
福井のスタンダードなお雑煮は、
昆布だしでとった味噌味。
ただ単純に鰹節だけをかけていただきます。
今年は、セリを入れてみました。
(福井スタンダードではありません)

福井は雪のお正月。



大晦日から寒気団がやってきて、
灰色の空から、白い雪が落ちてくる。
時折、


12時と同時に近所の松阜神社への初詣も、
かなり吹雪いていたので、今年は取り止めた。
会社に行って神棚にお参りした。
午後からは、たつやの両親と弟一家との
食事会で、焼肉とそばをいただく。
一通り食事が終わってから、
薪ストーブの前で、年賀状を一枚一枚見る。
懐かしい友の顔を思い出したり、
友人の家族写真に微笑んだりしながら。


駐車場の雪が結構積もっていて、
数年ぶりに整備してもらった除雪機で除雪。
エンジンをかける行程や操作はうろ覚えだったが、
やってるうちに思い出した。

久しぶりにテレビなどを見て
ゆっくり過ごす2008年元旦。
今年も穏やかな一年でありますように。
ほぼ完成したパン窯も雪の中に埋もれています。

人気blogランキングへ
応援

今年もどうぞよろしく
ラベル:パン窯
福井は昆布だしなんですね。我が家は関東風でかつお節と昆布と鶏肉が入ります。それに小松菜。子供の頃からずっとこういうお雑煮です。地域によって違いがあって面白いですね。
ずいぶん雪が降ったんですね。春になったらまた福井に行きたいです。
そして2008年もまた宜しくお願いします♪
実は先月29日より福井入りしております。
年末年始は色々忙しいということと
そう、この大雪で
連絡をせずにおりました。
福井の正月らしく、それなりに良いものだと
楽しんでおります。
もちろん雑煮は味噌仕立て。
うちは片祖母のは具無に鰹節、
片祖母のは大根に鰹節。
雑煮はコレでしょ!!
福井のお雑煮は、いたってシンプル。
味噌味のだしの中はお餅のみ。
かけても鰹節です。
すまし系のお雑煮は、いろんな材料が入っていて、
美味しそうですが、やっぱり生まれ育った味が一番です。
雪かきでバテ気味のたつやです^^;
きっと福井にいるんだろうな〜って思ってました。
やっぱりいたんだね!
雪景色のお正月は、たつやが子どもの頃は
当たり前でしたが、最近はそうでもありません。
ないと楽でいいのですが、
まったくないとちょっと寂しかったりして・・・^^;
今度来るときは前もって連絡してね〜
今年もよろしく♪