2007年07月16日

フラメンコ曽根崎心中in福井

フラメンコ曽根崎心中福井公演、行ってきました。

sone5.jpg

この感動を文章で表現するだけのすべはありませんが、
最初から最後までひとときも目を、耳を、感覚を、
研ぎ澄ませていなければ、
瞬間瞬間を感じなければ人生の無駄だとまで
思わせてもらった舞台でした。

sone1.jpg

sone2.jpg

とにかくものすごいオーラを放つ人の塊なのです。
おのずと観てるお客さんにそのエネルギーが伝わり、
それを感じる観客がその数倍のエネルギーを放ち、
また更にステージが熱く…
という感動エネルギースパイラルに引き込まれるのです。

sone11.jpg

sone12.jpg

やっぱりカーテンコールの時には、
一番最初に立ち上がって
スタンディングオベーションしてしまいました。
こんなに拍手をしたことはないというくらい。

sone3.jpg

sone4.jpg

sone6.jpg

実は主演の鍵田さん、佐藤さん、九平次役の矢野さん
そして舞踊団の方々は3年前のフラメンコ曽根崎心中鯖江公演
2年前の鯖江市文化センターでのフラメンコ公演
していただいた時に縁あって、知り合いました。
たまたま、たつやがパイプ役とお世話役を
させてもらった関係でその後も時折、連絡をしていて、
今年の春先に福井公演の話を聞いた時には、
思わず万歳をしてしまったくらいでした。

以来、ずっとこの公演を楽しみにしていました。
そしてそれが今日実現したのです。
それも思いがけないビッグプレゼント付きで。

sone8.jpg

sone7.jpg

今日のゲネプロ(リハーサル)での撮影を許可いただいたのです。
通常はあり得ないことだと思うのですが、
ブログを見てくださっている佐藤さんご本人が
快諾してくれたのです。

sone9.jpg

もちろん、データはお送りしますし、
このブログに掲載の許可もいただいていますよ。


阿木燿子さん、宇崎竜童さんという天才カップルが手がけた
フラメンコ曽根崎心中
鍵田真由美さん、佐藤浩希さん、矢野吉峰さんという
やはり天才踊り手に出会い、同じく素晴らしい舞踊団、
感動的ステージを演出したミュージシャンたち、
舞台衣装や舞台作りの方々、
そして主催者など、すべての人の力を結集して、
この人口80万余の福井県で4000人近い観客に
素晴らしい感動、感激、感謝の気持ちを与えてくれたことは、
本当に誇りに思える画期的なことでした。

sone10.jpg

近松ゆかりの福井県でこの公演が鯖江に続いて二回目が
更にパワーアップして行われ、
たくさんの福井県人に感動を与えてくれたのでした。

福井の文化レベルが確実に上がったでしょうね。

この企画をして、見事に成功させた甲泰営建築の会長
熱い想いとものすごい行動力に素直に感激しましたし、
こんな機会を作り出していただけたことに深く感謝しています。

ステージの後の楽屋でも、ホテルでのパーティーも、
二次会も関係者といろんな話をさせていただき、
本当に充実した一日となりました。

また、このステージは絶対に観たいです!

このブログを見てくださってる方、
もしお近くにフラメンコ曽根崎心中の公演があれば
是非是非観に行ってくださいね。
特筆すべきは音楽がまたスゴイんです!

(行ってからのお楽しみですけどね♪)

最高のオススメ舞台ですよ〜!

以前に書いたフラメンコ曽根崎心中の記事ですバッド(下向き矢印)
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/39295831.html

※写真の二次使用はかたくお断りいたします。

ブログランキングにも応援よろしくお願いしま〜す。わーい(嬉しい顔)

posted by たつたつ・たつや at 17:07| Comment(34) | TrackBack(1) | コンサート・ライブ・舞台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たつやさんにチケット手配していただき、とても良い席で観させていただきました。
鬼気迫る表情、躍動する振り付け、激しい息遣いと、近い席ならではの感激を得られる事ができて幸せでした。
みなさんの舞踊が凄く、またステージ上を本当に走り回るんで、「もうちょっと後ろで見た方が全体を見れてそれもいいかも」なんて贅沢な事まで思ってしまいました。

