2014年01月17日

冬の散歩道『森の龍神』

たまには最初に応援クリックを^^
人気ブログランキングへ



少し前に三国方面に行く機会があったので、金津創作の森へ立ち寄ってみた。
たまたま休館日だったようで、駐車場には一台の車も停まってなかった。
だけどあまりにもお天気が良かったので、
外に降りてみることにした。
風がなくて、太陽が差しているので、
体感温度はさほど寒く感じない。

DSC_1172.jpg

日頃、運動をほとんどしていないし、
たまにはお散歩もいいだろうと思い立って、
長靴に履き替えて、カメラ片手に創作の森を歩くことにした。
休館日の冬の創作の森には、人っ子ひとりいない。

DSC_1173.jpg

DSC_1174.jpg

雪の上には動物の足跡があちこちにあって、
この場所にはいろんな生き物が生活していることを知った。
ちょっと見ただけでも数種類の足跡が見つかる。

DSC_1193.jpg

創作の森には川が流れていて、その真ん中に池がある。
その池の中に大きなオブジェがある。

DSC_1180.jpg

以前からその存在は知っていたが、
誰もいない森の中で、この日は一際存在感を増して見えた。

DSC_1184.jpg

これは國安孝昌さんの『森の龍神』という作品で、
金津創作の森で間伐されたヒノキ1400本と、
陶ブロック20000個を使って2007年に作られたもの。

DSC_1185.jpg

森の龍神は、見る角度によって様々な表情を持つ。
たつや的には、やはり湖面に映るこの位置がベストだと思う。
聞こえてくるのは流れる水の音と、遠くの鳥の声。
いつも聞いているデジタル一眼レフカメラのシャッター音が
森の中に響くような音に聞こえた。

DSC_1192.jpg

雪を踏む感触を楽しみながら、ゆっくり散歩するのも、
子どもに返ったみたいで、気分はウキウキしている自分に気が付いた。

DSC_1179.jpg

帰ってから調べてみると、國安さんは素晴らしい経歴の方でした。
筑波大学の准教授で専門分野は総合造形、現代美術。
研究テーマ:造形の総合的なインスタレーションの研究

学歴:北海道教育大学教育学部特設美術学科
筑波大学大学院芸術研究科デザイン専攻

主要作品:
1988 青森EXPO‘88記念現代野外彫刻展<大賞受賞>
1989 第13回現代日本彫刻展<兵庫県立近代美術館賞受賞>
1990 A Primal Spirit(ロスアンゼルス カランティ美術館 他)
    第4回オーストラリア彫刻トリエンナーレ(ヴイクトリア国立美術館/オーストラリア)
1991 第5回バングラデッシュビエンナーレ
1992 廃墟としてのわが家一都市と現代美術(世田谷美術館)
1993 Cultual Landscape AKERSVIKA展(リリハンメルオリンピックカルチャープログラム)
1997 Le Japon Mondt - de - Marsan Sculptures(デスピオ=ウェレリック美術館/フランス)
        International Art Exhibision INSIDE(カ-ルス公園/カッセル市)
1999 彫刻の森美術館開館30周年記念展「森に生きるかたち」
    第18回現代日本彫刻展 <大賞受賞> <神奈川県立近代美術館賞受賞>
    第3回「雨引の里と彫刻」展(大和村羽田山/茨城県大和村)
2000 Summer at Toolonlahtiy Bay Art Garden HELSINKI 2000
     - Cultural Capital of Europe
    越後妻有アート・トリエンナーレ(城山公園キャンプ場広場/新潟県松代町)
2001 Cime et Racines - International sculpture symposium
    (Saint-Etienne-des-Gres/Quebec, Canada)
2002 個展「静かに行く、遠くへ行く。」(村松画廊/東京都中央区銀座)
    個展「The Inner Kingdom」(MACA GALLERY/東京都世田谷区北沢)
    「5つのかたち-自然への提示」開館一周年記野外彫刻展(国際芸術センター青森)
2006 個展「静かに行く、遠く帰る」:(ギャラリーなつか/東京都中央区銀座)
2007 個展「森の竜神」:(金津創作の森/福井県あわら市)









以前のようになかなか毎日更新することが出来ませんが、
たくさんの方に応援いただいて、いつも上位にランキングいただいています。
密かに北陸ナンバーワンに返り咲くことを目指してますので、
どうぞ応援してやってくださいませ〜


いつもありがとうございます。
あなたの応援クリックがたつやの元気の素ですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

2284記事目


posted by たつたつ・たつや at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅先にて・福井県内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。