

もちつき隊の企画を思い付いてから2ヶ月。
実現するために動いた1ヶ月。
その間、体調を崩すことなく、身内に不幸もなく、周りの人にも助けられたりと
行くことが出来たのは本当にありがたいことだったと感謝しています。
一緒に行ってくれることになった9人のメンバーも
たつやと同じように家族や職場の仲間の協力もあって、
予定通り5月28日に、岩手県大船渡市のひとつの避難所「大船渡公民館」
にて餅つきをさせていただくことが出来ました。




企画を考えていた頃は、こんな状況下でお餅をつく
ということをしてもいいのだろうか?
と何度も自問自答していましたが、
やっぱり今は現地まで行って
お餅をつけたことは本当に良かったと思います。




だってこの笑顔がすべてなんだと思うんです。


しばらくブログは『さばえもちつき隊』のことを書きます。
場面場面で紹介していきたいと思いますが、
まず最初はやっぱりたつやが一番願っていた皆の笑顔で行きますね!
実はたつや、毎日1時間程かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです。
いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんです

ココ


通算1736記事目
今回は何のお手伝いも出来ませんでしたが、私の
ささやかな思いを届けていただき、本当にありが
とうございました。
もち米を栽培してるので、秋以降でしたらいくら
でもご用意できます。また行かれることがありま
したら、一声かけて下さい。
たつやさんの発想力,行動力
そして体力にも脱帽です。
無事帰宅、何よりです。
でも、若くは無いので、無理せず、ご自愛を!(笑)
お父さんの行動力はすごいね!
ほんとに感動しました。
私は何もお手伝いできなかったけど、陰ながら応援してました。
みなさんの笑顔がきらきらしてるのは嬉しいことですね。
お父さんも疲れがたまってるやろうから、体調など崩さないようにね。
『餅米』と言う形で微力ながら協力出来た事、嬉しく思います。
届けて頂きありがとうございました。
現地レポ楽しみにしています。
とりあえずゆっくり身体休めて下さいね。
人生の節目となる 3日間
お疲れ様でした。
またゆっくり お話を聞かせてください
まずは無事に帰られて良かったです。
お疲れ様でした。
笑顔、いっぱい見せてください。
楽しみにしてます。
皆さん すぐお仕事ですね。
無理されませんように。
無事ご帰宅で安心しました
ブログ報告も楽しみにしていますが
あまり
ご無理なさらないように(^-^)
お疲れさまでした。
たつやさんの温かさ、活動力がほんとうに素晴らしいです。みなさんの笑顔が素敵ですね。大船渡市のリポートを待っています。たつやさんのブログを見て力が湧いてきました。私も自分の出来ることをどんどんやっていこうと思います。
でもこの笑顔があればこそですよね。もっともっと大変な思いをしている現地の方々がこんな素敵な笑顔をみせてくれたというのは、本当にさばえもちつき隊のみなさんが行ったからこそですよね。
支援に行けなかった者の想いもしっかり届けてくれたのが解ります。ありがとうございました。
いち早く、すごい量のお米ともち米を石川県から送っていただき、
どれだけ力強かったことか・・・。
それがきっかけとなってどんどん集まって来たのです。
また行くことが出来たなら、またお願いいたします^^
皆が協力してくれたからこそ成し得たもちつき隊でした。
発想はあくまでもアソビからです。
行動力はどうなんですかね?
体力のなさは今、つくづく感じていますわ^^;
年はとりたくないんやけどのぅ。。。
正直、楽しかったです!
もちろんいろいろ考えさせられることも多く、
これから何をすべきかが重要だと思いました。
確かに若くない・・・
めちゃめちゃ実感しましたわ(涙)
ブログ初めて1736記事目で初めてコメントくれましたね。
発想・行動はあまり深く考えていないから出来るのかもね^^;
そうやねぇ。。。疲れが取れない年齢になってるんかのぅ・・・
いやなんやけどの^^;
本当にありがとうございました。
あのお米がみんなの笑顔を引き出してくれたと思います。
今夜から少しずつ、ブログに紹介していきたいと思います。
ustとかもあるから時間があれば覗いてみてね^^
その時にはまだ詳細が全然決まっていない段階だったにも関わらず、
黙って大きな協力金を出してくださった・・・。
最初っからスムースに動き始めたのは、
勘さんがそっと背中を押してくれたのだと思います。
人生の節目?かどうか全然実感がないのですが、
知らない方のために何かをやったことは初めてなので、
そういう感じでは節目になるのでしょうか?
だけどまたいつものアソビ大好きたつやに直ぐに戻りますよ^^
前日にわざわざ愛知県からお手紙ともちつき隊のためのドリンクを、
送っていただき、本当にありがとうございました。
おかげでしんどい運転も乗り切り、
全員が無事に帰ってこれました。
いつもさりげないホスピタリティ、ありがとうございます。
こんなもちつき隊をすることができたのは、
ブログをしていて、そこで知り合ったちーすけさんのような方が
いらっしゃったからだと思います。
だとすればこのブログに存在意義があったのだとうれしく思います。
自分は自分自身が楽しみたくて、ずっともちつきや
石窯パーティを開いていたのですが、
それらがまさかここに繋がるとは思いませんでした。
でもそれは本当にありがたいことだと感じています。
ロンドさんでしたら、音楽家としても美味しい料理人としても、
そば打ちでも何でも出来そうですよね♪
また福井にも遊びに来てくださいませ^^
何とかこのミッションはそれなりの成果があったのではないかと思っています。
いくつか種まきをしてきたので、それが実ることを願っています。
それはまた別のブログで。。。
石川県民でありがながら、鯖江市民みたいですね^^
それにお礼を言いたいのは僕らなんです。
みんなの協力と応援があって成し得たさばえもちつき隊だったと思います。
あらためて被災地の方にも感謝しています。
もちつき隊は本当によろこばれたと思います。
妻の実家でもおやつとしてお餅や手作りの大福が普通にでてきました。
特に年配の方々は喉につまらせるからと注意しても好んで食べるですよね。
もちつき隊 本当によかったと思います。
なんかとってもうれしいコメントです。
正直、私たちがしたもちつきが大船渡の方たちに、
どう思っていただけたのかはわかりません。
でもこうして大船渡の方を知ってる人にそう言っていただけたなら、
私たちのさばえもちつき隊も幸せです。
ありがとうございます。
好きというよりも
日常に普通に存在しています。
結婚式の最初に出てくるのも「あんこもち」
通夜でも葬式でも「あんこもち・くるみもち」
次から次と出てきます。
もちろん・・・ご飯はまた別です(*^_^*)
だから
搗きたてのお餅なんて大喜びだと思いますよ〜。
ありがとうございます。
お餅が嫌いな日本人は少ないとは思いますが、
冠婚葬祭でもお餅が出るとはびっくりしました。
餅つきをしたかったのは、
ライフラインが途切れても水さえあればできること、
それに一緒になってもちつきを楽しんで、
味わえることでした。
皆さんから喜んでいただけたのが、何よりです。
片道13時間850kmはしんどかったけど、
そんなことを忘れさせてくれるやまきさんからのコメントです。
ありがとうございました。
被災者を2重ローンから救う署名活動に
ご協力いただけないでしょうか?
仙台弁護士会が音頭を取って
国会に請願という形で訴えていきます。
面識のないたつやさんにお願いするのは図々しいと思うのですが
現地の状況を知っているたつやさんなら
判っていただけるかとお願いしています。
周囲の皆さんにも告知していただけると幸いです。
今後、被災地での自殺者を出さないために
よろしくお願い致します。
仙台弁護士会
http://www.senben.org/
政府を動かすのは,主権者である国民の声です。
日々刻々と動いている問題ですので,短期決戦の署名活動となりますが,
一人でも多くの声を届けられればと感じております。
※一応の目処は7月15日です
署名用紙とチラシのみのリンクはこちら
http://www.ancl.biz/pdf/2loan-syomei.pdf
今、さばえもちつき隊では大船渡市役所の方と連絡を取り合って、
仮設住宅の方にお手紙を送れるようなことが出来ないかを模索しています。
署名に関しましては、たつや個人的に協力させていただきますね。
ご連絡ありがとうございます。
快いお返事ありがとうございます。
仮設住宅の人に関しては
「個人情報の保護」を盾に
市役所では一切教えないスタンスみたいです。
内陸の人たちが訪ねて行っても
全く教えてもらえず・・・携帯電話を持っていない年配の人とは会えないまま戻ってしまうことも多いようです。
市役所で一括受付でもいいので
鯖江の優しい気持ちが届く道筋が出来ればいいですね。
大船渡の事を忘れずにいてくれることが
とても嬉しいです。