
仙巌園から再びバスに乗って、市内に戻ることにした。
4時をまわっていたが、太陽はまだ傾きかけたばかりだ。
バスは海岸線を通り市内に行くコースで、
途中、桜島フェリー乗り場のバス停を経由する。
このまま市内に戻るより、
ちょっと潮風に吹かれてみるのも悪くないと思っていた。
バス停で降りるか降りないか迷っている時に、
停車ボタンを誰かが押したらしく、ピンポーンと鳴った。
と同時に、フェリーに乗ることに決めた。
バスを降りて振り返ると、一緒に降りた人は、
一眼レフデジカメを持った女性ひとりだった。
あっ、この人が停車ボタンを押した人なんだなぁと思った。



フェリー料金は、なんと大人150円。
えっ!?路面電車が一律160円だから、それより船の方が安い。
往復300円でたっぷり船の旅が楽しめるのだ。
桟橋を渡り、船に乗り込んだ。
こんなに大きなフェリーに乗るのは、本当に久しぶりだ。
船底にはたくさんの乗用車やトラックが乗っている。
桜島へは、陸続きで行くことはできるのだが、
この方が時間的にも経済的にもずっと得なのだろう。
それに、船に乗る人は観光客よりも、
生活の足代わりに、通学や通勤に使う人が断然多い。

客室もあるが、断然デッキの方が気持ちがいい。
当然、一番上の船先が一番見晴らしが良く、特別席だ。
そこへ行こうとしたら、先客がいた。
さっきの一眼レフデジカメの女性だった。
ちょっとためらったが、
「ここ、よろしいですか?」
と言って、3つある椅子のひとつにカメラバックを置いた。
鹿児島港を出て、桜島へ向かう景色は、
海と空、山と船しか見えない。

その女性は東京から来ていて、
ひとりで市内観光をして、帰る前に船に乗りたくなって、
あのバス停で降りたのだと言った。
実はたつやも同じで、誰かが停車ボタンを押したから、
バスを降りて、この船に乗った・・・それが貴女だったと答えた。
デジカメの話や旅の話をしながら、
カメラ片手に、景色の写真を撮った。
知的で素敵な女性だったこともあってか、
ブログの話もしてみた。
興味を示してくれたので、名刺を渡した。
今になって考えてみれば、
お愛想でそう答えてくれたのかもしれないが、
その時のたつやは舞い上がっていたかも・・・。
別れ際に、彼女も名刺をくれた。
仕事場は議員会館・・・某国会議員の秘書をされている方だった。
道理で、知的でどことなく品がある素敵な方なんだ・・・
とひとり納得していた。


旅先での出会いは、そこに出かけなければ
絶対に会えない人だから、少し特別な気がする。
非日常的な中での出会いだからか・・・
旅先で出合った食べ物が美味しければ、当たりである。
旅先で出合った景色が美しければ、それも当たりである。
そして出会った人が素敵な人であれば、大当たりだと思う。
その点でいけば、今回の鹿児島の旅は、
最初っから大当たり連続の予感がしてきた。

人気blogランキングへ
応援

たつやのパワーになります♪
うっとりしちゃいますよ^^。
鹿児島行きたくなりました・・・が、忙しい日々の始まりです><。。。僕の分までGWを満喫してくださいね^^。
いつもありがとうございますmm。
たつやさんの旅の仕方には、なんとも言えない憧れを感じます。
少しでも近づきたいものです。
ロマンス偏の続きはあるのかな?
島耕作に出てきそう。(笑)
その女性も旅で仕事とのバランスをとって
いるのでしょう。
旅先での出会いはやはり特別な
刺激を与えてくれるものです。
旅で得るものは、
自分にとってマイナスに
なるものはないといつも思ってます。
身体に気をつけて乗り切ってくださいね。
鹿児島はとても良かったです。
というか、やっぱり旅は楽しいです。
限られた短い時間でしたが、
たくさんの出会いと、いい思い出ができました。
たつやにしちゃ、ちょいロマンチック編でしょうか??^^;
一度でいいから、あの東京タワーのロウソクを、
ふぅ〜っと吹き消してみたいものです。
(このシーン知らなかったらゴメン)
たつやのブログはほとんど本当ですが、
5%ほど脚色が入っていると思っていただいて結構です。
たまには、こんなことも書いてみたいし^^;
旅人のokaさんなら、よくわかってもらえる感覚だと思うんですよね。
ひとり旅だからこそ、見知らぬ人と話をする機会が増えます。
それがうとましいか、そうでないかの違いが、
ひとり旅ができるかできないかに分かれるポイントなのかもしれません。
もう二度と会うことがない人と出会うのも旅先。
だからこそ、特別なエッセンスが盛り込まれているのかも・・・
okaさんも旅先での出会いとか、書いてくださいな。
カミタクこと神山卓也と申します。拙HP「温泉天国・鹿児島温泉紹介!」
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/kagoonin.htm
内のサブ・コンテンツ「桜島フェリー乗船記」
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/KAGKAN75.HTM
から、貴記事にリンクを張りましたので、その旨報告申し上げます。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます。
こんなに凄いHPにリンクしていただき光栄です。
また鹿児島には是非、行きたいと思っています。
またHPをゆっくり見て参考にさせていただきます。
こちらこそよろしくお願いいたします。