2011年11月30日

誠市でのポートレート写真

たつやは鯖江の誠照寺で毎月第二日曜日に開催される
本格青空骨董蚤の市『誠市』
企画や広報のお手伝いをさせてもらっている。

DSC_6108.jpg

DSC_6119.jpg

最近では着物イベントや先月行われた『誠市deしちごさん』
参加者の写真撮影を担当するようにもなった。
毎回の市でもカメラは必需品なので持っているが、
ちゃんとした撮影ともなれば、
機材もカメラのレンズも替えたりする。

DSC_6142.jpg

DSC_6179.jpg

そんな時にたまたま知り合いにばったり会ったりすると、
普通のスナップ写真ではなくて、
ちょっぴり気合いを入れてちゃんと撮影してみたくなる。

DSC_6115.jpg

DSC_6093.jpg

普段の誠市でもシャッターチャンスは多いが、
11月の誠市は仁愛大学生による企画
『誠市deしちごさん』イベントもあったせいか、
たくさんの親子連れが来ていて、
いつもよりたくさんシャッターを切った。

誠市deしちごさんの参加者の皆さん^^

DSC_6200.jpg

DSC_6224.jpg

DSC_6231.jpg

DSC_6249.jpg

DSC_6276.jpg

DSC_6293.jpg

DSC_6318.jpg

DSC_6360.jpg

DSC_6364.jpg

さて12月の誠市は12月11日に開催されます。
今年最後の誠市のイベント最終企画は、
『チャリティー餅つき by 誠市実行委員会&さばえもちつき隊』です。
これは今年の5月末に、たつやたちのさばえもちつき隊が、
岩手県大船渡市の避難所で餅つきをしてきたのですが、
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/205746420.html
久しぶりにメンバーが集まって、誠市実行委員会のメンバーと一緒に
誠市で餅つきをすることになりました。

DSC_6396.jpg

あの時と同じように薪ストーブでお湯を沸かして、
セイロで餅米を蒸して、そして臼と杵で餅をつき、
皆が集まって餅を丸めるというものです。
おろし餅ときな粉餅の2種類を作って販売し、
売上金すべてを大船渡市への義援金とするものです。

DSC_6263.jpg

DSC_6402.jpg

もしこのブログを見て、餅つきを一緒にやってみたい方、
お餅を食べてみたい方、お餅を持って帰りたい方は
是非今度の誠市にいらしてくださいね〜♪
午前10時〜正午までの餅つきです。
販売は出来次第〜売り切れまで。





実はたつや、毎日短くて1時間、最近は2時間かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです


いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

1880記事目

posted by たつたつ・たつや at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たつやさんの写真にほれぼれ。
特に上から2番目のわんこの写真いいな。
確かカメラはニコンだと思うけど、レンズはどんなのを使っていらっしゃるんですか。
ほかにもお気に入りのレンズがあったら教えてください。
Posted by yuus at 2011年12月01日 03:51
yuusさん、ご訪問&コメントありがとうございます。
この時に使っていたレンズは50mmの単焦点レンズです。
F1.4のレンズなので、こんなボケ味が出ます。
普段は18mm〜200mmのズームレンズ。
マクロ用に中古で買ったタムロンの90mmです。

親父が使っていた銀塩カメラでのレンズも全部持っていますが、
最近はあまり使っていません。
全てがマニュアルになるからなんですけどね^^;
Posted by たつや at 2011年12月03日 22:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。