2011年12月13日

薪割りな日

若い友人からメールが来た。
あるところのポプラの木を切ったので、
薪として使いませんか〜?


薪ストーブ歴12年目のたつやにとって、
こんなにうれしいことはない。
最近は杉や松の木をいただくことはあっても、
なかなか広葉樹の薪をもらえることはない。

DSC_8583.jpg

石窯用はあまり木の種類を選ばないが、
薪ストーブとなるとやはり広葉樹がいい。
できれば桜やクヌギやナラ、樫の木などの
いわゆる堅木と呼ばれる重い木がいい。

しかも今回は玉切りした丸太の状態で
運搬までしてくれるという超VIP待遇^^
今までにいろんなカタチで薪をいただいたが、
こんなことは初めてだ。

DSC_8577.jpg

広葉樹の薪はストーブ愛好家のために、
販売しているところも少なくないが、
たつやのプチ自慢はストーブ歴、12年間で
一度も薪を買ったことがないことだ。
お金を出して買えない訳ではないが、
出来れば、いろんなご縁で声をかけてもらえるうちは、
その恩恵に預かりたいというのが正直な気持ちだ。

DSC_8580.jpg

会う人、会う人に薪の話をしていると、
いろんな情報をもらえるものだ。
ただし、結構遠いところまでもらいに行って、
その場でチェーンソーで切って持ち帰るような場合が多い。
だけどそんなときこそ手間隙は惜しみたくないのだ。

古い家を解体したときの廃材をいただくこともあるし、
工事をする際に切った木をもらうこともある。
多少の距離ならば軽トラにチェーンソーを積んで出かける。

DSC_8582.jpg

あ、そういえばもうひとつのプチ自慢は、
薪割りは薪割り機を使わずに、全部斧で割ること。
先日も金曜日の夜になって、なぜか無性に薪割りがしたくなった。
ライトを点けて、数本割ってみたら、止まらなくなってしまった。
夜中にライトを点けて薪割りをしている中年オトコ・・・
というだけでも怪しい人なのに、
その様子を友人二人が偶然うちの前を通りかかって、
「たつやさん、夜中に何やってんすか?」
なんて言われてしまった^^;

DSC_8578.jpg

翌日も調子に乗って、午前中はずっと薪割りをしていました。
ズドンと一撃で太めの薪が割れるのは、最高に気持ちがいい
この程度の太さの薪なら、ほとんどが一撃で割れますが、
一本の丸太から、2〜6本の薪になるように割っていきます。

DSC_8584.jpg

割った薪はとりあえず積んでおいて、
ある程度たまったら薪小屋に運びます。
こうして1年半ほど置いておけば、乾燥して立派な薪になり、
ストーブの燃料となるのです。

また広葉樹の薪情報があればお待ちしております^^






実はたつや、毎日短くて1時間、最近は2時間かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです


いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

1891記事目

posted by たつたつ・たつや at 23:41| Comment(2) | TrackBack(0) | たつやの好きなモノ・生き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。お久しぶりです。

薪割り、無理なさらないように。

私も同じプチ自慢です。
薪は買わず自前で、そして斧で割る。

ただ、自前でやるのを購入に切り替えることはできません。年金生活者ですゆえ。
でも薪割りは好きですよ。いい運動にもなりから。
薪割りはずーっと続けたいですね。

お近くに来られましたら、お寄りください。


Posted by オガ at 2011年12月14日 09:36
オガさん、オガさんちに行きたい行きたいと思っているうちに、
雪がちらつく季節になってしまいました。
きっと今頃は暖かい薪ストーブの前で、
美味しい紅茶なんか飲みながら過ごしていらっしゃるのでしょうね。

薪割りはたつやにとっては唯一の運動なので、
これは機械に頼りたくないのです。
あの一撃で割れた快感は忘れられないもん^^

是非、かみさんとお伺いしたいと思っています。
Posted by たつや at 2011年12月18日 01:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。