2015年01月03日

平成27年謹賀新年

平成27年、新年明けましておめでとうございます。
たつやの感性見聞録も2006年4月から初めて、9回目の新年を迎えました。
時折、何年か前の今日は何をしていたのだろうと、
自分の過去を振り返ってみることがありますが、
やっていることは基本的に何も変わっていないように思います。

ただ確実に今の自分は過去からつながっているということは間違いありません。
このことをやるための過去の自分が準備をしていたのだと思われることが、
過去のブログの中にはたくさんちりばめられているように感じます。

またぼちぼちと更新していきたいと思いますので、
応援してくださったら、うれしいです。


人気ブログランキングへ






エフエム福井(76.1MHz)で、月曜から木曜日、朝7時半から10時まで、
藤田佳代さんがパーソナリティをしている
『Life is』という番組がある。

その中でAREA VOICEというコーナーがあり、
福井県内35市町村の各地のサポーターが
それぞれの地区の旬の情報を電話で伝えるというもので、
実は鯖江市の担当は、たつやがさせていただいている。

DSC_0898.jpg

もう随分前から、通信員というネーミングだったり、
サポーターだったりするが、かれこれ7.8年は続けている。
要するに電話で鯖江の話をするというコーナーだ。
35市町村なので、なかなか順番が回ってこないような気がするけど、
それが結構な早さで回って来て、えっ?もう鯖江の番なの?という感じだ。
昨年の暮れに、番組担当の方から、
「新年1月1日にレポートをお願い出来ませんか?」
と連絡をいただいた。

DSC_0885.jpg

おお!新年早々とは縁起がいい!

35市町村のトップを切って、鯖江の発信が出来るなんて光栄なことと、
ふたつ返事で快諾した。
しかしながら、この冬の時期は意外にお伝えすることがない。
どうしようか考えて、鯖江に古くからある神社『舟津神社』に初詣に行って、
そこから中継っぽい感じでレポートをすることにした。
この舟津神社の歴史は紀元前にまで遡るので、2000年も前に由来するらしい。
10世紀に書かれた『延喜式神名帳』にも
「丹津神社」と記述がある由緒ある地元の神社だ。

DSC_0893.jpg

テレビを見ていると、新人アナウンサーが台風中継をやっていたり、
どこかのお祭り会場から生中継をやっていたりするのを見てて、
たつやも一度くらいレポーターっぽい真似事をしてみたかったので、
結構うきうきして、新年の朝を迎えた。

DSC_0887.jpg

平成27年の幕開けは、真っ白の銀世界。
中継時間の30分ほど前に、舟津神社に到着した。
雪のない新年であれば、それなりに初詣客もいるのに、
この日は、本殿に行くまでの参道で人に会うことはなく、
本当に静かな朝だった。

神社の方らしき人が、石畳の上に積もった雪を、
プラスチックのスコップのようなもので、取り除いていたが、
5分もしないうちに、石畳はまた白くなってしまう。
ただ人がひとり通れる幅を右と左に一本ずつ除雪をしていて、
真ん中は雪が残っていた。
神社に参拝する際は、真ん中は神様が通る場所なので、
人は左右どちらかを歩かなくてはならないと言うので、
こうしておいた方がいいのだろうと思った。

御手洗所で手と口を清めたが、その水の冷たさに目が覚めた。
本殿について、平成27年の初詣。
日頃、自分がもらっているたくさんの奇跡に感謝し、
二礼二拍手一礼。

DSC_0889.jpg

舟津神社の説明をするために、インターネットで調べた歴史や社格などを
プリントアウトしたものに目を通しているうちに時間になった。
藤田佳代さんが電話の向こうで、
エリアヴォイス、本日は鯖江市のふじたじゅんいちさんです。
ふじたさぁん、新年あけましておめでとうございます。
と相変わらず素敵な声で話している。

最初の頃は多少緊張したが、こういうのも慣れてしまった。
せっかくの中継レポートなので、
今からお参りしま〜す。
神社の鐘を鳴らす・・・
お賽銭を入れる・・・
ふたつの拍手を入れる・・・
しばしの沈黙・・・
と、ちょっとした臨場感を入れてみた。
果たして、これがラジオではどのように聞こえているのかは
よくわからないが、寒い雪の中でひとりの初詣が終わった。

DSC_0899.jpg

帰る頃になって、少しづつ参拝する人がやってきた。
今から縁起物を販売する巫女さんが、
雪の中を小走りに本殿の方向へ向かって行った。

たつやのご先祖様は印刷業をする前は道具屋を、
その前の江戸時代には『魚文』という料理屋をしていたらしいが、
その頃、舟津神社に寄付したという
魚文の名前入りの金灯篭があるという話を
亡くなった父から聞いたことがある。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

DSC_0890.jpg

舟津神社

崇神天皇の時代(紀元前1世紀)、
北陸地方平定のため大彦命(おおひこのみこと)が派遣され、
鯖江の王山に陣を置き、賊を平定しました。
当時沼地だった鯖江の平野部一帯で、
命が舟を着けたところを舟津と言ったことから、
134年大彦命を祀って「舟津神社」と名付けられました。
延喜式神名帳には「丹津神社」と記述があり、
北陸随一の古社として古来より敬われてきました。
文政元年の建築とされる本殿と赤鳥居は福井県指定文化財です。


舟津神社
福井県鯖江市舟津町1丁目2-32
TEL0778-51-0966







ココもよろしく〜^^

人気ブログランキングへ

記事:2416
ラベル:鯖江市 神社仏閣
posted by たつたつ・たつや at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック