たつやの住む鯖江市には、日野川という川が流れています。
高度成長時代は、汚染が進み川からたくさんの生き物が
消えていきましたが、最近は水がきれいになって、
少しずつ帰って来ているようです。

数年前からこの日野川の中流で、
コハクチョウが見られるようになりました。
最初は2〜3羽でしたが、去年辺りから十数羽
訪れるようになり、今冬も14〜15羽を確認しました。

野鳥に関しては、ずぶの素人なのですが、
すずめやカラス以外の鳥を見かけると、
ささやかな幸せを感じたりします。
堤防に車を停め、望遠レンズで撮影してみました。
穏やかなあたたかい日だったので、
コハクチョウたちものんびりゆったりモードでした。
たくさんの水鳥たちも、
気持ち良さそうに、泳いでいます。



こんなにたくさんの鳥たちが生きていくには、
川の魚や昆虫や植物が豊かでないと無理。
こういう風景を子どもたちに残していかないといけないですね。
今年もブログでそんなことを伝えられたら幸せに思います。
謹賀新年2008
今年は白鳥のような純白の素直さで生きたいものです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

コハクチョウは 4,000kmも日本から離れた
北緯50度以北のシベリアから、
日本へ約2週間で渡ってきます。
渡り鳥は、シベリアと日本の間を
ノンストップで渡って来る訳ではなく、
何度も中継地で休みながら渡っています。
そのコースは、カムチャツカ半島から
千島列島を経て北海道へ渡るコースと、
サハリンを経て北海道へ渡るコースがある。
コハクチョウ 小白鳥
種 名 カモ目/カモ科/ Cygnus columbianus Bewick's Swan
時 期 冬鳥
形 態 L 1,200mm
嘴峰93-100mm 翼長496-550mm
尾長149-162mm ふ蹠99-117mm.
雌雄同色。
全体に純白で、頸が短い。
眼先は黄色の皮膚が裸出しており、
嘴基部を経て鼻孔の手前まで黄色。
嘴の他の部分と脚は、黒色。
幼鳥は、全体が灰白色で、嘴は先端と嘴のふちは黒く、
他は白っぽい。 脚は灰色。
鳴き声: 甲高い声で「コォーコォー」
人気blogランキングへ
応援

今年もどうぞよろしくお願いしま〜す^^
迎春
本年も相変わりませず
宜しくお願いいたします
2008年 1月 元日
謹賀新年
本年も宜しく美味しいお付き合いの程、お願い致します。
また、K氏と三人でTDK(スリーメタ坊ズ)と言われぬように精進いたしましょう。
元旦
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
スキーで福井にはお邪魔しようと思っております。越前蕎麦、他福井の美味しいものも一緒にいただきますね!
携帯から拝見しています。たっちゃんのブログをチェックすることが、いよいよ日課になってしまいました。楽しい年になりそうです。
夜遅く、ハーブティーを飲みながら
ここへ来ると、ついにオタクの仲間入りか
と思ってしまう今日この頃でございます。
ま、それもよし。でございます。
今年も応援してますよ ^^v
あけましておめでとうございます。
早速のコメントありがとうございます。
直接お会いする機会はあまり多くありませんが、
ここを通して会ってる気分で、うれしいです。
ですが、コミュニケーションはface to face.
また一緒に美味しいものでも食べましょうね〜。
本年もどうぞ、ヨロシクお願いです^^
明けましておめでとうございます。
新年早々コメントありがとうございます。
たつやのブログを通して、
福井の、ふるさと鯖江の魅力を
ひとりでも多くの人に伝えられたら幸せです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ワインでなくハーブティーっていうのが意外?
ストーブで銀杏焼いて、
こたつでみかん・・・。
福井の冬の定番かしら?
本年もどうぞ、よろしく♪
本年もお洒落なブログ楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします
結局、去年は一回しかお会いできませんでしたね。
今年は、もう少し会いたいもんですね〜^^