2014年07月25日

ブラックベリーのコンフィチュール作り

覗いたついでに応援してくださ〜い。
おかげ様で更新が滞っていたにも関わらず上位にいさせていただいています。
いつも応援感謝しています。

人気ブログランキングへ






ブルーベリー農園の『みおっくファーム』さんには、
ブラックベリーの木も少しだけあります。
持ち帰りするにはビニールの袋に入れて、計量してもらいます。

DSC_7764.jpg

たつやはベリー系が好きなので、
ブラックベリーも摘むことにしました。
その名の通り、ブラックベリーは熟してくると黒っぽい色になります。
完熟するとちょっと手を触れただけでボトリと落ちます。
小鳥たちは、どちらかと言えばブルーベリーがお好きなようで、
たつやほど熱心にブラックベリーを摘む人はいませんでした。

子どもの頃から山歩きしながら、野に咲いているキイチゴや冬イチゴ、桑の実
アケビ、サルナシ、など食べられるものは何でも口にしてきました。
なのでキイチゴを黒く大きくしたブラックベリーにはとても魅かれました。
持って帰ってコンフィチュールを作ろうと思いました。

DSC_7770.jpg

コンフィチュールとはフランス語でジャムのこと。
要するにブラックベリージャムということです。
でもこう言った方がちょっとオシャレ感が増します。

持って帰ったブラックベリーはかなりの量です。
何度か水洗いをしてゴミを取り除きます。
焦げ付きが嫌なので、今回は大き目のフィスラーの両手鍋を使うことにしました。
レシピより少なめの砂糖を入れて火にかけます。
しばらくすると果汁がどんどん出てきて、砂糖が溶けていきます。
時折、灰汁を小さ目のおたまで取り除きます。

e.jpg

真っ黒だったブラックベリーも美しい赤みが出てきます。
弱火でじっくりと仕上げて、火を切って粗熱がとれたらレモン果汁を入れました。
もともとブラックベリーには酸味がたっぷりあるので、
レモン果汁は控え目にしました。

DSC_7773.jpg

たつやのブラックベリーコンフィチュールの完成です♪
早速、ペールメールのバゲットに塗っていただきました。
おお!何と言う美味しさ!
新鮮で安全なブラックベリーを採れたその日のうちにコンフィチュールに
仕上げたのですから、美味しいのは当たり前なのかも知れませんが、
その深い味わいに一人悦に入って喜んでいました。

DSC_7775.jpg

ところが・・・
あまりにも立派なブラックベリーだったので、
種もかなり立派なもので、食べた後に口の中に種が残るのです。
ちょうどゴマくらいの大きさなのですが、
堅いため、気になりだすと、そちらに意識が行ってしまい、
美味しさに集中できなくなってしまったのです。

b__ 4.jpg

仕方がないので、出来上がったコンフィチュールを
全部裏漉しすることにしました。
これはかなり面倒な作業だったのですが、
人様に差し上げるためにも、自家消費するにも、
どうしても種を取り除きたいと思ったからです。

d__ 2.jpg

裏漉しをするとコンフィチュールの1/4は
種ばっかりのかたまりになりました。
一瞬捨てようかと思ったのですが、
何かこれを利用出来ないだろうか!?

d__ 3.jpg

パンの表面に塗って、焼いたらパリパリして美味しいのでは?
はたまたパンの中にナッツなどと一緒に練りこんだら、
美味しくなるのではないだろうか?


e__ 4.jpg

翌日、福井市にある有名パン店『ペールメール』のパン職人、
谷口守さんに、この種だらけのジャムを持ち込んで、
翌日焼くカンパーニュの生地の中に練りこんで焼いてもらうようお願いしました。

DSC_7839.jpg

そして焼いてもらったのがこの胡桃とブラックベリージャムのカンパーニュです。
ジャムはかなりの粘度があったため、小麦の中に混ぜ込むのではなく、
薄く伸ばしたパン生地にジャムを乗せて、折りたたんで成形したのだそうです。
なるほど断面を見ると折りたたんでいるのがわかります。
その場で切ってもらい、食べてみることにしました。

DSC_7850.jpg

うま〜!めっちゃ美味しい!
パンが美味しいのだから、当たり前なのでしょうが、
胡桃とブラックベリーの種だらけジャムがいいアクセントになって、
とても美味しいパンに仕上がったのです。
3切ほどそのままいただきました。

DSC_7841.jpg

でもやっぱり最後には口の中に種が残るのです。
持って帰って焼いて食べましたが、切り口表面の種は、
オーブントースターに焼かれ、いい具合にローストされるのですが、
パンの中にある種はやはり同じ結果でした。

DSC_7849.jpg

結論として、今回は課題が残るものとなりましたが、
生まれて初めて作ったブラックベリーコンフィチュールの出来には、
大満足しています。
もちろん、裏漉ししたコンフィチュールは最高です!
ヨーグルトとかに合わせると抜群の美味しさです。










いつもありがとうございます。
あなたの応援クリックがたつやの元気の素ですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

2360記事目
posted by たつたつ・たつや at 22:31| Comment(4) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
桑の実とそっくりですね。
子供の頃、桑畑に入って、真っ黒に熟した実を食べたことを思いだしました。
Posted by s.valley at 2014年07月27日 11:23
美味しそうですね、私の近所にもないか探してみよう・・・
Posted by きー at 2014年07月28日 11:45
s.valleyさん、桑の実に確かに似てますね。
母が子供の頃は、よく食べていたと聞いています。
Posted by たつや at 2014年07月30日 11:00
きーさん、美味しいですよ〜。
もちろん小田原にもたくさんあると思います。

無かったら遊びに来てくださいな^^
Posted by たつや at 2014年07月30日 11:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。