2006年06月06日

恐るべしさぬきうどん・最終回

2月11日朝7時起床!
目指すは、朝7時から営業しているという、綾南町の「赤坂うどん」

DSCN0086.jpg

※写真は2005年のものです。看板はきれいになっています^^;

7時45分にチェックアウトし、出発。
道に迷いながらも何とか地図上の赤坂うどんに到着した。
が、あくまで地図上。
仕方がないので車を降りて探そうか、と思った時に陶病院を発見。
赤坂うどんはその病院のとなりにあるはずなのだ。
と・な・り・は・とゆっくり車を進めると、
なんと発泡スチロールの魚とかを入れる保温ケースのふたにマジックで
「赤坂うどん」と書いてあるではないか・・・。
そんな風だから、店も期待できそう。

やってくれました!期待通り。
営業時間朝7時から暗くなるまで」と書いてある。
「おおーすげー」
「暗くなるまでやってぇ」
「えー、犬が4匹もいる、それににわとりもたくさん!」
「なにこれ?たかのつめ?が干してある」
などと勝手な言葉を発するうどん食い隊。
「おはようございます。」
「いらっしゃい、福井から?」
「ハイ、そうです。でもどうして?」
「ナンバー見たけっ」
さっそく、ノーマルにヌクイノを注文する。
どんぶりに1玉入れてもらい、やかんからだしを入れる。

DSCN0089.jpg

※この写真は日の出製麺所のもの、赤坂も同じようにネギとハサミが置いてある

薬味は、というとなぜか、コップに入ったネギとハサミが置いてある。
出たーっ、もう驚かないと思っていたが、
ここでは、そう!ネギは自分で、しかもハサミで切って入れるのだ。

さすが讃岐うどん、やはり恐るべし讃岐うどん!

ここのうどんは少し細めだが、ツルリとした表面と中は弾力があって
こしがある、ウマイ麺である。
だしはちょうどいい塩加減で、ハサミで切ったネギと合う。
ここは製麺所なので、持ち帰りもできるし、地方発送もできる。
9食分で、700円。
ここで食べても100円、持って帰るなら、玉だけだが1食当たり80円を切るのだ。
ここは冷凍もできることだし、うどん食い隊で120玉ほどを注文した。
おばちゃんと息子は喜んで、「ありがとー、そやけど、1時間はかかるわ」
でも、じいちゃんが麺を伸ばすみたいで、おばちゃんに、
「120玉お持ち帰り、すぐしてや」と言われ、
無言のまま、奥の部屋へ消えて行った。
後から聞いたことだが、大量に持ち帰る場合は
前もって電話で注文しておく方がベターとのこと。

1時間か、折角だし、この時間を利用して、2・3軒はしごするか!
その間にも東京からひとりで来たサラリーマン風の人や、
岐阜ナンバーの家族連れ、所沢ナンバーのアルファロメオに
乗って来たカップルなどがやってくる。

東京からのおじさんは電車できたらしく、
その人も持ち帰りを頼んだため、1時間待つらしい。
「あのー、よかったら1時間の間、
違ううどん屋へ行くつもりなので、一緒に行きませんか?」
と声を掛けると、渡りに舟とばかり、車に乗り込んできた。

彼は昨日、東京から夜行で四国に着き、うどんを食べ歩き、
今夜、京都の友人宅でなべをするのに、
ここのうどんを持っていくのだと話していた。なかなかの麺人と見た。

地図を頼りに「田舎」という店を探す。
赤坂うどんから5分とかからないとこにあった。
ここをガイドブックの中から選んだのは、
定休日が「用事のあるとき」と書いてあったこと。

看板はあったが、なければ全く普通の農家といった風。
戸を開けて入ると正面に四国の地図。
どう見ても20年以上はここに貼ってあるって感じ。
椅子が3個とテーブルがひとつ、テーブルは僕が小学校のころ、
うちで使ってた足が鉄でできてて、天板がプラスチックみたいなヤツ。
麺を打ってるところは土間になっている。

金額はというと、ここもうどん1杯100円。
3人で300円しか払わないのに、しそ茶やあたたかい番茶をいただいた。
ここもウマイ!だしは薄味で、いりこがきいている。
麺もしこしこ。
ここだけで食事するなら5杯はいけるかな?

香川県のいいとこ・・・それは台風が来ないこと、
ていうのがおばちゃんの自慢らしい。
四国には真中に高い山がたくさんあって、
そのおかげで香川県は台風がよけてくれるらしい。
だから、香川にはぼろやが多いとも話してた。(台風で壊されない?)

次に目指すは、「池内」
うどん屋の名前はなんかとても安易につけられてるような気がする。
大抵が名字か、思いつきの名前、工夫してるなって名前はないよぁ。
名前でうどん食う訳じゃないけど・・・
池内は製麺所タイプ。
工場の扉を開けたら、食べる人はアッチと言われ、
人ひとりやっと通れる通路を抜けて、
奥のテーブルと椅子のあるところについた。
だし入りの麺に少し飽きていたので、しょうゆを頼む。
しかし店のおばちゃんは、「だしにしとき」とだけ言って、
半ば強制的にだし入りうどんをいただく。

ここも当たり前のように100円。
どこもそうだが消費税などとは無縁だ。
そろそろ、うどんにも飽きてきた頃なのにぺロリと食べてしまう。
Yも、もう食べれないかも・・・と言っていたが、ぺロリ。
ここは食べるところが建物の外にあり、
真冬でも食べる人はここで食べるらしい。
屋根らしきものはあるのだが・・・。

すぐ下には大きな池があり、大きな鯉がたくさんいるのだ。
丸々と太った鯉。一体何を食ってるのか・・・・
そう、池にはたくさんのうどんが・・・

やはり、恐るべし讃岐うどん!

3人に増えた「うどん食べ隊」は赤坂うどんへ戻ることにした。
駐車場に着くなり、おばちゃんが「ごめんなー後10分待ってなー」
全然OK!時間はまだたっぷりある。
天気もいいし、のんびりしようっと。

犬や鶏小屋のある方へ行って帰ってきたYがこう言った。
「たつやさん、あの犬たちのエサ・・・」
そこまで聞いてすぐ納得した。
犬も食べてる、きっと鶏だって食べてる・・・やはり、恐るべし、讃岐うどん!!!

越前の「うどん食べ隊」第1回讃岐うどんツアーはここを
最後に瀬戸大橋を渡ったのでした。
疲れ果てて帰宅した僕は晩飯に「赤坂」のうどんを食べたのでした。


2001年2月12日

DSCN0145.jpg

※写真は上下とも、マスコミで有名になった「るみこばあちゃん」のいる
 お店「池上」今でもうどん1杯70円(2002年に行った時は65円でした)


DSCN0134.jpg

5年ぶりに読み返してみても、その当時いかに、さぬきうどんの
奥深さに魅せられたかが、よくわかります。
この2001年のうどんツアーは、以後毎年のように行われていて、
ついには、娘が進学する先を香川に決めたということもありました。
今、思い出しても、楽しい旅でした。

長文を読んでいただいた方、ありがとうございました。

香川に行かれる方がいらっしゃいましたら、
是非、メールをくださいませ。
オススメのうどんやさんをご紹介させていただきますよ^^

posted by たつたつ・たつや at 21:10| Comment(6) | TrackBack(0) | 麺グルメ・うどん編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ああ、やっぱり「恐るべし」讃岐うろん。
そして「うどん食い隊」。
120玉のお持ち帰り、毎年のうどんツアー。
「香川かぁ、行きたいけどちょっと遠いなぁ」と香川県のHPを見たら、
「うどんタクシー」なるものが掲載されていました。
タクシーでうどん屋巡りをしよう、というものです。
うどんを食べに訪れる観光客が多いって事ですね。
行きてぇ・・・。

Posted by つかさ at 2006年06月06日 22:34
是非、一度訪ねてみてください。
タクシーもそうですが、うどんやを巡るバスツアーが
好評で、多くの観光客で賑わうそうです。

香川は地域の人が大事に育てた食文化を、うまく経済に
つなげたとてもいい例だと思います。
福井のそばも、さぬきうどんに近づきたいですね!
Posted by たつや at 2006年06月06日 23:01
たつやさん、はじめまして。
ブログ先生の片腕・ブンチといいます。
もしかしたら片腕どころか、足ひっぱてるかも・・・

赤坂さんのうどんはホント美味しいですよね。
3年ぐらい前にバイクで行ったことあります。
妙にテンションの高いおばちゃんが印象的でした。
たつやさんのブログから
おばちゃんの「ありがとねぇ〜」「またきてねぇ〜」の声が聞こえてきそうです。
Posted by ブンチ at 2006年06月07日 17:23
ブンチさん、はじめまして。
あの赤坂の名物おばちゃんを知ってるとは・・・
お客さんと写真を撮りまくっていますよね。

おじさんも含めていつまでも元気で頑張って欲しいものです。
赤坂は店で食べるより、持って帰って食べる方が
おいしいのはなぜ???

バイクにも乗ってるそうですね〜。
またよろしくです^^
Posted by たつや at 2006年06月07日 22:56

たっちゃん 

先程はわざわざナイスなアドバイスをありがとうございました。 

久々の肉声に緊張のあまりうどん粉のこと、聞くの忘れました。

実はうどん粉のヒントを探そうとココを覗いていた最中にベルが鳴りました(^^;

電話を置いてから、閉まった! 

しかし、頭に沸いた「うどん食い隊!」は、消えず・・・

仕方なくスーパーで池上製麺所謹製「るみ子ばあちゃんのうどん」を食した次第であります。

感謝!  近日中に小松に寄ります。
 
Posted by D at 2008年10月13日 21:01
Dさん、こんな昔の記事見てくれてありがと〜^^
たつやはうどんは常に冷凍庫、きしめんは乾麺で、
そばはうちの一階に行けばそばが・・・

寺口さんによろしくね〜^^
Posted by たつや at 2008年10月13日 21:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。