今までに漆器やメガネをこのブログで紹介することはあっても、
繊維を取り上げたことはほとんどない。
だけどたつやが子どもの頃には、
家業が繊維会社をしていたり、
親が繊維会社に勤めていたりすることは、
回りにたくさんの友だちがいた。
そういう子どもの頃の思い出は、
不思議と五感を伴って残っていて、
繊維会社は音、聴覚で覚えている。
織機のガチャガチャした音が激しくて、
友だちの家に行っても、どんなに大声で挨拶しても聞こえなかった・・・。
仕方なく黙って(本当は黙ってないのだけど)中に入った覚えがある。
外を歩いていても、いろんな場所から繊維会社の織機の音が聞こえてきた。
しかしながら最近は、繊維会社が減ったこともあるし、
また最新の織機はあまり音がしないのか?
あの懐かしいガチャガチャした音を聞くことは滅多になくなってしまった。
さて、たつやはやっぱり3大産業である繊維会社を撮影したいと思っていた。
今回、友人の紹介で撮影させていただいたのは、
鯖江市吉谷町にあるテクノワープ株式会社さん。
ここは経編(たてあみ)で繊維資材などの製造を行っている会社で、
独自の特殊が織り方を開発し、他の会社でマネ出来ない製品を作っている。
たつやは糸が複雑に流れてくる様子に感動し、
またその糸の流れが実に美しいと思った。
午後からわずかに顔を出した太陽光線が窓から差して、
流れる糸は更に輝きを増して見えたから余計そう思えたのかもしれない。
中島みゆきファンのたつやは思わず彼女の歌『糸』を口ずさんでいた^^;
担当してくださった常務の坂川真海氏は、
真剣な眼差しで製品のチェックや機械の調整を行っている。
織物自体は機械が行うが、そのメンテナンスや調整、改造は
やはり人間が主体、まさに職人の世界なのだ。
ものづくりのまち、鯖江市には世界に誇れる繊維がある。
海外メーカーにはマネできない最新技術と職人魂がある。
本物が生まれるまち。
福井県鯖江市
2月1日〜4日まで東京ビッグサイトで行われる
第71回東京ギフトショー2011の越前漆器協同組合ブースの鯖江市紹介コーナーに
たつや撮影・当社合資会社藤田印刷所作成のB1ポスターが展示されます。
こういう仕事に携われたことを、幸せに思うと同時に、
鯖江市には本当に本物ばかりがあることに誇りを持っています。
おかげさまでどちらのブログランキングも急上昇です。
北陸ではダントツになって全国(全世界)部門でもベスト25位もありました。
福井ではカリスマブロガーがいてなかなか抜けませんが、もう十分満足してます。
あまりのにビックリです)
実はたつや、毎日1時間程かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです。
いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんです
ココをちょちょっとクリックしてね(は〜と)
ココが厳しい戦いです^^;(お・ね・が・い♪)
にほんブログ村
通算1630記事目
実直な職人さんの横顔で『鯖江』を語らせて・・・すばらしいポスターだと思います。
鯖江の職人さんをもっと見たくなります。
そして、たつやさんが口ずさむ『糸』を聴きたいです。。。
繊維会社といえば、私もあのガチャガチャ音を思い出しますが、
独特のにおいも思い出しますね。
ギフトショー行くので、ポスター見てきまーす!
ブログ見てて、確かに繊維会社のガチャガチャ音て
聞かなくなった気がします。
実際には静かな機械になったっていうより
企業が減ったのでは??自分の周りでも閉めた会社が
いくつか。。。さみしい限りです
鯖江は人がいてこそ本物が生まれる。
商品だけでなくそれを作ってる人に光が当たったら、
別の付加価値が生まれると思っています。
よぉおこのいとはたつ〜やぁ
織りなすいとに♪
聞こえましたか^^
ポスターはギフトショーだけのお披露目ですが、
パネルにしていろんなイベントに使われるそうなので、
とても光栄に思います。
お仕事の関係?でギフトショーに行かれるのですか?
また見たら感想をお聞かせくださいませ。
学校帰りに路地裏を通ると何か所か織り機の音が聞こえました。
なんかまたあの音を聞いてみたくなりました。
パソコンの前で真っ赤になってしまいました(*^_^*)
先日、中島みゆきさんのツアー最終日に神戸のコンサートに行きました^^
だけど糸は歌わなかったなぁ。
時代・・・感動しました。
写真撮りたかったんですが、写真撮影NGのイベントなので撮ってませんが。。。
ブースには知ってる方もいて、東京で鯖江を感じることが出来ました。
素晴らしい腕前に大変驚いております。
さすがカメラ職人さんです!ありがとうございました。
ギフトショーに出展している友人からも驚きの連絡が来ました。
実は私も趣味で76年式のハーレーに乗っておりまして
車種は違いますが同じ旧車乗りのたつやさんのZ2のブログは
とても興味深く読ませてもらいました。
しかもアワヅさんとこに通われているなんて!
次回お会いした際には是非バイク談義したいとこです。
あんな華やかな会場で、たつやの写真でさばえを発信することが出来て、
本当に光栄です。
鯖江を感じてくれた・・・
最高の褒め言葉、ありがとうございます^^
ギフトショーの会場で見られたお友達から連絡が来た・・・
ちょっとたつやもうれしくなります^^
アワズさんとこで76年式ハーレー・・・
もうそれだけでお友達になれそうです(笑)
温かくなったら、鰻食べにでもツーリングに行きましょう!
某女子曰く、イケメンは絵になるわ〜