http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/92263063.html
グラム100円の肉なのだけど、
ええ!マジ〜!?って思えるくらい美味しくなりました。

赤ワインもリーズナブルのものを選びましたが、
かなり人気が出てきたワインらしいです。
飲めないたつやも、ちょっと味見をしてみましたが、
さっぱりしていて、くせのないワインでした。

5cm角に肉を切って、水に浸けます。
浸けることによって、残っていた血や
着色料などが流れ出るからです。
これくらいで肉に水が浸み込んだりはしません。
ペーパータオルで水気を拭き取ります。
赤ワインのボトルの3分の2を土鍋に入れて、
肉を浸けて、2日間冷蔵庫で寝かせました。
(その方が旨いよ!と敦賀のブラドメールさん)


ペーパータオルで赤ワインを拭き取り、
塩・胡椒をして、オリーブオイルでお肉を炒めます。
これで肉の旨味を閉じ込めます。
漬け込んでいた液を火に掛け、炒めた肉を入れ、
弱火で灰汁をすくいながら、煮込みます。

かなりの灰汁が出るので、丁寧に取り除きます。

以前に作っておいたスープストックと
トマト缶・ケチャップ・バターを入れ、
炒めたジャガイモ・にんじん・タマネギを加え
じっくり3時間ほど煮込みます。
最後に、アスパラガスを入れます。
塩と胡椒、ハチミツで味を整え、出来上がり〜


すね肉がトロトロになって、
お箸で簡単に切れます。
一日目より二日目、二日目より三日目の方が美味しかったです。
きっと四日目はもっと美味しくなるのでしょうが、
三日目でなくなりました。

ちょっと時間はかかりますが、
男の料理とすれば、いい感じに仕上がりました。
人気blogランキングへ
応援

良かったら福井情報もよろしくです♪
ラベル:男の料理
うんまそっーーーーーーーーーっ!!!!!!!!
凄いっスね。ヤバいっスね。PCの画面から美味しさが滲み出てきちゃってる気がしますよ。
私だったら2日目の美味しさを気付けないかも...。
今週末の誠市、もしかしたら遊びに行くかもっス。
ワインも時間もたっぷりかけるところが
より美味しくなるのでしょうね♪
写真のアスパラを指でつまんで食べました。
コメントありがと〜^^
正直料理記事にこんなに反応があるなんて
思ってもいませんでした。
ここ一週間の記事はほとんど6日の日曜日のことなんですよ。
朝一からパン窯の火を入れながら、
屋根作りをして、途中で料理をし、
そして午後からバイクで武生の壱の市行って、
桜ツーリング3箇所・・・
ブログネタには困らない日曜日の出来事だったんですよね。
忙しい方が、充実した休みのような気がするたつやです^^;