福井市のカフェとパンのお店『たねと、はっぱ』でお茶をして帰ることにした。
オーナーさんと美山の様子などの話をしていたら、
奥の方から「アナタ、偉いわね!」と声が聞こえた。
そして「これ持って帰って食べて」と日本そばの乾麺をいただいた。
その時の印象が強烈だったこともあってか、
その声をかけてくださったMさんとは、その後もご縁が続いて、
2011年の東日本大震災の被災した大船渡市で
餅つきボランティアをしたいと「さばえもちつき隊」を結成して、
現地に向かった時にも、大量の梅干しや健康食品を提供してもらった。
何事にも一生懸命で熱い方で、会うといい刺激を与えてくれる先輩だ。

そして先日、久しぶりにお会いしたら、
最近知り合った方の娘さんが素晴らしいアーティストで
この子を呼んで展覧会を開くのだと熱く語ってくれた。
持って来られたチラシには、
「友記乃の不思議な世界 〜和紙染と七宝焼き〜」
と書いてあった。

Mさんが今年の夏にこの大久保友記乃さんとお母さんを福井に招き、
今立の越前和紙の人間国宝「岩野市兵衛」さんを訪ね、
その時に岩野さんからいただいた越前和紙を染めたという作品が、
チラシの上部に大きく載っていた。
先日、岩野市兵衛さんの講演を聞いた時の感動がそのまま残っていて、
それにも大きく魅かれて、友記乃さんの作品展には是非伺おうと思った。


そして今日、お昼に福井駅東口にあるアオッサ1階の広場アトリウムで
3日間だけ開催されている『友記乃の不思議な世界 〜和紙染と七宝焼き〜』
の初日に行ってきました。
作品は前もって、写真を見せていただいていたのですが、
実物は本当に素晴らしい!

和紙染めの作品から友記乃さんが小学4年生の時に描いたチューリップの絵、
小学5年生の時に描いた自画像、岩野市兵衛さんの和紙を使った和紙染、
七宝の作品、油絵などが展示されています。


見ているだけで楽しくなってきます。
色の表現や何とも言えない動物たちの表情などは、
たつやの心を鷲掴みにしてくれました。
期間は短いのが残念ですが、木曜日までアオッサにて、
週末は坂井市地域交流センターいねすにて2日間開催されますので、
お時間のある方は是非、覗いてみて下さい。
友記乃の不思議で楽しく幸せな世界です。

このしろくまの作品は七宝で作られていて、横幅が160cmもある大作です。
それにしてもこの白クマ3体、最高です^^



帰り際にこんなお手紙をいただき感動しました。
友記乃の不思議な世界いにご来場頂きまして誠にありがとうございました。
この度の作品展の開催に当たりましては、昨年9月にある全国大会で、
南出直美さんとお会いして、和紙祭に来て人間国宝にお会いしてからの出来事です。
南出さんのご尽力によりたくさんの方々とのご縁を頂戴して
無事に開催出来たことに深く感謝いたしますと共に、
多数の方々のご来場をいただいて誠にありがとうございます。
友記乃は自閉症と言う障害を持っていながら作品を作っております。
この作品展が少しでも同じ障害を持つ親御さんたちのヒントになったり、
励みになれば幸いだと思います。
このことを胸に、より一層の精進を重ね創作に励んでゆきたいと思いますので、
よろしくご指導の程、賜りたいと思います。
平成25年11月吉日 大久保吉之・昌子・友記乃

友記乃の不思議な世界 〜和紙染と七宝焼き〜
11月12日(火)・13日(水)・14日(木)
9:30〜19:00(14日は16:00まで)
アオッサ1F アトリウム
福井県福井市手寄1-4-1
11月16日(土)・17日(日)
9:00〜17:00
坂井市地域交流センター いねす
福井県坂井市坂井町蔵垣内34-14-1
友記乃の不思議な世界の絵はがきや携帯ストラップなど、
カンパネルラでも取り扱っています。
以前のようになかなか毎日更新することが出来ませんが、
たくさんの方に応援いただいて、いつも上位にランキングいただいています。
密かに北陸ナンバーワンに返り咲くことを目指してますので、
どうぞ応援してやってくださいませ〜
いつもありがとうございます。
あなたの応援クリックがたつやの元気の素です

ココ


2266記事目