越前漆器協同組合さんのブースの入り口のところに
畳一枚分の大型コラージュポスターが
たくさんのお客様をお迎えすることとなりました。
これもB1ポスターと一緒にたつやが作らせていただきました。
漆器と眼鏡と繊維のイメージ写真を組み合わせました。
鯖江はまさに本物がたくさんあるまち、
ものづくりの本物がいるまち、
それに本物が生まれるまちとして、
本物だらけのまち、福井県鯖江市。
ひとりでも多くの方に見ていただく機会を得て、
福井県へ、そして鯖江市に興味を持ってもらえたり、
遊びに来てもらえたなら、こんなに幸せなことはありません。
たつやはギフトショーには行けませんが、
もしどなたか行かれる方がいらっしゃれば、
越前漆器組合のブースにお立ち寄りくださいませ。
本日は手抜きブログのため、控えめ?にお願いいたします^^;
いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんです
ココをちょちょっとクリックしてね(は〜と)
ココが厳しい戦いです^^;(お・ね・が・い♪)
にほんブログ村
通算1632記事目
ラベル:鯖江市
普段使いできる漆器に興味があるのですが、たつやさんが紹介されているような鯖江の漆器を気軽に見る店舗や機会があればお教え下さい。
他県から引っ越してきたので、どこにどう行けば巡り合えるのかがいまいちわからないのです。
どちらから福井に来られたのですか?
福井はいいところ、美味しいところがたくさんありますから、
十二分に楽しんで欲しいと思います。
鯖江の漆器は気軽に見られるのは
河和田の「うるしの里会館」だと思います。
ここは越前漆器協同組合が運営しているので、
漆器の種類も多く、手頃なアウトレットモノもあります。
漆器の工程見学や体験も出来る施設ですし、
週末のレストラン『椀椀』のおばちゃん手作りご飯もお勧めですよ^^