2006年09月26日

柿の種・その後

先日の柿の種に於ける黄金比のブログには、
想像以上の反応をいただきました。

http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/24165708.html

また、たくさんの亀田製菓の柿の種のファン
いることも、よくわかりました。

kameda3.jpg

知りたくなると、我慢できないたつやは、
亀田製菓に質問と提言メールを送りました。

そして、今日、早くも亀田製菓の柿の種担当者から
回答をいただき、それをブログに掲載することの許可も得ました。

以下、ご紹介いたします。

kameda1.jpg

陰陽師たつや 様

いつも弊社の柿の種をお召し上がりいただきまして
ありがとうございます。
また、このたびはメールをいただきましてありがとうございました。
「柿の種」についてのブログを書いてくださったとのこと、
たつや様の柿の種に対する熱い思いに感激しながら、
楽しく拝見させていただきました。

それでは、ご質問にお答えいたします。

@ピーナッツと柿の種の割合は?

→製品規格では柿の種・ピーナッツとも粒数ではなく
 重量で管理をしております。
 弊社の柿の種で一番代表的な「260gスーパーフレッシュ柿の種6個装」
 は、混合割合を重量比で「柿の種6:ピーナッツ4」としております。
 ただし、袋によって若干のバラツキがございます。

A大量に混ぜて小袋に入れるのか?小袋に一定の割合で入れるのか?

→1個装分ずつ、6:4の割合になるように自動計量した
 柿の種とピーナッツを入れています。

B10%増量は柿の種のみ?

→「10%増量」の商品は、ピーナッツの量は通常のままで、
 柿の種の量だけを増やしております。

C12パック入りや24パック入りの販売は?

→10個装入りと12個装入りはございます。
 24個装入りの商品は現在はなく、今のところ発売予定はございません。

以上、簡単ですがお答えさせていただきました。
(ブログでご紹介いただいてもけっこうでございます)。

なお、「柿の種とピーナッツの割合を変えた6パックを販売してはどうか」
というこのたびのお申し出は、さっそく担当部署に伝えまして、
今後の商品企画の参考にさせていただきます。
貴重なご意見をお寄せいただきましたことに感謝申しあげます。

弊社では、これからも皆様に喜んでいただけるような製品の
製造販売に力を注いでまいりますので、
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申しあげます。


亀田製菓株式会社
お客様相談室
E-mail:cs@kameda.co.jp
TEL:025-382-8880
FAX:025-382-8881


kameda2.jpg

最後の割合を変えた6パックというのは、
たつやの提言ひらめきで、一袋目は50:50 二袋目は40:60 三袋目は30:70
・・・というようなセットにしての販売は?
というものに対する答えでした。

あなたの好きなのはどのパック〜ハートたち(複数ハート)とかいうコピーに、占いなんかをプラスしたら、
結構街中で話題になって、
売り上げが伸びる右斜め上んじゃないかしら?
なぁんて、考えるたつやです。わーい(嬉しい顔)

おまけ・・・・・・亀田製菓・柿の種ラインナップ揺れるハート

☆260g スーパーフレッシュマヨネーズ柿の種
☆180g スーパーフレッシュ柿の種
☆140g 柿の種
☆174g ミニパック柿の種
☆240g スーパーフレッシュわさび柿の種
☆260g スーパーフレッシュ柿の種6個装
☆100g スーパーフレッシュ柿の種
☆170g 揚落花生
☆416g スーパーフレッシュ柿の種10個装
☆125g ピー入り柿の種
☆長野土産わさび柿の種
☆関西限定柿の種たこ焼味
☆九州限定明太子柿の種
☆90g スーパーフレッシュわさび柿の種
☆92g スーパーフレッシュ柿の種 4連
☆120g わさび柿の種

こんなにあるんだね〜exclamation びっくりダッシュ(走り出すさま)

posted by たつたつ・たつや at 23:14| Comment(24) | TrackBack(0) | グルメその他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
スゴイ(^_^;)
亀田製菓お客様相談室さんも親切でユーモアもわかってくださって!さすが亀田製菓ですね☆
6:4なのですね。
ということは柿3個食べたらピー2個食べていけば良いのですね。
すっごく参考になりました。ありがとうございます。
Posted by 久美 at 2006年09月26日 23:45
82へえ〜
Posted by poptrip at 2006年09月26日 23:49
久美さん、それは違いますよ〜^^;
亀田さんが言ってるのは、重量なんです、あくまでもね。
だから、たつやが最初に数えたみたいに、
数でいけば、大体p対kは1対4弱でいいんだ思いますよ。

