2012年09月22日

高瀬神社

DSC_4058.jpg

若狭のレイラインに興味を持ってからというもの、
時間があれば各地の一の宮神社や、お寺などを巡りたいと思う。
しかしながら、そればかりで時間が使える訳ではないが、
こんな風に別の用事があって、
そのついでに立ち寄ることが出来るのは、実にありがたいことだと思う。

DSC_4068.jpg DSC_4070.jpg

高岡から福井に帰る途中、少し遠回りをすれば、
越中一の宮の高瀬神社に行くことが出来る。
いろんな神社を巡るうちに、神社には独特の空気が流れていて、
何とも言えない気持ちよさを感じることに気が付いた。
その中でも、一の宮と言われる神社は何処もそういう感じが強いと思う。

DSC_4074.jpg

なでうさぎ・・・どれだけの人を助けてあげたのでしょうか・

DSC_4082.jpg

人に見られると笑われるので、自分でコントロールをしているが、
体の力を抜いて、目をつむって気持ちよさに身をまかせると、
揺れてきたり、くるくる回ってしまうこともある。
訳もなく楽しくて笑い出したこともあるが、人様に見られたら、
それこそ頭の可笑しい人と思われるだろう。

DSC_4064.jpg

下の一枚は参拝後に駐車場から撮ったものです。
まさに神様が降りてきそうな風景です。


DSC_4105.jpg

神社の屋根にある鰹木の先には菊の御紋があしらわれています。

DSC_4090.jpg

さすが彫刻の町、井波です。
彫り物が半端ないです。

DSC_4085.jpg

DSC_4095.jpg

ゆっくり時が流れます。
神社の写真は後から見ても、不思議とその時の空気感を思い出します。
このブログを見てくださって、参拝した気持ちが伝わったらいいなと思います。

高瀬神社
所在地:富山県南砺市高瀬291
位置:北緯36度34分18.70秒・東経136度56分53.70秒
主祭神:大己貴命
社格等:式内社(小)・ 越中国一宮・ 旧国幣小社・ 別表神社
創建:(伝)景行天皇年間(71年-130年)






なかなか更新が出来ずにごめんなさい。
それなのに応援クリックいただき、感謝しています。
出来るだけアップ出来るようになるよう、頑張ります。

いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

2068記事目






ラベル:富山県 神社仏閣
posted by たつたつ・たつや at 00:08| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅先にて・国内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
気持ちの良い写真ですね♪
書きたい事はたくさんあるんですが、
おかしな人だと思われちゃうといけないので・・・

先日仕事で「サルバトーレ」へ行ってきました☆
たつやさんの写真を見て、一度行ってみたい!!
と思っていたんです。
願えば叶うものです。
“サル”事 川崎シェフとも少しお話をさせて頂き、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
これからチョクチョクお伺いする事になりそうです♪
Posted by mayu at 2012年09月24日 15:44
mayuさん、ありがとうございます。
撮った写真を見ても、何枚かは特別な空気感を感じることがあるんですよね。
おかしな人?世の中結構いるみたいですよ(笑)

サルバトーレ、雰囲気があって美味しくて好きなお店です。
そのお隣の小六庵のかもつけそばもおすすめです^^
Posted by たつや at 2012年09月25日 09:51
たつやさん、わかります(笑)
被写体が喜んでいますよ。
それと週末しか開かない「小六庵」さん!
今度是非行ってみますね♪
Posted by mayu at 2012年09月25日 17:31
mayuさん、そう言ってもらえるとうれしいです。
小六庵、素敵なお店です。
これからの季節は更に気持ちいいですね。
Posted by たつや at 2012年10月03日 09:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。