2011年01月23日

下仁田ネギステーキ

冬は寒くて嫌いだけど、冬ならではの楽しみもいくつかある。

その中に食べ物が美味しいという要素はかなりあって、
代表的なのは越前かに
他にはスープ系の料理が美味しい季節でもある。
野菜も冬にしか食べられないのもあって、
ここ数年必ずこの時期に取り寄せるものがある。

DSC_4255.jpg

DSC_4256.jpg

それが群馬県特産の下仁田ネギ

このネギの美味しさを知ったら、
この季節を迎えることがうれしくなるほどだ。

DSC_4257.jpg

一本これくらいの太さがあります。

DSC_4261.jpg

実はたつや、小学校時代は好き嫌いが激しく、
肉、魚、ネギ、タマネギなどは一切口に出来なかった。
それがいつしかすべて食べられるようになり、
今では人一倍、好きになってしまったから不思議なことだ。

DSC_4263.jpg

下仁田ネギは鍋に入れたり、天ぷらにしたり、
魚と一緒に煮ても美味しく、ネギであってネギでない、
別名殿様ネギと言われるくらいの別格の味。
だけど毎年、最初にたつやが食べるのは下仁田ネギステーキ

DSC_4264.jpg

DSC_4266.jpg

なんだか凄い食べ物みたいなネーミングになってしまったが、
何のことはない、ネギをシンプルに焼いて塩、胡椒で食べること。
フライパンにバターを入れて、大きめに切った下仁田ネギを入れる。
弱火がいいので、石油ストーブの上に乗せて蓋をする。
時折、裏返しなどしてとろ火でじっくり焼く。
仕上げにゲランドの塩と胡椒、物足りない場合は醤油を数滴落として、
たつや流下仁田ネギステーキの完成だ!

DSC_4267.jpg

ネギの中から出てくるトロトロの甘いスープがたまらん!
ブログを書きながら、隣で下仁田ネギを焼いています。
こりゃ贅沢なおやつだわ^^

DSC_4269.jpg


おかげさまでどちらのブログランキングも急上昇です。
北陸ではダントツになって全国(全世界)部門でもベスト25位もありました。
福井ではカリスマブロガーがいてなかなか抜けませんが、もう十分満足してます。
あまりのグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)にビックリですわーい(嬉しい顔)


毎日1時間程かけてブログを書いてるから、と言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです。


いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

ココバッド(下向き矢印)が厳しい戦いです^^;(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1628記事目

posted by たつたつ・たつや at 21:27| Comment(12) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おいしそうな「ねぎ」ですね(●^o^●)
子供の頃食べれなかったねぎも、今は大好き!!
ねぎの白い部分が火を通すと甘くて好きですね。
この時期、大きめに切って鍋に入れるのがすきです。
Posted by まーず at 2011年01月24日 00:27
うわー。おいしそう。
そうですよね。小学生の頃にはけしておいしそうとは思えなかったものが今では好物とか多いですよね。その逆もたまにありますが。

以前ワイプラで下仁田ネギが売っていて、ちょうど豚スキしようと思ってたので購入しおいしくいただきました。
でもこういうシンプルな食べ方の方がもっとおいしさが分かりそうですね。また見かけたらやってみよう^^
Posted by mika at 2011年01月24日 09:39
お〜っ、太くてたくましいねぎですね^^下仁田ネギは有名なねぎですよね。私はまだ食べたことはないですが・・・ この太さだとすき焼きにいれると絶対いけそうな気がしますね〜 ねぎは、納豆や味噌汁などに入れると、味がおいしくなるので、ねぎはかかせない存在ですね^^

風邪ひいているときに、薬をのまなくてもねぎ焼きを食べれば一発で治りそうな感じがしますね。

たつやさんのBLOGを見ていたら食べたくなりました。焼くとねぎ本来の甘みがでますよね〜。私も近いうちにねぎ料理をしようと思います。
Posted by mintblue at 2011年01月24日 10:05
こちらのスーパーでは、時々、普通に売っていますね。「鍋用ねぎ」とか表示されていますが、下仁田ねぎかと思います。
値段は少し割高ですが、美味しいですね。(^^)
Posted by きー at 2011年01月24日 12:30
はい うまそうですね。

たつやさん 名古屋の味噌煮込みうどんは
食べたこと あろでしょう?

名古屋 岐阜には あの味噌を使った
味噌なべがあります。 豚肉・牡蠣がメインで
おいしいです。

この味噌なべが 「ねぎなべ」となり
ねぎがメイン食材のなべが あり
とても こくがあり うまいんですが・・。

白い部分をかむと 芯の ねぎが つるっと
口の中にはいり やけど します。

でも とても美味しいなべです。
一回 チャレンジの値打ちありですよ。
多分 福井産の 太いねぎでも OK
Posted by 勘兵衛 at 2011年01月24日 13:14
見てるだけでヨダレが( ̄¬ ̄)ジュルリ

Posted by そるじゃ at 2011年01月25日 16:48
まーずさんも下仁田ネギはお好きですか?
なんでこんなに美味しいものをこどもの頃は食べられなかったんですかね。
だけど大人になったからこそ、本物の美味しさを知るのかもしれませんね。
Posted by たつや at 2011年01月27日 07:41
mikaさん、そうですよね。
子どもの頃の味覚が良かったのか?悪かったのか?
純粋だったのか?とかいう問題でもありますが^^;
大人の方がより欲が湧くのですかね^^;;;

下仁田ネギの豚スキは食べたことないですねぇ。
想像しただけでも美味しそうです。
Posted by たつや at 2011年01月28日 16:38
mintblueさん、ネギ好きでしたら、
是非下仁田ネギを食べてみてください。
ネギに対する概念が覆されるくらい旨いですよ。

最初はシンプルにネギステーキで食べてみてね。

風邪が寄りつかないくらい食べましょ^^
Posted by たつや at 2011年01月28日 16:43
きーさんとこは関東圏だから普通に売ってるんですね。
こちら福井ではあまり見かけません。
たまに半額とかになってるとめっちゃうれしくて全部買います^^

Posted by たつや at 2011年01月28日 16:45
勘兵衛さん、みそ煮込み食べたことあります。
一回だけですが、身体が芯から温まる感じでした。
牡蠣が入ったものは食べた事ありませんが、
聞いただけで美味しさが伝わります。
おすすめの店があったら教えてくださいませ。

先日、桑名の鰻屋へ行きました。
なかなか美味しかったですよ。
近いうちにブログにもアップしますので、乞うご期待^^
Posted by たつや at 2011年01月28日 16:48
そるじゃさん、見てるだけでは味はわかりませんよ。
是非一度お試しあれ!
ちょっとびっくりするかも^^
Posted by たつや at 2011年01月28日 16:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。