつ・たつや at 21:13| Comment(0) | たつやの好きなモノ・生き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする