是非、たつやにも行って欲しいそばやさんがあるという。
それはあわら市に今年6月に出来た新しいそば店で、
「生粉打ちそば処 みどり庵」
すぐにでも飛んで行きたい衝動に駆られたが、
簡単に行ける距離じゃないし、
ちょっと時間があいてしまったが、
先日行く機会に恵まれた。
・・・というか、芦原温泉での集まりの日を間違えていて、
急遽時間が出来た、というのが本当のことなのだが^^;
あわら市二面という地名だけを頼りに店を探したが、
あまりにも二面のエリアが広くて良くわからない。
幸い、あわら市に住んでいるかわいい女友達

電話をかけて、場所を聞くことにした。
あわよくば、場所がわからないことを理由に
「一緒に行かんか〜」
などという台詞まで用意していたのだが、
「今、名古屋にいるの〜」とのこと・・・

しっかり場所を教えてもらって出かけた。
大きな提灯が出迎えてくれる。
中に入るとカウンターがあって、その一番手前に座った。
奥にひとりでお酒を飲んでいるおじさんがいただけで、
店の人と一番話せるだろうと思った場所だ。


メニューを見て、あらためてビックリ。
グルメ福井さんから聞いてはいたが、ずらりと並んだメニュー
更科800円(そばの実の中心の更科粉で打ったそば)
挽きぐるみ800円(鬼皮をとって打ったそば)
田舎800円(鬼皮も入れて打ったそば)
発芽1250円(そばの実を発芽させて打ったそば)
馬方1250円(鬼皮も入れて自家製粉した粉で打ったそば)
韃靼700円(ルチンたっぷりの薬膳そば)
特製みどり550円(限定)
この7種のそばをおろし・おしぼり・もり・かけなどで
食べられるのだから、組み合わせは物凄い数になる。
恐る恐る全部あるのか聞いてみたが、当然あるとのこと!
ひえ〜


たつやは、もりで更科・おろしおしぼりで田舎をオーダー。
更科そばを福井で食べられる店はとても少ない。
幅広麺で当然真っ白の美しいそば、ダシは甘め。
田舎も同じく幅広麺で、鬼皮を混ぜた粗挽きのためか、
麺の中に星が見える。
おしぼりはスッキリした甘味を抑えた美味しさ。

追加で特製みどりを。

おお!これは今までに食べたことのないタイプのそばだ。
香りも腰もあって、どっしりしたそばながら、甘く
品のあるそばに仕上がっている。
ぶっかけのあっさりダシと合わせると、更に麺が旨く感じる。
食感も新しい感覚で、また食べたくなる。
辛味大根をおろしたピンク色の大根おろしが見た目も美しい。
次回はちょっと高いが、発芽そばと馬方そばにトライしてみようと思う。
どちらかひとつにはなるでしょうが・・・^^;

たつやは飲めないので、よくわからないが、
噂で聞く幻の焼酎「魔王」が普通に置いてあるし、
他にも焼酎がずらりと並んでいる。
聞くところによれば、九州の酒屋さんと懇意にしてるのだそうだ。
だから、特にプレミア価格をつけることなく
良心的な価格設定になっているようだ。
また一軒、福井に美味しいそばを出してくる店が増えた。

生粉打ちそば処 みどり庵
福井県あわら市二面1丁目902
0776-78-7580
営業時間 11:00〜19:00(金・土・祝前日の日曜日は20:00まで)
定休日 水曜日
人気blogランキングへ
応援

気に入ったら応援してくださいね〜^^
いつもたつやさんから蕎麦屋を教えてもらっているので、
私はここをmixiのコミュの書き込みで知って、「たつやさんより先に行ってたつやさんに情報を届ける」事を狙ってたんですが...。
しかし美味しそうですねー。
特製みどりっての、気になります。
発芽蕎麦がある点、とか更科の純白さから、信州は上田の「おお西」さんの系統かと、感じられます。
でも、福井の舌に向けてチューニングされているような。
それは残念、ここでは飲めません。
取りあえず、お蕎麦だけでも食べに行きたい・・・・
蕎麦好きの家族はどうするかな・・・。
この度、
ユーザーさんのアフィリエイトIDが完全自動で稼動するブログランキング
「インフォ・ブログランキング」
というサイトをオープンしました。
完全自動アフィリページのサンプル一覧です(アマゾン、楽天、電脳卸、インフォトップetc...)↓↓↓
http://www.info-blogrank.com/rank.php?mode=individual
まずはブロガーさんやアフィリエイターさんに本当に役立つサービスかどうかを確認してみてください。
詳しくは、
http://www.info-blogrank.com/first.html
どうぞよろしくお願いいたします。m_ _m
って訳ではないんですが、お客さんの50周年のお祝いが
芦原温泉であったのですが、アホなたつやは一日間違えてたんです。
だけど転んでもタダでは起きない!
ちゃ〜んと旨いものにありついてきました。
旧清水町に新店が出来たらしいので、
今度、ご一緒しましょうか?
おーちゃんも誘って^^
まさに信州上田の大西さんのお弟子さんなんです。
大西さんの著書が積んでありました。
それにしても、凄い種類の麺です。
毎日これだけの麺を打つのは大変でしょうね。
まだまだこれからが楽しみなお店です。
ご家族で出かけ、センセはたらふく焼酎を飲む。
奥様と子どもさんは、美味しいおそばをたらふく食べる。
酔っ払いになったセンセは、酔いつぶれ
そばを食べることなく帰路に着く・・・。
次の日の夕食時に「おそば美味しかったね〜」
という会話を寂しく聞く・・・
情報有難うございます。
先日ミクシーでお見かけし、
辛汁さんのそばに対する姿勢というか生き方に
いたく感動しました。
あの臼の写真を見たときに、
あ〜、これどっかで見たぁ!どこだっけ?
と思っていたら、ココでした^^;
もし今度福井に来られることがございましたら、
是非、一度ご連絡くださいね。
mixiの 和さんの ミク友に たつやさん
発見いたしました(w笑)
蟹食いか スキーの帰りに通ります
そんなときに 福井には寄り道しています。
機会があれば 直メールか メッツセージ
入れさせてもらいます。
秘密の蕎麦屋教えてください。
秘密のそばやですかぁ・・・。
どこがいいかなぁ???
どんなお蕎麦が好みでしょうか?
たつや的には閉めてしまった七軒本陣さんが、
お気に入りだったのですが・・・。
またお待ちしていますね。