ブログに書いたら、数日後に友だちから自分も作ってみたいので、
ワークショップを開いて欲しいという連絡をもらった。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/372842424.html

大したレシピでもないし、一旦はお断りしようかと思ったが、
折角声をかけてもらえたことだし、出来るだけお応えしたいと思った。
それにたつやも一回目に作ったジンジャ―シロップが、
早めになくなっていくので、追加生産をしようと思っていた時期でもあった。

それに趣味で作っているから材料はちゃんとコダワリのものを使っていたし、
それらを共同購入すれば、送料などの負担も少なくなるので、
皆が喜んでもらえる内容にしたかった。
またあちこちで材料を探して買ってくる手間を省くために、
ジンジャ―シロップを作るために必要な材料すべてを揃えて、
いわゆるキットを作ることにした。

一番大事な生姜は、高知県の農家さんから無農薬栽培の生姜を
洞窟で保存したものをお取り寄せした。
レモンも愛媛県の農家さんから国産レモンをお願いし、
蜂蜜は九州産ハチミツのものを取り寄せた。
クローブ、八角、シナモンは鯖江駅前のシャプラで購入し、
タカノツメは池田のおばちゃんからいただいたもの。
三温糖も買ってきて、それぞれ生姜1kgとその他材料のセットと
半分の0.5kgセットを準備することにした。

フェイスブックで呼びかけると、6名の参加者がすぐに集まってくれた。
やっぱりこの手のワークショップは女性ばかり。
昔からのお友だちもいれば、初めてお会いする方もいて、
中にはたつやの印刷会社のお客様の会社の方もいらっしゃったりして、
それなりにちょっぴり緊張してのスタートとなった。

だけど、説明しながら一緒にワークショップを進めて行くと、
たつやも含めてだが、参加された方たちが皆あっという間に打ち解けて、
その後は最後まで笑い声が絶えることはなかった。

出来たてのジンジャ―シロップを、
炭酸水で割って、ジンジャエール辛口にして試飲した。
一口飲んで、皆が「わぁ〜おいしい!」と言って
笑顔になったのを見て、たつやもほっとすると同時に
このワークショップを開催して本当に良かったと思った。

2杯目はお湯割りで更に蜂蜜を加えたホットはちみつジンジャ―。
ホント、身体の中からポカポカしてきて、身体が緩んで、
何だかとても幸せな気持ちになった。
これで今年の冬は少しは温かく過ごせるかも^^

このワークショップは9月上旬に開催したのですが、
参加された方から、前回の作ったジンジャ―シロップがなくなったので、
また共同購入をしないのですか〜?と連絡をいただきました。
もしブログを見ていらっしゃる方で、希望される方がいらっしゃれば、
一緒にお取り寄せしますので、下記アドレスにご連絡くださいね。
junchan.p@vega.ocn.ne.jp
0.5kgセット1200円 1kgセット1800円です。
生姜のみ欲しい方は1kg900円です。
いずれもカンパネルラに取りに来ていただけることが条件です。
10月23日までにご連絡をお願いします。
以前のようになかなか毎日更新することが出来ませんが、
たくさんの方に応援いただいて、いつも上位にランキングいただいています。
密かに北陸ナンバーワンに返り咲くことを目指してますので、
どうぞ応援してやってくださいませ〜
いつもありがとうございます。
あなたの応援クリックがたつやの元気の素です

ココ


2255記事目