黙っていても伝えられるっていうのはきっと違います。
ちょっとだけ勇気を持って、感謝の言葉を伝えたいと思います。
↴ ココにカーソルを持って来てクリックしてね^^

高速道路のサービスエリアや病院、公共の施設で一生懸命、
トイレ掃除をしている人のことを、本当に素晴らしいと思います。
先日、日赤の男子トイレに入ったら、
しゃがみ込んで便器をタワシで掃除をしている中年女性がいました。
一心不乱に本当に一生懸命掃除をしています。
思わず植村花菜さんの「トイレの神様」のワンフレーズが
心の中に流れてきました。
きっとべっぴんさんなんだろうなぁ…

さすがにその横の便器で用を足すのははばかれて、
離れたところへ行きました。
トイレを出る時に
『いつも綺麗にしていただき、ありがとうございます』
と声をかけました。
その女性は驚いたようにこちらを振り向き、
『いえいえ…』とだけ答えてくれます。
でもその笑顔がとっても素敵でした。

たつやは大好きな斎藤ひとりさんの話を聞いて、
掃除をしている人を見かけたら、なるべく
『いつも綺麗にしていただき、ありがとうございます』
と言うことにしています。
声をかけると一様に最初はびっくりするようですが、
すぐに笑顔になります。

以前は高い高速料金を払っているから、
トイレがきれいなのは当たり前だと思っていたのですが、
ひとりさんの話を聞いてからは、
いかに自分勝手で未熟だということに気づさせてもらいました。

トイレを綺麗に掃除するのは、
やっぱり心がないと出来ないことだと思います。
だからそういう仕事をしている方を尊敬するようになりました。
さて小浜へ行く機会が多いたつやですが、
こんな掃除をしている場面に出くわしました。
最初は何をやっているのかわかりませんでした。

冬にしては穏やかな日でした。
ちょうどお昼休みで食事に出て、
あまりのお天気の良さに少し散歩をしようと外に出た時のことでした。

ユンボの先にはメッシュの金網が張ってあるザルのような爪がついていて、
港に流れ込んだゴミをすくって掃除をしているのです。
世の中、いろんな掃除があるのだなぁと眺めていました。
こういう方たちがいて、
港を出入りする船も安心して気持ちよく漁に行けるのだと思いました。

重機の騒音でかき消されてしまいましたが、
声に出して言いました。
『いつも綺麗にしていただき、ありがとうございます。』

応援してくださってありがとうございます^^

記事:2440
言葉にするって、とても大切ですよね。『ありがとう』『ごめんなさい』は、とくに…
挨拶を交わすだけでも始まる事って、ありますもんね。私もなるべく、言葉にすることを心がけているんですが、なにぶん言い過ぎてしまうこともあるようで(;^_^A
これは納税日本一のさいとうひとりさんから教えてもらったことなんです。
いい言葉はどんどん出す!そうすればいい波動になって、いいことが返ってくる。
反対に・・・
言葉は言霊になるので、いい言葉だけを発したいと常日頃から意識しています。