ここで、レアなクイズ、以下のそばやの名前を答えよ。
懐かしのそばやクイズ
@

A

B

C

D

E

F

ヒント・一軒を除いて、現在も営業中です。
但し店舗は変わっています。(結構有名店です)
20年弱前の写真です。
Eの店内がFです。
正解の人には、何か特別なものを・・・
っていうか、全問正解する人なんて、あの人以外はいないかなぁ?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
3番は勘助さんかなぁ???^^
@はうるしやです。
今見ても風情のある建物ですよね。
ということは、残り5軒は、今も営業中の店ですよ。
ミッチーさんには、近々オープン予定のSそばに
ご招待します!
|ご招待します!
あっしも連れてっておくんなせぇ・・・。
うるしや
森林
勘助
?
?
一福(元の店)
では無いかと思うんだけど
店の玄関だけではわからないもんだな!!
E大正解!ピンポンピンポーン
AからDは、もうしばらくひっぱろうーっと。
鯖江にまた新しいそばの名店が!
そんな風に育っていって欲しいものです^^
せんせも一緒にいきませう♪
できれば、せんせんとこの会社のきれいどころもネ^^;
ヒント・Aは福井市で、前の前の店
B・Cは旧武生市内で前の店
DはK市で前の店です。
2 み
3 ま
4 み
5 な
6 い
かな でも2・3・4は覚えてなく
自身がないけど
場所を言っただけで、正解率が50パーセントに!
Aそっ、三井屋さんです。
もっと九十九橋に近いところにありました。
確か、土間だったように記憶しています。
Bは武生駅の近く
Cは、k 昔は美味しかったと思うんですがね^^;
D勘ちゃんの地元ですもんね、正解!中村屋です。
Eはもう正解が出ていますが池田の一福です。
最初の店で、カウンターに5人程度、小さなテーブル席がひとつあっただけでした。
厨房もオープンキッチンみたいで、中の親父さんと
よく話をしたものです。
塩ダシは、今も変わらず美味しくいただいていますが、
麺が全然変わってしまい、たつやの口に合わなくなってしまいました。
あの頃の一福のそばに逢いたいもんです。
2 三井
3 た?
4 か?
3・4とも もし正解でも
旧の店は知らないんですが。
5 中村 H63年10月までの旧店舗です。
隣との境界がわずかにあっただけで
町並みはつながっていた しかし
写真では道路角地に見えるので判別
出来なかった。
6 一福
店と道路の間に すきまの段があった
この段が写真では分からないので
違う店かな?と思っていた。
全問正解になりました。
パチパチパチパチ
さて、あらためて正解は下記の通りです。
@ご存知うるしや
現在は残念ながら営業していません。
ある意味、ふくいの代表的な店でした。
A三井屋
宇野重吉さんが通った店舗です。
前の前の店で、もう少し九十九橋よりにありました。
Bたかせや
前の店舗です。
Cかめや
前の店舗です。
D中村屋
前の店舗です。
EF一福
前の前の店舗です。
そのうち第二弾をやりますね^^
お付き合い、ありがとうございました。
やっと正解にたどり着きました。
ありがとう御座います
20年まえでは丹南方面のそばやは攻撃しておらず
ちょっと 難しいネタでしたね。
しかし あの有名な店は こんな歴史が
あったんだな! と 考え 面白かったです。
しかし 昔の写真は ネガで保管・
写真で保管?
いずれにしてもきちんと残っているのは
整理 整頓がうまいんですね。
昔、そばや特集をしたときの写真は、会社の
お菓子の箱に入れて、とっておきました。
他の取材写真は処分してしまいましたが、
そばの写真関係だけは、なぜか捨てきれませんでした。
こうして、20年近く経って、
何かのカタチで利用できたことをうれしく思います。