まちぶらの面白さは、そこの町に生活している人との出会いや、
文化や歴史や風景に触れることだけど、
何より簡単にそれらを実現することができるのが、
お店での買い物や、食べ物やさんに入ることだ。
だから、間違っても全国チェーンの店やコンビニ
なんてところには、絶対に行かない。
選ぶ店は、感性だけが頼りなのだけど、
たつやはできるだけ、昭和の香りのする店を選ぶ。
大抵は、たつやの期待を裏切ることはない。
何十年も前から、この地で営業を続けている店には、
時間でしか作りえない空気が存在する。
新しく開店する居酒屋が昭和30年代の看板のレプリカを並べ、
当時の流行歌がBGMで流しても、やはりどこか違うように。
食べるモノも一期一食だと思っているから、
この地でしか食べられない味に出会いたい。
お取り寄せも悪くはないが、やっぱりその場所で、
その空気に包まれて、匂いに囲まれて、
作ってくれた店のご主人の話を聞きながら、
ゆっくり食べてみたい。
それにその食べ物についての蘊蓄を聞きながら
食べると、また深い味わいに変わっていく。
チャマブラには、十二分にそれらを要素を持っている。
ただ、勝山は今までに何度も訪れているから、
何回か行ったことのある店もあるのだが。
福井県のそばやの中で、昭和の雰囲気ベスト3に入り、
わかりにくい場所ベスト5に入る
(とたつやは思っている)『八助』でまずはオヤツを。
ここからは、結構歩くが、細い路地裏を冷やかしながら、
日本が誇るB級グルメのNを目指す。
何といっても、ここは店も昭和なら、価格も昭和!
以前にもこのブログで紹介したことがあるが、
お好み焼き一枚70円!ななじゅうえんなんやざ!
今川焼きも70円!ナナジュウエンなんやっての!?
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/34842477.html
ずっとずっとこの地で、変わらぬ味を守り続けている。
今の小学生も20年前の小学生、40年前の50年前の小学生が通う店だ。
持ち帰り用25枚、店で食べる用2枚、
歩きながら食べる用3枚の計30枚買いました^^;
人気blogランキングへ
応援クリックいつもありがとうございます。
良ければ、左手の福井情報もクリックお願いね
強力ライバル出現中!応援よろしくっす♪
クマちゃんのおうちとは、仲良くさせていただいております北鎌倉のものです。
美味しいものもいろいろご紹介いただき、現在も食事の半分近くは福井産です。
年越しそばもだいこん舎さんでした。
隣の(しかも出生地)逗子市よりも、鯖江を身近に感じる日々です。
でも、なかなかお訪ねするチャンスに恵まれないのですが
こちらの写真で拝見できるようになり、うれしくて仕方ありません。
これからもよろしくお願いいたします。
PSあのクマちゃん、先日までうちに滞在していただいておりました。
向かいの本屋さんからtappuさんのお話を聞いたときは、
なんだかとってもうれしくなりました。
ブログを始めた当初は、まったく思いもしなかった
ブログを通しての素敵な人たちとの出会いがあります。
tappuさんのように県外の方が、一度福井に鯖江に
行ってみたい!と思っていただけることが、
一番うれしいですし、縁があってお会いできれば、
もっと幸せに思えます。
福井に来られる機会を是非作って、美味しい美しい福井を感じてくださいね〜
リンダぐまはね、ロスのアンティークショップで、
ショーウインドウの中から、たつやを見上げていたんです。
目があったというか・・・
店の親父さんに頼んで、見せてもらい絶対に連れて帰りたいと思いました。
簡単に買える金額ではなかったのですが・・・
あの頃はデジカメでなく、普通のカメラで撮ってプリントしてあった
写真をスキャナーで取り込んで以前のブログにアップしたのでした。
tappuさんは、あのリンダぐまさんが取り持ってくれた縁ですね。
リンダぐまに感謝しなくちゃ、ネ!
八助も美味しそうです。
休みに福鉄・越鉄共通フリー切符で
のんびりと電車に揺られながら行ってみます。
たつやが究極の旅は、田舎のローカル線の旅なんです。
勝山はきっとそんな雰囲気を十二分に味あわせてくれる町です。
N茂、是非一度ご賞味くだされ!
感動すら覚えるお店だと思いますよ。
N茂と八助行ってきました。
八助がとても美味しかったです。
TBさせてもらいました。
電車で勝山っていうのがいいですね。
グルメレポートだけでなく、
ちょっとした旅を味わって
それをブログに載せるのもなかなか楽しいでしょ!?
はまやのコロッケは一度しか食べたことがありません。
あれ見てたら、また行きたくなったよん・・・
他にも色々あったので、次は何種類か
食してきます。
>旅ブログ
普段やらない事なので、難しかったですw
機器が携帯デジカメなので、接写は
そこそこなのですが、大きく写したり
人を写したりすると色合いが雑になって
しまいます。
アテンダントさんの良い表情が活かせてなく
残念でした。
携帯デジカメなんですか?
きれいなのでビックリしました。
アテンダントさんの素敵な笑顔が良かったですよ^^
今週末は左義長ですね。
福麺喰さんは行きますか?
たつやは行ってきます^^
そういえば準備しておられました。
今週は行けないです。^^;
左義長 行かれましたら、また
お話聞かせてくださいね。