老舗の呉服屋さんがある。
歩いていて、ショウウインドウの中にこんなモノを見つけてしまった。
つるし雛(吊り雛とも言うらしい)

聞くところによれば、古布や着物を再利用して手作りされたもの。
河和田の漆塗りの輪っかに、49の色んなカタチの雛が飾られている。




その昔、この『つるし雛』は、裁縫上手のおばあちゃんが
かわいい娘や孫達の無病息災やら幸せを祈りながら、
小さな縫い物をしたのが始まりとのこと。
それぞれのカタチにはそれぞれいろんな意味が込められている。
唐辛子・・悪い虫が付かない様に
羽子板・・厄をはね飛ばす
草履・・足が丈夫になるように
などなど。
もともとは雛人形の両サイドに二対のものを下げるものらしい。






時々、女性的感性(オ○マではないよ)の
アンテナが反応するたつやだけど、
このつるし雛のかわいさには、心を奪われてしまいましたよ




このお店では「吊り雛教室」もされています。
素敵な旦那さまと、着物を着たかわいい奥様がお迎えしてくれますよ。
そういえば、ここのご主人、
テレビ朝日開局45周年記念ドラマスペシャル『古都』で、
主演の上戸彩さん・高橋恵子さんが着た衣裳のすべてを
コーディネートしたすごい方なんです。
この帯なんかも素敵ですよね〜


きものサロンまるよ
福井県鯖江市本町2丁目1−20
0778-51-0236
