
年の市は旧市内の本町通りを中心に
いろんなお店が出ていて賑わうが、
一本裏の通りへ歩くと、いつもの静かな勝山の町に戻る。


ちらちらと雪が舞う冬の一日ながら、
昼前からは青空が広がり太陽が顔を覗かせる天気。
それに風がないのはうれしい。
歩く道にはあまり雪がないし、
少しの間、喧騒を離れていつもの町歩きを楽しみことにした。


歩くスピードで過ぎ行く景色は、いろんなものが見えてくる。
こうして歩いていると時折、
少年の頃の感覚が突然甦ってきたりするのも面白い。
氷柱が下がっていて、ポキッと折って、青空に透かして見る。
細かい気泡がダイヤモンドのように

口に放り込んでガリガリとかじってみる。
あ〜こんなことするのって何十年ぶりだろ?

氷柱は氷柱でもこんなにアーティスティックなものを見つけた。
太陽が差したおかげで、シルエットさえ面白い。
何故か子どもの頃に学研の科学の付録についていた
紙で作った幻灯機を思い出した。
そういえば日光写真も好きだったなぁ。
沢町1丁目で、こんなおうちも見つけた。

大屋根の雪が溶けて落ちてきた雫が再び氷り氷柱になり、
また水滴を落としている。

家の前に植えた二本の木を這わせて
何十年も時間をかけて育てていったのだろう。
この辺りが歴史と文化を感じさせる。
チャマブラはまだまだ面白い出会いや出合いがありそうだ。
チャマブラ=かっちゃまぶらり(たつやの造語です)

人気blogランキングへ
応援

良ければ、左手の福井情報もクリックお願いね
全国のランキングでも30位代!?
回りはほとんど海外組なんです。
負けじと福井も北陸も頑張ります♪
福井の方は、まだ雪がけっこう残ってるんですね。
たつやさんの顔の広さ?、情報の多さは恐るべし!!ですね^^;
こんなにも地元のことを紹介されてるいらっしゃってすばらしい。
ぜひ、弟子入りさせていただきたいです〜。
(パン焼き窯、スゴーク気になります。。。楽しみにしています。)
>>>>アクセスゲート<<<<
上位入賞者に→高額賞金を贈呈!
http://acgt.jp/
ブログ・HP・プロフ
メルマガ等で登録可能です!
是非、無料登録をお願いします。
突然の書込み失礼致しました。
このブログを見ることが日課になってしまったくらいファンです。
たつやさんが年の市とチャマブラを楽しんでいる様子が写真と文章から伝わってきました。
私は、福井から勝山に住んで4年目…たつやさんと同じチャマブラが好きで、カメラ持っては、街中や自然の中を歩いています。
ですから、たつやさんがカッチャマの街を好きだと言ってくれることがとても嬉しいです。
年の市の日・・・夕方に八助さんに伺うと、八助さんの看板娘さんが、
「さっき、たつやさん来てくれたけれど、店が混んでいてゆっくり話せなかった。」
って、残念がっていました。
私も、会ってまたお話したかった。
またというのは、一昨年のラピュタの忘年会で一度お会いしているので。その時は、あいさつぐらいで終わってしまったので、今度はカメラの事やいろいろお話したいです。
では、いつか会えることを信じて…ブログを見に来させてもらいます。
同じ北陸ですから、福井も雪はありますよ。
でもやっぱり少ないですね。
たつやは顔、デカイです^^;
弟子入りだなんてとんでもないです。
同じカメラなのに、きれいさが全然違うから、
ちょっと凹んでました。
パン食べに来てください。
ブリ一本持って(笑)
さっき、tomoさんのブログ全部見せていただきました。
心温まる、洗われる写真でついつい見入ってしまいました。
また、左義長には行きますので、お会いしたいです。
ラピュタの忘年会って、多分たつやは行ってないと
思うのですが・・・。
最近モノワスレが激しいのでわかりませんが^^;;;
いつも、写真のすばらしさに見とれています。
おさんぽカメラ部…是非、参加してください。。みんなでおしゃべりしながら、のんびり”おさんぽ”。で、ついでに写真(笑)。そんな部です。
副部長の八助さんも大歓迎してます。
次は桜の咲く頃…弁天や街中さんぽを予定していますので、勝山においでください。
まぁ〜〜詳しい話は、左義長のときにでもしたいですね。(ちなみに、何故か私が部長です)
一昨年のラピュタの忘年会ですが、最初にみなさんで自己紹介したんですが…
鯖江で印刷業をしていて、蕎麦の本を出版しましたと言っておられ…たくさんのLP(ナターシャセブンなどなど)を持参してくれた方が、たつやさんでは???
その時、カメラの話を私とちょっとだけしたのですが…一枚だけ写真に写っているのですが…違う人なのでしょうか???
同じ場所を歩いていても、人それぞれの感性が違うように、
カメラを向ける視点も変わるのが面白いですね。
はは〜ん、わかりましたよ。
その人はね、たつやが企画したそばの本のライターさんだと思います。
おひげはやして、メタボなメガネかけてのおんちゃんでしょ!?
似てるっちゃ、似てるかもしれないけど、
たつやはもうちょいスマートですよん^^;
いずれにしても、お会いできますこと、
楽しみにしていま〜す。
ちなみにtomoさんは、♂ですよね?
ラジオで聞く、たつやさんの声と顔が一致しないわけだ(笑)。
1人でのんびりおさんぽカメラも大好きだけど、みんなで歩くと違う楽しさがあって、これまた好き!!
はじめましての方が、おさんぽカメラの後は仲良くおしゃべりしている…これがまた素晴らしいんですよ。
そして、その後のお披露目会でみんなの写真を見て、おしゃべり。
そんな気さくな部…だから、カメラは一眼レフから写るんですまで。小学生から年配の方まで。プロのカメラマンから、カメラの使い方が???な方まで(笑)。いろんな人が一緒に歩いてます。
ですから、気楽に参加してくださいませ。
ちなみに私は、30代半ばの野郎です。。
しかし!!おさんぽカメラ部は女性が多い!!!
なんででしょ??
最近モノワスレが激しいから、行った記憶のない忘年会まで、ついに・・・!
とか思って、内心ヤバイかも〜って思ってたんですよ^^;
おさんぽカメラ部みたいに、みんな一緒にカメラを
持って歩くなんてことは、したことが全くないので、
どんなんか、とっても興味あります。
またよろしくお願いしますね。