2006年11月11日

あったかスープ

薪ストーブで暖をとるだけでは、もったいなくて、
スープストックを作るようになった。

これがあると、料理の幅が広がるし、
また料理意欲右斜め上が湧いてくる。

それに、本当に美味しく出来るからまた更に楽しくなるわーい(嬉しい顔)

3日目のスープストックバッド(下向き矢印)

su-pu3hdays.jpg

たつやは普段はあまり料理をしない。
だから、いざ作るとなれば、趣味の世界。
時間や労力、コストなどはあまり考えない。

スープストックを作る時期になると、
知り合いに頼んで、ネギやニンジン、キャベツなどの
切り落としをもらうし、ニンニクやタマネギはいただきもの。
さすがにセロリは買ってくるが。

鶏がらは、美山の萌叡塾さんからのいただきもの。
(去年はイノシシの骨を大量にいただいてスープを取った)

3〜4日間、じっくり煮込んだ野菜類から、様々な味が溶け出し、
鶏がらと混じって、複雑で奥深い味になる。
だからこそ、このスープを使った料理が美味しいのは、
考えてみれば当然のことなのかもしれない。

味付けは、塩や胡椒、トマトや醤油、きび砂糖、はちみつなどを
ほんの少し加えるだけで、十分だ。

honoo.jpg

これこそ、料理の腕とか云々ではなく、
この炎と魔法のストーブが作ってくれる優しい味グッド(上向き矢印)

かみさん作・野菜とキノコとホタテのクリームスープバッド(下向き矢印)

cream soup.jpg

たつや作・野菜たっぷりのミネストローネ

minesto.jpg
posted by たつたつ・たつや at 23:44| Comment(4) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
峰酢と露ね は最近 我が家の妻(内妻・30年ほどまえから同居しており 一応籍も入れている相棒=簡単に言うと 嫁。・・話が長い?) のレパートリーに入り サムタイム 食卓に上がる。 それまで 赤いスープは ○国系のみだったが トマト味も大好きになってきました。本当に大好きなんです。 分かりますか?

早い話 およばれは いつか? 
と聞いているんですよ!!
Posted by 勘兵衛 at 2006年11月12日 09:17
たつやさんへ

薪ストーブいいっすねえ・・・憧れです(笑)
我が家には場所が無く・・・石油ストーブ登場です。
これも結構重宝しますです。今夜はおでんにしようかな?(笑)
Posted by みゅーじん at 2006年11月12日 10:56
かんちゃん、月曜のお昼、おそばを食べる前に、
カンパネルラに寄ってくださいな♪

お土産は亀田の柿の種でお願いします^^
Posted by たつや at 2006年11月12日 21:17
みゅーじんさん
たつやんちも自宅は石油ストーブですよ。

お店が薪ストーブなんです。
とはいえ、2階と3階なんですが。

ストーブのいいところは、上で料理が可能なこと♪
温風ヒーターやエアコンじゃ、無理。
暖房は効率良く!でも火の用心は気をつけましょうね。
Posted by たつや at 2006年11月12日 21:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。