いやぁ、凄いもん観ちゃいましたねー。

ずっと観ていたいとさえ思いました。
終わってしまったという事があんなに寂しい気分になるなんて。石川までの帰り道、ずっと感激と寂しい気分とが同居していました。

ホント、また近い場所で公演やって欲しいですね。
間違いなくリピーターになっちゃいます。
Posted by ガッツ at 2007年07月16日 18:15
凄まじい迫力ですね。
たつやさんの眼を通して素晴らしい呼吸を空気を感じさせていただきました。
伺えれば良かった。
心に留めて、いつかきっと曽根崎心中、実体験させていただきます。
あぁー、残念!
Posted by ロンド at 2007年07月16日 23:07
ガッツさん、気に入っていただけたみたいで、
本当にうれしいです。
なかなかあんなに素晴らしい舞台を見れる機会は
ないと思います。
コンサートやライブ、舞台、スポーツ、美術館、
などは行ける回数が無数にあるようで、
そうでないんですよね。
だったら、行ける時には、GO!ですよね。

遠く、金沢から来ていただき、
ありがとうございました^^
Posted by たつや at 2007年07月16日 23:15
ロンドさん、これだけは絶対に見ておいた方がいいっす^^

東京は毎年公演してるみたいですよ。

一緒に行こうかな〜
Posted by たつや at 2007年07月16日 23:18
そうですか。
行きます行きます。
ご一緒しましょう。楽しみです。
Posted by ロンド at 2007年07月16日 23:32
たつやさん、今回も惜しみない応援をありがとうございました!

いい横顔が、といっていただいたので楽しみにしていました。
(それにしてもリハとは思えませんね。朝から既に全開・・・。)
トラックバックもさせてもらいました。

またどこぞでお目にかかれる日を楽しみにしています!
そのときは比較的大人しくしていたいと思います・・・ははは。

ではまた!
Posted by 九平次 at 2007年07月16日 23:52
たつやさん、「曽根崎」に出演しておりました、舞踊団のmarです。
福井では大変お世話になり、ありがとうございました。そして私のブログへのコメント、ありがとうございました!!

素敵な記事、息づかいまで届きそうな迫力の写真に感激しています。
熱い思いで舞台を見て下さり、感動を共に分かち合えたこと、とても嬉しく思っています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

私のブログでも、さっそくこの記事を紹介させていただきました。(トラックバックの仕方がよく分からなくて、ごめんなさい。)

また福井で踊りたいです♪
Posted by mar at 2007年07月17日 00:13
え、え、え?本物の九平次さん?
あの破壊王さんでっか???
うれしいっす!

たつやは鯖江以来、九平次ファンなんですよ^^

ゲネプロのときってノーメイクだったんですか?
もう、既にのりうつっていますよね。

お疲れのところ、わざわざコメントをいただきまして、
本当にありがとうございました。

また、絶対にどこかの会場でお会いしましょうね〜^^
Posted by たつや at 2007年07月17日 00:14
お昼に見に行きました。
真ん中ぐらいの席だったので、
ちょっと見えにくい^^;ってのもありましたが、
たつやさんが絶賛していたものが、
わかったような気がします。お疲れサマでした。

写真撮影&写真使えて羨ましい…
Posted by ふぁん at 2007年07月17日 00:18
marさん、うれしー!
出演者の方から直接コメントいただけるのは、
本当にうれしい限りです^^

舞踊団の方の踊りや表情、ホントに鬼気迫るものが
あって、鳥肌が立ちっぱなしでした。

ゲネプロではかなりの写真を撮ったのですが、
舞踊団の方はひとときも、止まることがなくて、
写真がみんな流れてしまっているんです・・・。

ですが、少しばかり撮れてるのもありますから、
近いうちにお送りいたしますね〜^^

また舞台を観に行きたいです。
その時はまたお会いしましょうね〜
Posted by たつや at 2007年07月17日 00:18
ですよね、ふぁんさんも関係ありますもんね!

本当に感動の連続の舞台でした。

一回目に比べて、内容も衣装も少し変わっていましたし、
また違った観点で見せていただきました。

これは日本の文化として世界に発信すべきです。
そうすることで、近松さんも喜んでくれるのでは?
と思っています。

写真の件、たつやは本当に幸せもんです^^
Posted by たつや at 2007年07月17日 00:22
たつやさん

本当にあなたの写真はすばらしい
舞台の迫力が どーんと伝わってきています。
特に 上から 4枚目の写真は 怖ささえも
感じられます。

以前 の賛辞。
子供とばあさん はうまい

訂正します。
中年もうまい。
Posted by 勘兵衛 at 2007年07月17日 09:25
ほーんとに、たつやさんの写真に感動感動!!
観に行けなかったのが悔やまれますが、
この記事がアップされてから、
昨日も今日も写真見て、あらすじを読みながら、
自分なりに演出して、会場に入り込んでます。

想像だけでも、悲しくて張り裂けそうになる。
まだ思春期のつもりだけど、こんな恋愛は辛すぎる・・
が、こんな激しさも経験したい(どっちや!)