だけど、旦那さん的嗜好の方は
10%増量を買うのがベストなんですよ〜
Posted by たつや at 2006年09月26日 23:58
たつやさま、
いつも楽しく拝見しております。

またこの度は、
『柿の種に於ける黄金比』という学術論文を、
メーカーまでも巻き込んだ形で発表されました事に、
多大な感銘を受けました。
これからも、このような素晴らしい・・・・・・・・

Posted by つかさ at 2006年09月27日 07:03
よーーし
よくやった。 この大事なテーマに付き合ってくれた
亀田製菓にも感謝。

今後の我々の柿の種愛好会の方針は
亀田製菓に新製品アイデアを提案することだ。

まず 最初に 福井県らしく

「おろしそば味 柿の種」は   どーーだ。
Posted by 勘兵衛 at 2006年09月27日 07:31
勘さん、「おろしそば味 柿の種」ってどんな味?
(そんな、つっこまれても・・・ですね?)
私はチョコがけが好きです。
あの、甘じょっぱい味がなんとも・・・


Posted by ユパ at 2006年09月27日 08:44
おろしそば味 柿の種

いったいどんな味なんだろう 
みなさん おろしそばを食べる時
一緒に 柿の種(亀田に限る)を食べてみませんか?
そして 感想を このブログに書いてね!!

続いて 

福井県特別販売柿の種
へしこ味 柿の種

これはどうだ 絶対に売れる
ひょっとしたら 売れるかもしれない
多分 売れるだろう
できたら 売れて欲しい

やってみなければ 分からない。

亀田の会 会長 勘兵衛

(当会はあの大阪出身の有名な兄弟方とは一切関係ありません)
Posted by kan at 2006年09月27日 12:18
いいですね〜!

柿の種越前おろしそば味
柿の種へしこ味
柿の種越前ガニ味
柿の種たくあんの煮たの味
柿の種ピーナッツの変わりに打ち豆入り

亀田さんに提案しましょっか〜。

だけどここだけの話、
ちょっとしたアイディアをまた亀田さんに
メールしたんですよ。

勿論、お返事いただけました。
Posted by たつや at 2006年09月27日 22:31
6個パックの外袋変更

いままでは 上記写真の柿の種君(名前がわからないが・・。)
だったが 

秋らしく 紅葉もみじになって 季節感を

出していますね。
Posted by kanbey at 2006年09月28日 14:43
柿の種に於ける黄金比のブログ

金賞さしあげます(笑)
明治製菓のチョコレート効果ってご存知ですか?
今カカオ72%、86%、90%の種類のビビターチョコがあるんです
この数字って惹かれるんですよね(私だけかな^^;
柿の種もピーナッツの割合をこのような惹かれる数字を使って表示したらどうかな〜ってのが私の提案です(笑)

あっ もう提案はいいですって?(笑)


         亀田の会 会員番号8番 mama(笑)
Posted by mama at 2006年09月28日 21:01
秋バージョン、たつやも買いましたよ。
もちろん10%増量のヤツ。
今、ちょうどハニー系列で198円でした。

右上に紅い紅葉が、きれいなデザインでした。

それにしてもCGCとかの柿の種は、亀田のものに
そっくりのデザインで紛らわしいですよね。
Posted by たつや at 2006年09月28日 21:54
新潟亀田の会、会員番号8番のmamaさん、
ご入会ありがとうございます。

並びに金賞をいただき、感激です^^ 

カカオのパーセンテージは、確かに消費者心理を
くすぐりますよね。
たつやは、チョコは1年に一個くらいしか買わないのに、
これは買ったことがありますもの。

これからも、新潟亀田の会、福井県本部として、
提言を続けていきたいと思います。

よろしくお願いしますね〜
Posted by たつや at 2006年09月28日 22:01
このネタは、ほんとに「トリビア」だと思うんですけど。

ハガキ出しちゃっていいですか(笑)

僕の場合、出張に行くときは「柿の種」は必携です。
Posted by poptrip at 2006年09月28日 23:36
ブログを始めた日以来のこのコメントの多さには、
正直驚いています。

柿の種を見る意識が変わってしまったほどです。

どーぞ、是非、トリビアに^^
Posted by たつや at 2006年09月28日 23:53
新潟 亀田の会 会員番号 8番の mama さん
ご入会おめでとうございます。

