おかき好き
エビ好き
のたつやがある日出会ってしまった禁断のお菓子がある。

黄色いパッケージに筆文字でえびカリー。
ガラムマサラ1.5倍。
国産米100%

普段はお菓子にはほとんど興味を示さないたつやが何気に手にとって、
一袋158円という手軽さも手伝ってかレジに運んだのは、
もはや運命だったのかも知れない。

その選ばれ至高のお菓子の名前はえびカリー
…だとさっきまで信じていたが、撮影してよく見るとえびカリだった(笑)

よく見れば本格カリー味とか海老カリーせんべいって書いてあるし、紛らわしいなぁ



そんなことはどうでもいいが、これがヤバいくらいに旨い!
小袋に入っているから、大丈夫と思いながら、
ついつい二つ、三つと開けてしまう。

もうやめようと思いながら、数時間後にまた…
えびカリにアディクティックなたつや。

中身はこんな感じです。
マクロで撮ると旨さの秘密がわかります。
(おおウソです^^;)

ついでに柿の種でも考えてみた黄金比。
えびカリとピーナツをどんな割合で食べるとバランスがいいか?
小袋を開けるとえびカリ完全品が6個とえびカリ割れ?が1個。
見た感じだと、6.65個という感じだろうか?
ピーナツ完品が4個と半分が8個の合計8個。
ということはえびカリ1個とピーナツを1個食べるのが原則で、
最後の0.65個にはピーナツが2個という計算になる。
但し袋によってかなりバラつきがあるので、
この黄金比は当てはまらないかもしれません。

一時、世間をあっと言わせたたつやの柿の種黄金比のブログはコレを!
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/24165708.html
その後、メーカーさんをも巻き込んで、世間をあっと言わせたブログはココを!
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/24480550.html
くすりのA木では148円で売ってました。
Yサキでは158円、Gキーはなかったです。

こんな旨いお菓子を作る会社は岩塚製菓。
えびカリが原因かどうかわかりませんが、
日経の株価を見たら、急上昇してました。

いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんです

ココ


2113記事目
早速近くのA木に買いに走りました!
本当に美味しくて、周りの人に勧めています!
越後製菓さんがきなこ餅というお菓子を
販売されていますが、こちらも超おすすめですよ!
ちなみにGキーで198円で売っています。
子供達も「これはウマい‼‼」と大絶賛♪
クセになる美味しさです☆
良い情報ありがとうございました!(^^)!
北海道のお土産でスープカリーの名店YOSHIMIの札幌カリーせんべい「カリカリまだある?」が気に入ってそれに似ているな〜と思って購入したのがきっかけで好きになりました♪
おいしいですよね(^^)
これはまっちゃうでしょ^^
きなこ餅も美味しかったですよ〜♪
でもやっぱりえびカリがいいなぁ^^
これは一袋25円で楽しめるからちょっとした幸せです。
でも食べ始めると3袋は行っちゃうのが・・・^^;
札幌の店も行ってみたいと思います。
そのカリカリまだある?も気になります^^