2019年10月16日

白山中居神社@石徹白

222.jpg

石徹白を訪ねた一番の理由は、
この地にある白山中居(はくさんちゅうきょ)神社を訪れることだった。
たつやの尊敬する聖地学の第一人者でレイライン研究家の
内田一誠さんを始め、何人かの友だちからも勧められていたからだ。

白山を取り囲むようにたくさんの白山神社があり、
その中でも有力な白山神社は4つほどあり、
その一つが白山中居神社だ。

72470004_1013951768958051_8323007365305597952_n.jpg

白山市にある加賀一ノ宮 白山比盗_社。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/271496593.html
勝山市にある平泉寺の白山神社。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/276767032.html
そして郡上市白鳥町の長滝白山神社。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/376507395.html

これら三つの神社が、白山への加賀ルート、
越前ルート、美濃ルートと言われていて、
そのもう一つの越前ルートがこの白山中居神社だった。
残念ながら今は石徹白は岐阜県になってしまったので、
越前ルートとは言えないかもしれないが。

72325650_983392488660824_6966799088574529536_n.jpg

以下wikipediaより

白山中居神社(はくさんちゅうきょじんじゃ)は、
岐阜県郡上市白鳥町石徹白に鎮座する神社である。
白山神社の一つであり、白山信仰と関わりが深い。
白山信仰の美濃国からの道は、
白山中宮長滝寺(現長滝白山神社、長瀧寺)から、
越前国の白山中居神社を通り、白山へと向かっている。

鎮座地は石徹白川左岸、支流である宮川との合流部に位置し、
参道に橋が懸けられている。

※越前国の白山中居神社と記されている。







72407319_530283737805118_2001203019017879552_n.jpg

石徹白の入口からは更に奥へと車を走らせると、
6〜7分ほどで白山中居神社の前に着く。
銅板で覆われた立派な鳥居が迎えてくれた。
緑青で緑色をした雰囲気のある鳥居である。
鳥居をくぐると石段を下に降りる。
更に奥へ入ると、直径1メートルはゆうに超える
太い杉の木が左右にそびえ立っている。
そこから更に石段を下りて行くと、
美しい川『宮川』が流れている。
白山の雪解け水が流れる清流である。
橋を渡るだけでも身を清められるような感覚になった。
そこからはまた上に登っていく。
赤い屋根の白山中居神社の拝殿が見える。

72064790_493304214855015_7162706067502137344_n.jpg

72148222_409798233066422_7404170859755077632_n.jpg

73108747_3349121431772380_7867341988381589504_n.jpg

今年の5月に訪れた時にはこちらで結婚式を行っていました。

御祭神は「菊理媛大神」で、御神徳は調和と結合の神、和解の神。
総てのものをくくり合はされるをご使命とされる仲直りの神様。

72322244_2766542366712638_7248787197912940544_n.jpg

72153078_1320508398129975_3084588156993929216_n.jpg

この拝殿の後ろには本殿に続く石段があるのだが、
上から圧倒的な気が流れてくる感じがして、
上を見上げずにはいられなかった。
本殿の周りにはたくさんの杉の巨木があり、
より聖地性の高い場所なのだろう・・・。
エネルギーの高い場所に行くと、
眉間を何かに押されるような感覚になるが、
ここはいつも以上に強く感じた。

72254828_2481176451929528_1986382860700876800_n.jpg

72144919_509774342940440_7728201098283974656_n.jpg

5月に訪れた際には、
本殿前でお参りして、石段を下りている際に、
金色のトカゲがいるのを見つけて足を止めた。
何て美しい色のトカゲだろう。
これはニホントカゲで、成長の度合いによって、
色が変わっていく。
携帯電話のカメラで撮影するも、
まったく逃げようとはせずに、
ずっとモデルをつとめてくれた。
勝手に金運が良くなると信じて石段を降りた。

67359268_497750697727296_3673105140195262464_n.jpg

たつやはあまり目に見えないものに対する感覚はわからないが、
それでもこの地には他では経験できないような、
不思議な空気感とエネルギーを感じていた。
神恩感謝・国家反映・五穀豊穣をお祈りし、
この地を訪れることが出来たこと、
今自分が元気でいれることに感謝して、白山中居神社を後にした。

白山神社に関しては、たつやのブログに中にも結構登場しているが、
この白山中居神社は、もっとも好きな神社のひとつとなった。
出来れば四季を通じて通いたいと思っている。

72466765_1086128791576101_3752588320371113984_n.jpg

72752151_447307555890970_4648396894907662336_n.jpg

石徹白(いとしろ)
石徹白は白山信仰が隆盛の時代には、
白山頂上と長滝寺との中間地点として栄えた村であり、
古くは天領として栄え、
藩政時代には神に仕える村としていずれの藩にも属さず、
名字帯刀を許された一種独特な村でした。

明治維新までは住民は社家と社人に別れ、
社家は神に仕えることを本職とし、
夏は白山参詣の道案内と宿坊を営み、
冬は全国各地の信者に御札を配ることを生業としていました。

こうした歴史の過程から
独特の文化や伝説、民謡などの貴重な民俗文化が数多く生まれ、
残された地域です。








やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてくださいませ^^

北陸地方ランキング







記事2872回目
posted by たつたつ・たつや at 21:11| Comment(0) | 旅先にて・国内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。