私も東京公演に連れてって!
Posted by うみのこ at 2007年07月17日 12:32
本当に  本当すばらしーーーかったです!!!
公演の 話を  きいたときは  お初に  なりきらないか  心配で 躊躇したけど  Nさんの  熱いお誘いに  つい  そのきに なって  いきました。けど  いって  視て  よかった!!

   五感全部が  揺さぶられ  
     

こころの  情が 湧き出される  


 そんな感じでした

  

    指先から ながれる  情念

  視ている わたしの  こころに  絡みついて

        離そうとしない  


  深く 激しい  情愛に  燃え盛る


って  こんな  感じ・・・(ちょっとあぶない?!)かしら。



赤い腰紐で  結ばれたあの  情景は  
いまも  鮮明に  心に  やきついてます



     とにかく


   出逢えたことに  感謝♪  
     

誘ってくれた方に  感謝♪



       *あっりがとー!!!!
Posted by あかり at 2007年07月17日 14:20
西欧のフラメンコと東洋の歌舞伎が融合してそれ以上の芸術を作り上げている。2ヶ月前にたつやさんの臨場感あふれる説明を聞いただけで、これは行かなければ、、と思いましたが、ホント素晴らしかったです。今でもあのリズム、表情、動きが頭にこびりついて離れません。誘ってくれて、ありがとう。写真もすごい表情,瞬間をとらえていて素敵ですね。
Posted by ひとみ at 2007年07月17日 14:59
たつやさん、良い席有難うございました。
佐藤さんの汗が飛び散る所まで見えました。
本当に凄かった!!思わず口を開けて見ちゃいましたよ。
フラメンコを始めたばかりの私には、憧れの鍵田・佐藤ご夫婦
のフラメンコを目の前で見れるなんて、夢のまた夢☆☆☆☆☆
嬉しい〜〜!超興奮!!
あの「曽根崎心中」を踊りだけで表現するなんて、あの手の動き、
足の動き、身体の柔らかさ、表情。真似しようと思っても一つも真似できない。
それも、それも、最後の心中するところは、思わずグッツときてしまった。
本当に凄かった。良かった(^-^)/

写真とサインは私の大切な宝物です。
本当に有難うございました。
Posted by さいさん at 2007年07月17日 17:48
凄い舞台でした。
あれだけ完成度の高い舞台を、この福井で再び観ることができて本当に幸せでした。
3年前の鯖江公演が忘れられず、今回も足を運びましたが、さらなる感動で鳥肌が立ちっぱなしでした。このようなすばらしい芸術に巡り合えたこと、その機会を与えて下さったたつやさんに、
深く感謝しております。
Posted by 桔梗 at 2007年07月17日 19:38
勘さん、お褒めの言葉ありがとうございます。
4枚目の写真は、九平次さんです。

リハとはいえ、もう既に魂が入っていました。
舞台の写真なんて撮るのは勿論初めてのことでしたが、
それこそ「役者が違う!」のです。
どこでどの表情を捉えてもスゴイ絵になるのです。

こんな素敵な体験をさせていただいたことは、
私の人生のタカラモノとなりました!

女、こども、年配の方、ポートレートを撮りたい
今日この頃です^^
Posted by たつや at 2007年07月17日 20:20
うものこさん、いつもありがとう。
写真で感動が伝わるなんて、光栄です。

でも返す返すも残念ですね。
行く予定たててたのにね・・・。

確かにこんな恋愛ってスゴイよね。
お初21歳、徳兵衛25歳のときだったそうだよ。
Posted by たつや at 2007年07月17日 20:24
あかりさん、初コメントありがとー!

良かったでしょでしょ!!!
変なの、憑いてこなかったでしょ!

ライブや舞台がいいのは、視覚や聴覚だけでなく、
本当に五感を通して感じられるというとこだと思います。

フラメンコ曽根崎は、もうたつやをすっかり虜にしてしまいました。
あかりさん、そうあなたも、たつやの虜に・・
(あっ、違った・・・)そう曽根崎の虜になりましたね。

会場でお会いできなくて残念でした。
またお会いしましょうね〜
Posted by たつや at 2007年07月17日 20:30
ひとみさん、初コメントありがとう!

