

旧今立町に不老(おいず)という地区がある。
古くから和紙の産地として知られているところ。
2週間前の日曜日にカメラを片手に、秋の一日を歩いた。

ありがたい不老神社

こんなに立派な鳳凰?が


由緒正しい不老神社下の湧き水についての説明
なになに




秋の夕陽


田んぼで一服できるのもあったかいから。
2週間前は温かかったんだね。

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
先日のアンティーク?置き時計も、モダンな雰囲気が素敵でした。
私も少し見習おうかな・・・ちょっと部屋の雰囲気も変わるかもです。
70年代の時計は、その時代を良く知ってる人より、
知らない若い年代の人が、新鮮さを感じるみたいですね。
昭和グッズって、結構オシャレだったり、
レトロモダンだったり、インテリアとしてセンスよく
飾れば、素敵な空間になること間違いなしですよ。
みゅーじんさんのブログ、リンクさせていただきました。