ちょうど通勤時間帯でETCカードで100km以内なら
高速料金が半額になることもあって、
富山インターで降りて、食事をすることにした。
目的は富山湾で捕れた新鮮な魚のお寿司!
ちょうどブログを始めて2日目にも書いた
『寿司榮総曲輪本店』へ向かった。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/17106083.html
ここは禁酒・禁煙の店で広々としたL字型のカウンターだけがあって
席数は15人くらい。
純粋にお寿司だけを楽しむ。

長いカウンターの前に、やはり長いガラスのネタケースがあって、
新鮮な魚介類がズラリと並ぶ。
特にこの冬の時期はたくさんの種類が
ところ狭しとガラスケースに入っている。
カウンターの前には、水がチョロチョロと出ていて、
ここで手を洗って寿司をつまむ。

たつやたちのグループは8人だったが、
ちょうど十席分が空いていて、すぐに座ることが出来た。
以前来たときはランチメニューからチョイスしたが、
今回はお好みで?と思ったが、
夜メニューにもおまかせ握りがあって、
全員同じもの(一番リーズナブルな3150円コース)に決めた。
カウンターの寿司やに慣れていないから助かりました^_^;
ガリと漬物が…もうこれだけで旨いんです。
何の漬物か聞いたらメロンなんだそうです。

いきなり来ました。中トロとヤリイカ!
イカはすぐにいただきましたが、
中トロはしばらく飾っておきました。

生タコです。あま〜い。

甘エビ、カンパチ、バイ貝の握り三連発!

軍艦三連発!ウニ、富山湾名物白えび、イクラ。
もう言うことありましぇん。涙もんです(T_T)

何これ〜!と感嘆の言葉が皆の口から出た焼き穴子。
あたたかいうちにどーぞ!絶品です。

アサリの味噌汁がついて、全11品(寿司10品)
で3150円は超納得の料金でした。
足りないかな〜と思っていたけど、全てが美味しくて、充分でした。
メンバーもスキーツアーの最後に
こんなに美味しい食事が出来たとめちゃめちゃ喜んでいました。

暖かい地方から送られた?本物の桜をめでながらのお寿司は
日本人に生まれて幸せ〜を実感しました


寿司榮・総曲輪本店(そうがわほんてん)
富山県富山市総曲輪2-8-22
076-421-7035
ここもいつかは尾行すっぞぉ。
めちゃめちゃおいしそうなおすしネタに食いついちゃいました。(*^_^*)
「焼き穴子」一度食してみたいなぁ。。。
Uちゃんも誘って!
彼のブログはどうなってますか〜?
いいエサには素敵な人が掛かるんですね〜^^
焼きアナゴ絶品です!
富山にお越しの際は、ぜひどーぞ!
ひろみんさんは福井?
こちらは家族4人での参加となりますが、よろしいですか?
我が家のエスティマなら7人乗りですよ。(^^)
Uちゃんは忙しい方ですね。
なかなかブログに手が回らないようです。
たつやさんからもプッシュしてあげてください。
江戸時代の蕎麦やで一杯の後寿司をつまみに行くという風習を続けて禁酒禁煙なんだそうですね。
急激にお寿司が食べたくなりましたぁ!
江戸時代は寿司屋は屋台だったそう。
で、純粋に寿司を食べるためだけだったとか。
店の親父が言ってました^^
ラジオのパーソナリティも一緒だったりしてね^^;
久美さんの実家の近くに旨い寿司屋があるのでは???
武生にある「栄寿司」。
さかえずし、と言うらしいのですが、それ以外全く分かりません。
今月末に、行くことになりました。
何かご存じであれば、是非是非。
メールの件は、15日が終わったら、おじゃましますね。
一応、私のブログに、記事としてUpしてはおきました。
以前は広小路にありましたが、
15年ほど前に、村国に移転しました。
広小路時代から、評判の高いお店で、
店主のこだわりが、旨い寿司を食べさせるみたいです。
ただし、金額もそれなりです。
昔は手打ちそばもやっていて、目茶目茶
旨かったと記憶していますが、
今は、残念ながら、寿司オンリーだと思います。
というか、最近は全く行ってないので^^;
|ただし、金額もそれなりです。
そうですか・・・、気合い入れて行ってきます。
写真は撮れない、だろうな、きっと。