たつやが語るフラメンコ曽根崎心中は熱かったでしょ!
そう、いいものはいいのよ!
これだけは、時間とかお金とかを惜しまずに
観て欲しいと心底思ってたからね。

仲良し同級生4人組が、全員同じ舞台を観れたことは、
本当に良かった!
また会った時に、この話で盛り上がれるよね。

ここには書けないこともたくさんあるし・・・^^;
Posted by たつや at 2007年07月17日 20:33
さいさんって、あのさいさん?
フラメンコ習ってるんだもんね〜さいさん。
あの舞台を2番目の真ん中で観れるのは、
ホントに幸せなことでしたよね。

飛び散る汗、息遣い、瞬きひとつもはっきり感じる。
カーテンコールなんて目の前だもん♪

さいさんなんて、阿木さんに直接花束渡してたでしょ!?
良かったね〜。

この舞台はまた観てみたいね。
Posted by たつや at 2007年07月17日 20:38
桔梗さん、いらっしゃいませ。
たつやの知ってる人かな?

鯖江での公演も観られたんですね。
どちらも良かったですよね。
フラメンコ曽根崎は、進化している、と
プロデューサーの阿木さんも言ってましたが、
少しづつ変わってきているみたい。
それに福井ならでは、舞台も作ったようです。

いずれにしても世界一流の舞台は、
観る人の心を鷲づかみにしてくれますよね。
Posted by たつや at 2007年07月17日 20:43
本当に素晴らしい舞台でしたね!
お話に聞いていた通りのまさしく迫真のパフォーマンスで深く感動しました。最後の竜童さんの歌で感動はピークに達して泣けました…
久しぶりに『本物』に触れた気がしますよ。お誘いしてくださったたつやさんに感謝です。
Posted by Tmama at 2007年07月17日 20:50
Tmamaさんって?
Tarsuya mama?
Tokubei mama?

ま、いいや、コメントありがとうございます。
そうそう『本物』は本当にスゴイ!ってことを
再認識させていただけました。

普通、宇崎さんがステージで歌うことなんて、
ましてや阿木さんがステージで踊るなんて
ないんですよ。
それくらい福井の舞台は凄かったってことなんですよね。
Posted by たつや at 2007年07月17日 21:12
さいさんのフラメンコ仲間です。
たつやさん、フラメンコ曽根崎心中のチケットと、
素敵な思い出をありがとうございました。

以前から見たいと思っていた舞台を、表情まで
しっかりとみれる席で見れて、とても幸せでした。

踊り手の感情全てが、体中から感じられる踊り、
心、表現力、技術、すべてのそろった踊り、

今日、たつやさんのブログの写真を見て、
再び、曽根崎心中の世界に引き込まれてしまいました。

写真からも伝わる迫力、曽根崎心中の世界、
舞台を2回も見れたような、不思議な気持ちになりました。

本当に、ありがとうございました。
Posted by ちか at 2007年07月17日 22:51
私もさいさんのフラメンコ仲良し組の一人です。あすかと申します。曽根崎のとき頭にベージュの編み編みを被っていました。思い出していただけましたでしょうか?(笑)

この度は、チケット、サイン、写真、更には大大大大大好きな九平次さんとの握手ー!!!全てが私の大切な宝物です...何から何まで親切にしてくださいまして、本当に本当にありがとうございましたぁ。すごくすごくすっっっごく幸せな一日でした☆★☆★☆

初の生『曽根崎心中』、感動感動の連続で、迫力には押されっぱなし、超最高でした!!!!!!!!!!
公演中はもちろんのこと、公演が終わってからも胸のドキドキがおさまらなくて、こんなに興奮したのは何年ぶり、どころか生まれて初めてです(涙) 口を開けっ放しで見入ってしまいました。
台詞が無い舞台なのに、フラメンコのリズムや音、役者さん達の表情や飛び散る汗から思いの全てがひしひしと伝わってきて、夢中にならずにはいられませんでした。あんなに素晴らしくて切ない愛の物語をフラメンコで鑑賞することができるなんて、幸せの極みです。また絶っっっ対生で見たいです!!!

