FMラジオから流れてくる音楽をカセットテープやオープンリールデッキに
録音することをエアチェックと言った。
パーソナリティが
「次の曲は中島みゆきさんの『時代』です。」
と言い終わると同時に、録音ボタンを押す。
最後まで聞き終わるとスイッチを切って録音終了。
たまに放送時間の関係か、フェイドアウトしてしまうと、
チェッと舌打ちをして、テープを巻き戻す。
こうしてお気に入りの音楽を一本のカセットテープに入れるのは、
かなりの時間と労力とそれなりにお金がかかった。
今では考えられないかもしれないが、
FM放送での番組名とそこでかかる曲目と歌手名が載った
専門誌があったくらいだ。
中島みゆきを最初に聞いた時から、
そのメロディラインや曲調、歌詞、歌声など
理屈抜きで好きになった。
1976年に発売した初アルバム『私の声が聞こえますか』
半年後のセカンドアルバム『みんな去ってしまった』
翌77年『ありがとう』78年『愛していると云ってくれ』
79年『親愛なる者へ』『お帰りなさい』
80年『生きていてもいいですか』
81年『臨月』82年『寒水魚』・・・
と学生時代、東京生活と共に中島みゆきを聞いていた。
それに79年〜大人気を博したのが、深夜放送ラジオ、
〔中島みゆきのオールナイトニッポン〕月曜一部
なんせ時間は夜中の1時〜3時なので、寝てしまっては聞けない・・・。
なので大抵火曜日の午前中の授業は欠席していたような記憶がある。
中島みゆきさんのコンサートへは過去5回行っている。
前回は2007年の11月、名古屋へ行った。
その時のライブ中の『お便りコーナー』で、
たつやが書いたお便りがドッパジメに読まれるという嬉しいことがあった。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/63982907.html
そして先日、3年ぶりに全国ツアーが行われ、
ツアー最終日に神戸国際会館でのコンサートに行ってきました。
何度も何度も抽選に応募し外れ、電話予約を何度もかけたが売り切れ・・・。
チケット入手には本当に苦労しました。
で、入手したチケット席は3階席の最後列。
この会場は3階までしかないので、まさに一番後ろの席でした。
高さに相当あるので、みゆきさんには申し訳ないのですが、
ちょうど股下にいらっしゃる感じなのです。
なので音も足元から聞こえてきます。
6時半に始まったコンサートも途中15分の休憩を挟んで、
アンコールを含めるとほぼ3時間の感動・感激のライブでした。
みゆきさんが観客ひとりひとりの人生に拍手を贈ります
といって拍手をし、時代を歌った時には涙が流れました。
アンコールでは前の人たちが立ち上がったようでしたが、
後はほとんど立っていません。
だけど最後列のたつやとかみさんは真っ先に立ち上がって、
高いと思っていた席から、更に高い位置から拍手と声援を送ったのでした。
こんな特典があるのは最後列だけかもしれませんね^^;
お便りコーナーは残念ながら読まれませんでしたが、
やっぱりコンサート会場で聞くライブは最高です!
中島みゆきさん、本当に素敵なコンサートをありがとうございました。
みゆきさん、今度は是非サンドーム福井でのコンサートをお願いします^^
山のように積み上げた越前カニと絶品おろしそば&日本酒で大歓迎です!
中島みゆきさんに福井でコンサートをしてもらう会代表:たつや
ココだけの話、たつやはカラオケの5割以上は中島みゆきさんの歌を歌います^^
おかげさまでどちらのブログランキングも急上昇です。
あまりのにビックリです)
実はたつや、毎日1時間程かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです。
いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんです
ココをちょちょっとクリックしてね(は〜と)
ココが厳しい戦いです。あと10人様のご協力で、もしかすると・・・?
にほんブログ村
通算1635記事目
昔はFM雑誌が沢山あって、チェックしましたよね。
中学、高校時代はオールナイトを聞きながら勉強が常でした。
たつやさんなら、呼べそうな気がする〜^^
アルバムほとんど持ってるのですが、レコード・・・プレーヤーがなくて、聴けない・・・
あ〜〜、生歌聴きたいですぅ〜(涙)
九ちゃんを知ってるってことは、同世代ですね^^
オールナイトニッポンは大人への入り口のような気がして、
楽しみにしていました。
いい時代だったと思います。
アルバムをほとんど持ってる!というのも驚きです。
みゆきさんカニはお好きみたいなので、
当田屋を貸切にして越前ガニ山盛り会にご招待して、
是非、サンドームで歌っていただきましょう^^
@kurikurimaruさんには副会長をお願いします!
そのステージに立っていたギターの望さんやベースの富倉さんは私の2ndアルバム「花筐-ハナガタミ-」のレコーディングメンバーの方々です。神懸かりなレコーディングで素晴らしかったです!
カラオケの90%がみゆきです。
たくやさんのみゆきも是非聞いてみたい・・・
小学校のやんちゃなボーイソプラノしか
記憶がありませんが。
サンドームへ必ず呼んでください。
ヒナタカコさんと同じくらい大好きです(は〜と)
コンサートは本当に素晴らしかったです。
ホント、バックミュージシャンの方たちの演奏も最高でした。
お二人は、ヒナさんの「花筐-ハナガタミ-」の
レコーディングメンバーもされていたのですね。
みゆきさんにもヒナさんにも近い存在って憧れです!
小学校のヤンチャ+ボーイソプラノを知っているということは、
きっと何かしらその節には失礼なことをしたのではないかと思います。
今、とりあえず謝っておきます。
ご、ごめんなさい。。。。
中島みゆきさん、最高っす!
大手プロモーターさんにお願いして実現させましょう!
副会長でもなんでもしますわ!^^
ヒナさんがコメントしていらっしゃる!
なんと、みゆきさんのバックミュージシャンの方は、ヒナさんの「花がたみ」でも演奏されているのですか!?
ヒナさんとみゆきさんに、通じるモノを感じていましたが、やはり間違いではなかったのですね!
あ〜、ふたりの歌姫に憧れます!!
越前カニは全面的にお願いいたします^^;
たつやもみゆきさんもヒナタカコさんも大好きです!
日本人の心が伝わってくる感じが好きですね〜。
お久しぶりです。
最近blogチェックを怠けてました〜☆
すいません…m(__)m
中島みゆきさんの歌私も好きです!
カラオケで時々歌いますよ。
意外に上手いんです、私。
ライブはやっぱり生に限りますよ!
一度聴いたら病み付きに…(笑)
たつやもmixiはすっかりご無沙汰ですわ^^;
ツイッターもちょっと飽きてきたし、
今度はフェイスブックが出てきました。
いくら時間があっても足りないですw
今度カラオケへ行きましょ^^