行くお気に入りのそばやさんがある。
駅から線路沿いに敦賀方面にほんの少し歩くと、
右手に大きな造り酒屋の蔵が見える。

その蔵を挟んで反対側に「ふる里」がある。
以前はそば店とカメラ屋さんを営んでいた。
ここの親父さんは、写真集を何冊も出したカメラマンで、
特に四季を通した夜叉が池のモノクロ写真が有名だった。

宇野重吉さんがふる里でそばを食べる写真が飾られている。
撮影はもちろん、ここの親父さん坂野進さんだ。
たつやが若い頃から、行ってた店なので、
ちょっとおっかなそうな親父さんだったけど、
上の娘さんがたつやと高校時代の同級生ということもあって、
気さくにいろんな話をしてくれた。

『萬福そば天国ふくい』出版の際には、
いくつかの的確なアドバイスをいただいたし、
夜叉が池のことや、昔の今庄が栄えていた頃の
話を聞かせてくれたこともあった。
過去形で書かなくてはいけないのが、とても残念だが、
ここの親父さんが昨年11月に急逝された。
前日までそばを打っていたのに・・・。
たつやは、そのことを新聞のお悔やみ欄で知っていたが、
行くことができなかった。
先日、わずかに雪の残る今庄を訪ねた時、
今の店主である娘さんにお願いし、
親父さんの仏壇に手を合わせさせていただいた。
小さな仏壇の前には、親父さんが元気に
そばを打っているモノクロ写真が飾られていた。

再び店に戻って玄関を開けたら、
親父さんが人懐っこい笑顔で、
「いらっしゃい、久しぶりやな」
と言って出てくるような気がした。
おろしそばを注文した。
ちょっと赤っぽい越前焼きの器に、
きれいに切り揃えられたそばが出てきた。


親父さんのそばよりも、少し優しい感じの麺。
ダシは以前と変わらないすっきり系の味付け。
「私はおとうさんと同じそばは打てん。
私は私のそばを打つんや。」
と話してくれた娘さんの言葉には、
少しの自信とお父さんが作った店とそばに対する誇りを感じた。
たつやはやっぱりここのそばが好きだな。
わさびそばもおすすめです

ふる里
福井県南条郡南越前町今庄83-3-1
0778-45-0805
営業時間 10:45〜19:30(12〜3月は11:00〜19:00)
定休日 木曜、第2・4金曜
ほんと優しい感じを受けるそばですね(比べる前を知らないのですが・・・)女性っぽい盛です。
でもおいしそう!
親父さんのそばは洗練された美しさと美味しさを
兼ね備えていたように思います。
跡目を継がれて次女の娘さんのそばは、
優しい美味しさを感じました。
tamaさんなら、ここのそばは旦那と一緒に、
7〜8杯はいけそうですね^^;