2011年11月04日

facebook 秋の石窯パーティ 〜食べ物編〜

半年ほど前から友人に勧められてフェイスブックなるものを始めました。
それまでにもmixiやツイッターとかいうものにも登録はしてみたものの
あまり長続きしなかったのですが、何故かフェイスブックは続いています。
その一番の理由はフェイスブックに登録している人は99%本名、
写真もほとんどが自分自身の写真を登録していることだと感じています。

DSC_5230.jpg

インターネットの世界ではどうしても有りがちな匿名性が少ないので、
どこの誰がどういう発信をしているかがわかることで信頼しているのだと思います。

さて、たつやのフェイスブックでのお友だちはかなりの人数になりましたが、
そのうち9割は実際に知ってる人です。
その中でも普段からお付き合いをしている方から、
たつやが時々やってる石窯パーティ
「フェイスブック仲間で企画して欲しい」と頼まれました。

IMG_0410.jpg

石窯は外にあるので、暑過ぎても寒過ぎてもしんどいので、
どうしても春先か秋口に企画することが多くなります。
寒くなる前に!ということで、急遽11月3日文化の日に開催しました。

たくさん写真を撮り過ぎてなかなか整理が出来ていないので、
今夜は石窯パーティの脇役たちの食べ物編を書こうと思います。

DSC_5209.jpg

この日は、たつやも大好きな小松のフレンチレストラン&惣菜の
デリカテッセン『レ・アール』さんが
定休日とちょうど重なったこともあって、
参加してくれることになりました。

DSC_5211.jpg

折角、鯖江まで来るのだから!ということで、
無理を承知で、パーティであのパスタをお願いしてみたところ、
何と快諾してくれたのです。
その名も『スープドポアッソンのパスタ』
フランスではスープの女王とまで言われるスープで、
様々な魚介類から旨味だけを抽出したもの。
それを更に煮詰めて濃厚な味のスープをベースに、
この日は鯛やヒラメ、イカなどを混ぜたパスタなのです。

DSC_5225.jpg

たつやは石窯の前から動けず、前半のパスタが出来たことは、
向こう側から歓声が上がったことで知りましたが、
二度目に作ってくれた時には、真横で撮影しながらそのパスタを待ってました。

DSC_5218.jpg

IMG_0420.jpg

他に人参のサラダ、豆とソーセージの煮込みなどのお惣菜を
持ち込んでくださいました。

ピザ生地はいつもたつやの石窯ではお世話になっている
ロフティの谷口守シェフが作ってくれます。
48時間発酵のフランスパンの生地を使ってくれます。
焼き立てのもちもちとした食感がたまらなく美味しいです。

IMG_0406.jpg

トマトソース、バジルソース、ホワイトソース、
カレーソース、明太子ソースの5種に、
いろんなトッピングのバリエーションで楽しみました。

IMG_0427.jpg

IMG_0424.jpg

今回は初めて小浜でいただいた小浜で作られている鯖の燻製
乗せていただきましたが、あまりの美味しさにビックリ!
また米五さんのはまな味噌をトッピングしたピザにも感動しました。
はまな味噌とチーズのピザは、定番メニューにもなりそうです。

IMG_0399.jpg

そして参加者から最大限の笑顔で迎えられるのが、
このかたまり豚肉です。
2キロ強の豚肩ロースを前日から仕込んで、
当日、フライパンで回りを焼いて、アルミホイルに包んで、
石窯の中に入れること45分。

IMG_0479.jpg

IMG_0483.jpg

この時ばかりは、たつやの周りに人だかりが起きます(笑)
アルミホイルを開いて、肉の真ん中を切った瞬間、歓声が上がります。
めちゃめちゃいい匂いが広がります。
3cmほどの厚みに切って、サイコロ状に切り分け、
塩味が混ざるように、最後にたつやが手で掻き混ぜます。

bDSC_9416.jpg

IMG_0487.jpg

「おまたせしましたぁ! さあ、どうぞ〜」

の声と同時に何本もの箸が伸びてきます。
たつやは参加してくれた人がその肉を口に入れた瞬間の表情を見るのが楽しみで、
毎回、この豚肉の石窯料理をすると言っても過言ではありません。

IMG_0492.jpg

珈琲はいつもイベントの時にお世話になっている越前市の自家焙煎珈琲店の
『たちばなや』さんが相変わらず美味しい珈琲を何倍も入れてくれます。
その合間、合間にしっかりと美味しいモノはゲットしていたようです。

写真00484.jpg

こうしてたくさんのプロの方々が一緒に楽しんでくれるというスタンスで、
成り立っている石窯パーティです。
たつやは石窯を暖めることと、場所を提供すること以外は何も出来ないので、
こうしていろんな方が協力してくれることに、あらためて感謝しました。

秋の穏やかな一日、美味しい料理がより一層笑顔を増やしてくれました。
みんなの様子は、また別の日に紹介したいと思います。

※今日の写真はたつやの撮影だけでなく、
松村カメラさんと田中謙次さんの写真も使わせていただいています。
ありがとうございました。







実はたつや、毎日短くて1時間、最近は2時間かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです


いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

1864記事目

posted by たつたつ・たつや at 22:48| Comment(10) | TrackBack(0) | たつやの好きなモノ・生き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いーなー。いーなー。
美味しそう〜☆
お腹減ってきた(笑)
Posted by @waka at 2011年11月05日 04:39
おはようございます。
当日は本当にお世話になりました。
初めてお邪魔させていただきましたが、どれもが実に美味しかった。
写真をみて、またお腹が鳴り出しそうです(笑)。
ありがとうございました。
Posted by YAMAJI at 2011年11月05日 09:13
プロの方たちもたくさん参加されて
ますます、すごいですね
お腹がすきますぅ(笑)
Posted by ちーすけ at 2011年11月05日 13:31
初めましてで参加させていただきました。美味しいものたくさん、素敵な時間をありがとうございました。
Posted by クミコ at 2011年11月05日 17:20
こんにちは!越前市在住の黒田康弘と申します。いつも楽しくブログ読ませて頂いてます。また色んなお店の情報も頂いております。
私もFacebookやってまして、お友達になりたいです。

植田薫先生とも交流させて頂いたりしてます。
宜しくお願い致します。
Posted by 黒田康弘 at 2011年11月07日 21:07
@wakaちゃん、いつもスケジュール合わなくて残念・・・。
いつか来れる日が来ることを願っています。
Posted by たつや at 2011年11月10日 22:28
ちーすけさん、そうなんです。
何だか知らないうちに更に美味しいモノが・・・。
うれしい悲鳴ですw
Posted by たつや at 2011年11月10日 22:30
YAMAJIさん、楽しんでいただけたようで良かったです。
特に初めて参加した人にはインパクト大みたいです^^
また、是非ご参加くださいね〜。
Posted by たつや at 2011年11月10日 22:32
クミコさん、楽しんでいただけたようで、良かったです。
美味しい食べ物はもちろんですが、集まる人もとっても良かった!
また是非いらしてくださいね。
Posted by たつや at 2011年11月10日 22:34
黒田さん、ご訪問&コメントありがとうございます。
植田先生の教え子さん?かな。
どうぞこちらこそよろしくね♪
Posted by たつや at 2011年11月10日 22:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック