2011年05月26日

ありがとうの真ん中で

平成18年より日頃よりお付き合いいただいている友人たちに声をかけて
旧正月前に餅つきをしています。
たくさんの仲間が集まり、皆が楽しそうに餅つきしてるのを見てるのが好きで、
それが楽しくて自分のために、自分が楽しみたくてやってきました。

DSC_5019.jpg

そして今回、東日本大震災があり、
自分にも何か出来ることがないかをずっと考えていて、
すぐに思いついたのが避難所で餅つきをしたいということでした。

ライフラインが寸断された時に、
電気もガスも水道もない状況の中でも
いつもうちでやってる餅つきなら出来る・・・。
水さえ持っていけば、薪と薪ストーブ、鉄釜と蒸篭、
それに臼と杵があればお餅をつくことが出来るはず。

DSC_5015.jpg

しかしながら、被災して間もない頃には、
はたしてそんな餅つきなど、暢気なことをしてもいいのか!?
という思いもありました。
だけど、もし自分に出来ることがあるならば、
餅つきだという思いは日に日に強くなる一方でした。

震災直後に鯖江市の給水車が岩手県大船渡市に行き、
その後も鯖江市の職員さんたちが交代で現地で支援を続けました。
支援後半になって最近仲良くしている鯖江市の若手職員さんが
大船渡に行くことになりました。

DSC_5066.jpg

別の友人から被災地でのささやかな楽しみで、
折り紙があったらいいな〜
という提案を聞いていたことを思い出して、
たつやの印刷会社で余っている色紙を正方形に切って、
折り紙として若手職員さんに託しました。
そして、たつやが考えている餅つきのことを、
大船渡市の方に聞いてもらうことにしたのです。

返ってきた答えは、
ありがたいです。
是非お願いします。

でした。

それから『さばえもちつき隊』を本格的に企画し、
たつやが日頃からお付き合いしていただいている友人たちに、
一斉メールを送り、このブログやフェイスブックで
もち米と協力金のお願いを呼びかけました。
と同時に一緒に行ってもらえるメンバーを探しました。
誰もが躊躇することなく、一緒に行くことを快諾してくれたのです。

DSC_5036.jpg

メンバーは男性7名・女性3名です。
S水正一さん(某銀行役員)
大谷裕司さん(特殊印刷会社代表)
田辺一雄さん(MDS代表)
S本祥之さん(某新聞社記者)
佐々木勝久さん(鯖江市議会議員)
Y井直人さん(鯖江市職員)

山口美和さん(ネイルサロンmilky nail代表)
月田有香さん(越前町保育士)
橋詰菜津巳さん(福井県立大学4年)

そしてたつやです。
(合資会社藤田印刷所代表社員)


DSC_5028.jpg

結果、今日までにもち米だけでも200kg、
コシヒカリが90kgが約40名の方から集まって来ました。
遠くは石川県から大量に送ってくれたり、
毎日のようにもち米を持った友人たちがカンパネルラを訪ねてくれました。

そして協力金は140名以上の方から信じられない金額が寄せられました。
しかも鯖江市から現地にボランティアに行くという名目でも補助金をいただきました。

DSC_4196.jpg

DSC_5006.jpg

それ以外では手作りケーキ、和菓子、ケーキ、ドーナツ、パン、クッキー、カキモチ、
梅干、青汁、コラーゲンドリンク、音楽CD,絵はがき、便箋セットと切手、
未使用の下着とズック、大豆、小豆、かき餅用昆布、干しエビ、青海苔、
などなど
たくさんの思いがカタチとなって集まってくるのです。

DSC_5023.jpg

DSC_5071.jpg

たつやはお願いしているので、協力してくれる方に、
「ありがとう!」と心よりお礼を言うのですが、
逆に皆から「ありがとう!」と言われるのです。
お米をいただき、お金をいただき、お礼を言われるのです。

ここ1月、特にこの2週間は毎日10回以上ありがとう!と言って、
10回以上ありがとう!を言われ、
10回以上メールでありがとう!を伝え、
10回以上メールでありがとう!と言われ、
フェイスブックでもありがとう!を言い、
ありがとう!と言われ続けていたのです。

まさかこんな風になるなんてまったく想像できなかったので、
ただただ驚くと同時に毎日人の善意に触れて、心が熱くなります。
こんな言い方をすると不謹慎かもしれませんが、
毎日がありがとうの真ん中にいさせてもらっているのです。

DSC_5045.jpg

いよいよ「さばえもちつき隊」は明日の夜、岩手県大船渡市へ向けて出発です。
大船渡市では、私たちがありがとう!を言い続けたいと思っています。
きっとたくさんの方たちが、餅つきやカフェ、ネイルサロンで
笑顔になってくださるものと確信しています。

実は先ほど、大船渡市でネイルサロンを開いていらっしゃった方と
電話でお話をさせていただきました。
さばえもちつき隊メンバーにネイリストがいるのですが、
彼女のご縁をいただきました。

とても被災された方とは思えない元気なご様子で、
「お祭みたいに楽しくバンバンやってください!
お餅を食べるなんてずっとないことだし、
お年寄りから子どもたちまで喜んでくれますよ!」

と逆に励まされてしまいました。

DSC_5074.jpg

ありがとう!は魔法の言葉。
ありがとう!と言われて怒る人は誰もいない。
そんなありがとうの輪
ひとりでも多くの人に広がっていくことを信じて、明日を迎えます。

遊びで餅つきを何年もさせていただいていたのは、
ココにつながっていたと思えたなら、
やってきたことに無駄はなかったということになるのでしょうか。
本当に感謝します。本当にありがとうございます。







実はたつや、毎日1時間程かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです。

いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

通算1735記事目

posted by たつたつ・たつや at 23:51| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
行事が重なりお見送りできず、申し訳ございませんません。
道中お気をつけて、元気でお帰りになってください。
皆様によろしくお伝えください。
鯖江の元気を!!!。
Posted by ひゃくお at 2011年05月27日 07:41
牧野市長、本当にいつもありがとうございます。
ただのボランティア団体に、鯖江市がバックアップをしてくださること自体、
本当にありがたいことですし、
またそれによって私たちを受け入れてくれる地域の方の認識も違ってくると思います。

お見送りなんてとんでもありません。
いつも市長が皆を応援してくださっていることは、
メンバー全員がよ〜くわかっていますから。

心より感謝しています。
ありがとうございます。
Posted by たつや at 2011年05月27日 08:46
気をつけて行ってらっしゃい。

私の分も ・・・。

Posted by 勘兵衛 at 2011年05月27日 16:08
たつやさん、本当に素敵な企画ですね‼不謹慎かもしれませんが、とてもワクワクします。被災地で笑顔をいっぱい咲かせてくださいね。餅つき隊の皆さん行ってらっしゃい( ´ ▽ ` )ノ

今回協力出来なかったことがとても残念です‼
Posted by まちこ at 2011年05月27日 21:15
たつやさん、ありがとうございます。
私も、ただただ、ありがとうが言いたくて・・・メールしちゃいました。
一日、十分楽しんで鯖江魂を被災された方々にお伝えください。
鯖江のみんなが応援していること、
そして、皆様の姿に支えられている人もたくさんいることを。
ありがとうの言葉でお伝えください。
気をつけて。


Posted by るみ at 2011年05月28日 09:44
藤田さん、こんばんは。

 本日は来校していただき、たくさんのご支援と元気をいただきました。ありがとうございました。

 早速ブログを拝見いたしました。
 感銘を受けました。ありがとうございます。

 復興へ向けてがんばります!

 
Posted by 泉田剛志 at 2011年05月28日 19:36
たつやさん、はじめまして。m(_ _)m
蕎麦の記事からこちらにたどり着きました。

震災の件は日本国民がみな、
こころを傷めている出来事ですよね。
さらに追い打ちをかける原発の不安に、
現地の被災された方々の精神状態は、
口には出せないほど辛いものがあると思います。
(埼玉の私ですらとても不安ですから。)

そんな中で人に希望を与えることは、
やっぱり温かな気持ち以外にあり得ません。
沢山のありがとうが形になって、
たつやさんを中心に被災された方へと届くさまを読み、
私も『ありがとう!』と言いたくなって書き込みしました。(〃^ー^〃)

私もあの震災以来、外で募金箱を見つけると、
必ず小銭を入れるようにしています。
それぞれができる形での応援。
がんばろう日本!
がんばろう東北!
・・・あ、
たつやさんも頑張って欲しくて、
応援ぽちしときましたから〜♪ 笑

(初見なのに失礼お許しください。m(_ _)m)
Posted by 須藤京一。 at 2011年05月30日 09:59
勘兵衛さま、いつもいつもありがとうございます。
もちろん勘ちゃんの分もお伝えしました!
Posted by たつや at 2011年05月31日 23:03
まちこさん、ご訪問&コメントありがとうございます。
私たちのもちつきがどれだけの力があったかどうかは
わかりませんが、みんなの笑顔が広がったことは、
本当にやったことは良かったと思います。
Posted by たつや at 2011年05月31日 23:08
るみさん、ご訪問&コメントありがとうございます。
それにお礼を言いたいのは、私の方です。
避難所でもたくさんのありがとうに囲まれていました。
辛い毎日の中で、しばし楽しい時間を過ごしてもらえたのではないかと思っています。
またこれからも何らかの応援が出来たらと思っています。
Posted by たつや at 2011年05月31日 23:12
泉田剛志先生!ご訪問&コメントありがとうございます。
大船渡小学校への1時間の訪問は私にとって、
本当に有意義で素敵な出会いがあったひとときでした。
今後、私たちに何か出来るかを考えるきっかけにもなりましたし、
お話しましたアメリカの高校との交流ができることを願っています。

柏崎校長先生、PTA会長さんを始め
皆様にくれぐれもどうぞよろしくお伝えくださいませ。

きっとまたお目にかかれると思っています。
その日を楽しみにしています。
Posted by たつや at 2011年05月31日 23:20
須藤京一さま、この度はご訪問&コメントありがとうございます。
おそば好きでいらっしゃるのですね^^
たつやもそば好きで福井はもちろん、信州とかも食べ歩いています。

さて、ずっと気になっていた被災地でのボランティアを、
自分が出来るとしたら、もちつきだと確信して、
このもちつき隊を結成しました。
果してどれだけの方に喜んでいただけたかどうかはわかりませんが、
たくさんの笑顔に会えたことは良かったと思います。

どうもありがとうございました。
Posted by たつや at 2011年05月31日 23:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。