2016年03月06日

勝山左義長まつり(2)

ご訪問ついでに、ここクリックしてね〜
北陸の人気ブログランキングの上位をいただき、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ







日本人にとってのおまつりは、神事が伴い、信仰が伴う
太古の昔から続いてきたのだと思います。
そういうまつりが町に残っているところは、
だんだん少なくなって来ているのではないでしょうか。

DSC_1699.jpg

各地で、まつりと称したイベントがありますが、
そこに信仰心はありません。
残念ながら、やはり薄っぺらい感じがしてしまいます。
その点、勝山左義長は長い歴史と文化が息づく
本物のまつりだと思います。

DSC_1731.jpg

DSC_1717.jpg

DSC_1901.jpg

まつりって、何かいいって、人々の表情なんだと思います。
櫓で歌って踊る子どもや大人たちを、
下から見守る人たちが、とってもあったかい顔をしていました。

DSC_1620.jpg

DSC_1732.jpg

DSC_1867.jpg

お孫さんを見守る人。
携帯で写真を撮る人。
教え子を応援する先生。
近所のおばちゃんが陽だまりの中で櫓を見上げています。

DSC_1709.jpg

DSC_1750.jpg

DSC_1601.jpg

今年の左義長は春を思わせる温かい日でした。
上着を着て歩いていたのですが、
途中で車の中へ戻したほどです。
例年の勝山左義長は雪が舞う日が普通です。

12498444_1156262801075230_1765737149_n.jpg

思わず笑ってしまう雪だるま?があちこちにありました。
左義長って、どこかぷっと笑わせてくれるエッセンスがあるのが、
とってもいいですね。

DSC_1690.jpg













北陸のブログランキングに登録しています。
応援のポチリがたつやの元気の素です^^


人気ブログランキングへ

記事:2607


posted by たつたつ・たつや at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅先にて・福井県内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。