それからそれから...九平次さん素敵すぎデス♪♪

たつやさん、心よりありがとうございました☆★
今度、みんなでお店の方に遊びに行かせてくださいね。楽しみです。

こんな
Posted by あすか at 2007年07月18日 01:07
先ほどの続きです。

実は、カキコし出す前にたつやさんの日記を読んでいましたら、面白くてハマってしまい、写真にどんどん見入ってしまい(引き込まれてしまいました!!感動です〜)、カキコし始めたら眠さが限界で睡魔と戦いながらのコメントです(笑)

『こんな』の続きは・・・
こんなに素敵な一日をくださったたつやさんに感謝×100です!!!!!大変お世話になりましたぁ☆★
これからもブログ楽しみにしてます♪♪♪
Posted by あすか at 2007年07月18日 01:21
たつやサマサマ◎◎

さいさんのフラメンコ仲間のもう一人目です☆☆
(しかも・・・会社の隣の席に座っている背のどデカイ女子です・・・)

たつやさぁぁぁぁん!!
本当にチケットや何やらと感謝感謝感謝感謝です!!!
本当に有難うござりました!!!

初めてあんなに近い席でのフラメンコ。。。
汗の飛び交うのが分る席で感動でした!!!!そして出演されてる方の荒い息まで聞こえてしまい感動の連続!!
その上、あの迫力とあの感受性には圧倒されっぱなしで・・・フラメンコを始めたばかりのヨッサンを更にフラメンコ人にしてしまった舞台。本当にヨッサンにとったら素敵素敵素敵の連発でした!!!

本当にアッという間の幸せを頂き有難うございました☆☆☆☆

毎回毎回のブログ楽しみにしております☆☆☆

本当に有難うございました☆☆オレィ!!!!



Posted by ヨッサン at 2007年07月18日 12:16
ちかさん、ご訪問・コメントありがとうございます。
フラメンコ曽根崎心中は一度見たら、一生忘れられないと思います。
それくらいインパクトの強い素晴らしい舞台なんですよね。

早めにお聞きしていた関係でいい席を確保できました^^
写真を見て舞台を2回・・・なんて、とっても
うれしいです。
写真を撮らせていただいたのは奇跡かも?

また遊びに来てくださいね〜
Posted by たつや at 2007年07月18日 20:15
あすかさん、ご訪問、コメントありがとうございます。
あすかさんみたいに喜んでいただけると、
チケットを手配したたつやとしてもうれしい限りです。
出演者と一緒に写真を撮ったり、握手したり・・・
いい思い出ができましたね〜良かった良かった^^

それにたつやのブログを気に入ってもらえたみたいで、
それもうれしいニュースです。
一年続けて、ブログの影響力の強さを実感している今日この頃です。
Posted by たつや at 2007年07月18日 20:19
よっさん、ご訪問、コメントありがとうございます。
さいさんグループ4人全員からコメントもらって、
たつやとしてもメチャメチャうれしいです^^

舞台に近いと、細かい表情や息づかい、
それに佐藤さんの飛び散る汗・・・
そういうものも、良く見えて、舞台の凄さを
実感できますもんね。

できたらさいさんチームと一緒に
曽根崎の感想を言い合う会をしたいもんです。
Posted by たつや at 2007年07月18日 20:23
たつやさん、私達のブログにご訪問、
コメントありがとうございます。
本当に素晴らしい舞台でしたね!!
それにしても、たつやさんの写真すごい!!
私は後の方で観ていたので、
写真のような表情が見れなかったのが
本当に残念でなりません・・・。
今度は前の方で、表情や息づかいを感じられる場所で、
また必ず観たいと思っています!
有難うございました!!

Posted by きのえスタッフ at 2007年07月19日 18:07
きのえスタッフさま

こちらこそありがとうございます。
一生忘れられない一日となりました。
関連スタッフだとゆっくり観劇できませんよね。

またきっとどこかで観る機会があることと思います。

会長さまをはじめ、運営された方々に心より感謝いたしております。

ありがとうございました。
Posted by たつや at 2007年07月19日 22:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

フラメンコ曽根崎心中 福井終了
Excerpt: というわけで、福井公演も無事に終了いたしました! 関係者の皆々様、お疲れ様でした。 見に来てくださったお客様にも本当に感謝感謝です。 2000人ホール×2が満員御礼というのもホントにホン..
Weblog: フラメンコ ゆるり旅 矢野吉峰のブログ
Tracked: 2007-07-16 22:49
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。