昨年からカンパネルラでも取り扱っているケリーケトルですが、
おかげ様で50余りがもらわれて行きました。

たつやはいつでもどこでもお茶や珈琲を飲みたい人なので、
車の中に積んであります。
ペットボトルのお水とお茶や珈琲、それに燃料にする木切れと斧、
新聞紙、マッチなども積んであるのです。

ケリーケトルのいいところはたくさんありますが、
第一に面白い!ことです。
一杯のお茶を入れるために
どうしてこんな面倒なことをしなければならないのか?
と考えるとちょっとバカバカしいことになるのかもしれませんが、
たつやにとっては楽しい行程なのです。
それに旅先などでケリーケトルを使っている自分が好きだったりします^^;
第二に燃料費がゼロということです。
このケトルは1.3リットルのお湯を沸かすことが出来ますが、
慣れた今では約3分半で沸騰します。
この日使った燃料は少し大きめのお豆腐くらいの大きさの木です。
この半分で十分でした。


撮影用に一個だけ松ぼっくりを入れましたが、
乾燥した松ぼっくりは火力が凄いので、松ぼっくりだけで沸かせば、
3分を切るかも知れません。
コツは乾燥し切った木を使うことと、なるべく細かく割ることです。
斧でコンコンと割って燃料にします。


ケリーケトルの下の部分に新聞紙を丸めたものを数個入れて、
その上に細かく割った木片を乗せ、ケトル本体を乗せて、マッチで火を着けます。


煙突効果ですぐに火が上がり始めます。
後はケトルの上から割った木片を入れます。
以前は少しずつ入れていたのですが、結構多目に入れた方が、
一気に火力が上がり、お湯が沸くスピードもかなり早くなります。

当たり前のことですが、普通は電気でお湯を沸かすかガスを使うので、
金銭がかかります。
電気の元は火力か水力か原子力か太陽光なのか分かりませんが、
コストがかかっていることだけは間違いありません。
ところがケリーケトルは木片や枯れ枝、松ぼっくり、杉葉などが燃料になるのです。
場合によっては段ボールをちぎって入れてもいいし、
新聞紙だけでもお湯を沸かすことが出来ます。

三番目はこれで入れると格段に美味しくなることです。
フラシ―ボかもわかりませんが、ケリーケトルで沸かしたお湯で入れて、
空の下でいただくお茶や珈琲は格別です。
キャンプやアウトドアで活躍するのは言うまでもありませんが、
手軽なので、たつやはいつでもどこでもケリーケトルと一緒です。

最近はあまりやっていませんが、煙突上部に五徳を乗せて、
お湯を沸かしながら、上で簡単な調理をすることが出来ます。
目玉焼きくらいなら、簡単です。

耐久性の強いステンレス製と軽いアルミ製があり、
0.5リットル、1.3リットル、1.5リットルの容量があります。
アルミで各6980円、7980円、8980円(税込)です。
カンパネルラで取り扱っていますので、
ご興味のある方は是非ご連絡くださいね。
ブログを見たという方にはちょっとしたサービス品があるかも^^
ケリーケトル、マジで超おすすめです!
これはホントに素晴らしいです!
カンパネルラ
福井県鯖江市本町2-2-22
佐野蕎麦2階
0778-52-5515
お問合せ先メールアドレス
junchan.p@vega.ocn.ne.jp
いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんです

ココ


2118記事目
春からは少しマジメに山登りをはじめようかと思っているもので購入を検討しております。
ちなみに,僕は学生時代山登りのサークルに入っていたのですが雀卓を背負って山に登ったことがあります(笑)
是非使ってみてください。
こんなに面白いグッズはたつやも久しぶりに見つけました。
アルミで軽いから麻雀牌より全然荷にならないで〜す^^
ケリーケトルです。
おっしゃるように、今は中国製です。
これはとっても楽しくてハマってしまいました。
Shigeさんもいかがですか〜?
それを付けると、プラスいくらになるのでしょうか?
五徳は+1500円です。
フルセットは必要ないけど、五徳はおすすめしています。
100均で買った鍋とか使って料理できますからね。
ケリーケトル、超おすすめです。
興味があるので、近いうちに購入したいと思います(^^)
ただ今、在庫が少ししかありませんので、
お早目にいらしてくださいませ〜