本格青空骨董蚤の市『誠市』ですが、
1月と2月は冬季お休みをさせてもらっています。
というのも、雪が積もると野外でのイベントは、
なかなか運営が難しいからです。
さて昨年2011年最後の誠市では、
誠市実行委員会とさばえもちつき隊共同の
チャリティ餅つきを企画・実施しました。

昨年3月11日にあの東日本大震災が起きて、
その翌々日が2011年最初の誠市でした。
開催自体をどうするか?で関係団体が集まって協議した時に、
中止はせずに、義援金をお願いすることに決めました。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/190308248.html
まだ被害の状況さえ、よく分からない時でしたが、
分断されたニュースから、その被害の大きさは想像出来ました。
そしてこの日集まった義援金は615.615円でした。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/190459796.html
この時の義援金をいろんな組織が一括して集め、
鯖江市に預けたことがきっかけとなって、
鯖江市では独自に義援金を集めて、
直接、被災した市町に送ることとなりました。

たつやは毎年、1月下旬か2月の初め頃に、
仲間たちに声をかけて「餅つき会&石窯会」を
数年に渡って開催していましたが、
昨年は大雪のため、延期、延期となり、
結局、昨年の餅つきが出来たのは3月6日のことでした。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/189620461.html
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/189773192.html


そしてそのわずか5日後に震災が起きました。
最初ライフラインが途切れて、
温かい食べ物さえ食べられないというニュースを聞いた時に、
自分たちがやっている餅つきならば、水さえあれば出来る・・・。
被災地へ行って、餅つきのボランティアはできないだろうか!?と思いました。
そしてその後10人の仲間と一緒に、
岩手県大船渡市の避難所へ行って、現地の方と一緒に餅つきをしました。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/205746420.html

このミッションには、このブログを通して知り合った方や、、
またたつやが日頃からお付き合いしている友人・知人など
合計200人以上の方が、餅米や協力金、その他の食料品などの
協力をいただき、実行することが出来ました。

http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/209042686.html

わたしたち、さばえもちつき隊が被災した方たちに
何が出来たかどうかはいまだにわかりません。
ですが、やっぱり実行して良かったと思っています。
そして2011年12月の誠市では、
誠市実行委員会とさばえもちつき隊の合同で、
餅つきのチャリティ販売を行いました。
生憎、冷たい雨が降る中でしたが、
たくさんのお客さんが並び、
餅が出来る度に飛ぶように売れて、
合計210食分は2時間もかからないうちに完売しました。

ずっと餅をついたり、現場を動き回っていたので、
全然写真が撮れずに、たつやとしてはちょっぴり不本意ではありますが、
ここに紹介したいと思います。
売上金21000円はすべて大船渡市への協力金に
プールさせていただきました。
5月末に出かけた時の協力金と合わせて、
次なるご支援をさせていただきたいと思っています。
その後、鯖江からは、鯖江菓子協同組合ボーノ夢果房さん、
鯖江市PTA連合会さん、鯖江市片上地区の方々、
鯖江観光協会さんも、それぞれが大船渡市での支援活動を行いました。

こうしてどんどん支援の輪が広がっていくことは、
本当に大切なことだと思っています。
今年も誠市やさばえもちつき隊の一員として、
何か出来ることを見つけて、実行したいと思います。
また、その時には皆さんからのご協力も
お願いしなければならないかもしれませんが、
その時にはどうぞよろしくお願いいたします。
実はたつや、毎日短くて1時間、最近は2時間かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです。
いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんです

ココ


1911記事目