まだまだ 会員が少ない 我が会なので できましたら 幹事長と財務大臣を兼務でお願いしたいのですが  ・・・
いかがでしょうか?
Posted by 勘兵衛 at 2006年09月29日 05:23
会長さんにお声をかけていただけるなんて光栄です(笑)
兼務の話
悩みましたが引き受けさせていただきます

透明性の高い財務管理運営をし皆様のお力に少しでもなれればと
 亀田の会の発展に貢献することを誓います(笑)

ところで亀田製菓さんの方から何袋か頂いているんじゃないでしょうかね?たつやさん(笑)
Posted by mama at 2006年09月30日 01:03
mama さん 重責をお引き受け頂きありがとう御座います
今後は 柿の種を 全世界に普及させるため
全力を挙げて戦いますので お力添えを宜しく
お願い致します。

また 今後の財務の原資となる
亀田製菓からの 現品提供ですが

内緒ですが T家には 大型トラック 3台分の
柿の種が到着しております。 

この件は  トップシークレットですから
ご内密にお願い致します。
今後この柿の種をアメリカドルの変えて世界進出を図ってゆきましょう!!
Posted by 勘兵衛 at 2006年09月30日 09:16
あっつ そうそう


mamaさん 来週の○日に 亀田製菓で
工場視察がありますので 新潟出張をお願い致します。
お忙しい折 申し訳ありませんが
品質 および 新製品会議 予算会議に出席を
お願い致します

なお 出張後は速やかに この掲示板で
視察報告をお願い致します。
Posted by 勘兵衛 at 2006年09月30日 09:24
mamaさん、重責を快諾いただきありがとうございます。
今後益々新潟亀田の会は発展してくことでしょう。

さてさて、mamaさんの鋭いご指摘!?
亀田製菓さんの方から何袋か頂いているんじゃないでしょうかね?

かんさんのいい加減な推測!?
T家には 大型トラック 3台分の・・・

亀田さんは調べれば調べるほどすご〜い会社なんですね、
ちなみにおかき関係で売り上げ日本一。
知らなかったけど、東証2部の上場会社なんですよね。
株価も1200円以上。

そんな会社がトラック3台なんてもんじゃぁないでしょ!?

たつやは首を長くして待っています♪
Posted by たつや at 2006年10月01日 10:15
たつやさん トラック 3台分なんてもんじゃないでしょ!!

じゃ どの位? ジャンボジェット機 3台?
それとも 東京ドーム 3杯分?

いずれにしても 本当に到着したら
亀田の会 役員の自宅に置けないけど!!
まあ 一時的に鯖江のサンドームを借りればいいけど!!

ちなみに 柿の種の小袋は 1袋48gだから

100袋で4.8kg
1万袋で480kg
10万袋で4.8トン
23万袋で約11トントラック1台分
69万袋で11トントラック 3台分 なんだけど

69万袋って どのくらいだろう!!
勘家 T家 ママ家 でたべたら どの位かかるんだろう?

考えると 夜も眠れない!!

Posted by 勘兵衛 at 2006年10月01日 17:16
69万袋ということは、6パック入りの大袋が
115000袋ですよね・・・
ということは安売り価格198円で買ったとしても、
22770000円という総額になります!

勘家 T家 ママ家 で分けたとしても
700万円強でっせ〜。

どないしましょ〜!?
Posted by たつや at 2006年10月02日 00:16
一人 700万円?
すごーーい
とりあえず 700万円のうち
6袋だけ下さい(当分? 1ヶ月分)

あとは どうしょう?
やはり スイスか香港の持ち込んで
柿の種ロンダリングしないと 使えないのでは?

その時 身分証明書を求められたら どうしょう
免許証は 勘兵衛 ではなく 本名だし
個人情報も気になるし

考えると 夜も眠れない!!?
Posted by kanbey at 2006年10月02日 16:40
福井柿の種ファンの皆様。
大変お待たせをいたしました。m(__)m

福井発『福井味柿の種』を実現すべくメーカーと交渉を続けて参りましたが、
今回ようやく、「新商品アイディア提供」の機会をいただくこととなりました。

が、メーカーもさるもの、この際広く意見を募ろうと、全国キャンペーンにしてしまいました。

詳しくは、下記をご覧ください。
https://www.e-kakinotane.com/farm/index.html
Posted by つかさ at 2007年07月22日 07:41
これは素晴らしい!
賞金ケットするため、プロジェクトチームを
結成しましょう!

センセ、監督お願いいたします^^
Posted by たつや at 2007年07月22日 23:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。