その校庭のど真ん中に、見事な桜の木がある。

そのことを知ったのは、もうかれこれ20年近く前のこと。
初めて目の当たりにした時は、夜桜だったこともあって、
花の見事さだけでなく、生命体としてのエネルギーを感じて、
ある種畏敬の念さえ湧いてくるような感動に包まれた。
そしてここ7年ほどは毎年のように
桜のこの季節に写真を撮りにでかけている。
昨年は大雪に見舞われ、その桜の大枝がポッキリ折れてしまうという
アクシデントに見舞われたが、その年も見事な花を咲かせてくれた。
そして、今年もやっぱりここの大きな桜の木はたくさんの花を
つけて、訪れる人々の目を楽しませてくれている。

今日は日曜日でお天気に恵まれたこともあって、
大勢の家族連れやグループで賑わっていた。
桜の種類はエドヒガンで樹齢は100年以上と推定される。
昭和53年に武生市(現越前市)の指定文化財として指定された。


こんな桜をバックに野球できるなんて、幸せだね〜


味真野小学校
福井県越前市池泉町9−1
※ブログランキング応援ありがとうございます。
ただいま10位

