『たつやの感性見聞録』ですが、
気がつけば、もう8年以上も続けていることになります。
これはたつやの人生の中でも、最も長く続けているもののひとつとなりました。
8年4か月間で、書いたブログ記事は2400弱。
その間3000日ほどですから、10日のうち8日はブログを書いていることになります。
一時期は、アクセス数が一日1500を超える日が続いたりしたこともありますが、
今では、半分以下の700くらいで落ち着いています。
総アクセス数は233万を超えています。
ブログの時代は終わったというのは、多少当たっているかもしれませんね。
フェイスブックやLINEやその他のネット上でのやり取りが
増えているから、それだけ時間が減ったのだと思います。
1000回でやめようと思ったこともあったし、
途中で毎日の更新が辛くて、ブログを卒業しようと考えたこともありました。
だけどたつやがブログをやめてしまったら、
自分自身のアイデンティティがなくなってしまうのでは?
というある種の強迫観念が湧いてきたこともありました。
それにこの8年間でやってきたことのほとんどは、
ブログをしていなかったら出来なかったものかもしれないと思っています。
たつやのブログを訪れるきっかけは、
美味しいお店がないか探していてヒットしたとか、
ランキングを見て来たとか、誰かに教えてもらったとか、
フェイスブックから見るようになった、
などなどと聞きます。
世の中には、それこそ星の数ほどブログが存在しているのに、
ご縁があって、ここへ来て、何らかの理由でまた訪れてくれる。
これは、本当にありがたいことです。
それに、初めてお会いしてご挨拶した時に、
相手様が『たつやの感性見聞録』を見てくれている人が、
結構いらっしゃいます。
そういう方は、たつやのほんの一面だけしか見ていないので、
結構、たつやを美化して捉えられていたりして、赤面します。
実際のたつやはもっとブラックな部分がたくさんあるのですが(笑)
・・・知ってる知ってる・・・という声が聞こえてきそうです。
それが妙齢の美しい女性だったとしたら、
それは天にも昇るくらいうれしいです^^;
実は最近そういうことが時々あるのです。
ブログをしていなかったらただの冴えないおっさんだろうに、
「お会いしてみたかったんです」なんて言われると、
やっぱりブログは続けないと!と強く思ったりします(笑)
ですが、たつやがブログを書いている時は、
まだお会いしていない方にも、実際にお会いしている方にも、
何かしらプラスのものをお伝えできたらいい!
ということだけはいつも意識しています。
そりゃ、たつやだって愚痴りたい時もあれば、泣きたい時もあります。
だけどそんなことを書いても、誰もプラスにならない。
楽しいことや面白いこと、美味しいこと、幸せなこと、
写真を通してお伝えしたいこと・・・などなど
プラスの波動はプラスの波動を生む!と考えています。
今年の6月からお手伝いをさせていただいている
中小企業庁の『福井県よろず支援拠点』でのサブコーディネーターとしても、
今まで楽しんで続けてきたブログでの経験やネットワークを
うまく活かせていけたらいいと思っています。
また新しい情報提供や、県内のお店や会社の応援などが出来たらいいと思っています。
『たつやの感性見聞録』
をそれぞれ「たつや」「感性」「見聞録」にわけて、
Googleで検索をしてみました。
あまりにも驚いたので、ちょっとうれしくなってお知らせです。
「たつや」は822,000件のうちトップで「たつやの感性見聞録」が出ました。
「感性」は19,10,0000件のうち2位で「たつやの感性見聞録」が出ました。
「見聞録」は1,370,000件のうち2位で「たつやの感性見聞録」が出ました。
ちなみに「感性」と「見聞録」の1位は両方がwikipediaでした。
へ〜、そんなに長いことブログを頑張ってるんだ!とか思ってくれたら、
ここをポチッと応援してくださいな。
2382記事目
ラベル:ブログ
「楽しいことや面白いこと、美味しいこと、幸せなこと、写真を通してお伝えしたいこと・・・」
十分、伝わってきます。だから、毎日、寄るのが楽しみです。旅先の仕事人には、どこよりも楽しいブログです。
これからも、よろしくお願いします。
楽しいこと・・・伝わっているのでしたら、とてもうれしいです。
最高のコメントを心より感謝します。
やっぱりまだまだ続けないとですね^^
味真野小学校の桜がつないでくれたご縁でしたか・・・。
あの桜には凄い波動があると思うんですよね。
それにひきつけられる人には、きっと同じ波動があると思っています。
また何処か美しい景色の場所でばったりお会いできるかもですね。
その時には声をかけてくださいね。