第二日曜日に行われる青空骨董蚤の市『誠市』は、始まった5年前から、
実行委員会には仁愛大学の学生さんが参加してくれています。

大体、3年生か4年生になってからの1〜2年間を、
誠市実行委員会に所属し、企画したり実践したりします。
毎月第二日曜日は早起きして、仁愛大学のブースを持って、
子供向けのゲームや、体験型コーナーを開いています。
紙芝居や母の日や父の日の手紙作り、クリスマスカード作り、
ハロウィンのお菓子配り、などなどです。
ですが、誠市実行委員会も4年生はこの12月で引退となります。
なので、ささやかではありますが、
毎年12月誠市終了後に、誠市の卒業式を開いています。

今回の12月誠市は卒業論文で誠市を取り上げたKさんに対して、
卒業を前にやってみたい企画はないか?
と実行委員会が声をかけたのがきっかけでした。
そして1ヶ月半前に5つの企画素案が出され、
その中で誠市での結婚式「誠市ウエディング」に決まったのです。
それから詳細を実行委員会の中で決めていきました。
鯖江市制55年を記念した結婚55年目のご夫婦と、
誠市5周年を記念した結婚5年目のご夫婦を皆でお祝いしよう
ということになりました。
それに饅頭まきをしようというようなアイディアも出されて、
つい先日のブログにも書きましたが、
本当に感動的な素晴らしい誠市ウエディングとなったのでした。



そんな学生さんたちと私たち実行委員会のメンバーが
誠市終了後にカンパネルラにて、
一年間の反省会とご苦労さん会を兼ねて、
誠市卒業式を開催しました。


4年生にはひとりひとりに感謝状と記念品が贈られました。
一言づつ話をしてもらいました。
誠市ウエディングの企画責任者のKさんは、
感激のあまり、途中で涙する場面もありましたが、
その一生懸命さと一途な気持ちに、
こちらの方が感動してしまいました。


来年リーダーになる学生さんやそのまた後輩たちも、
先輩たちの姿を見て、気持ちを新たにしたようです。
こうして誠市実行委員会は新しい若いメンバーを迎えて、
来年一年間を『自分たちも楽しめる誠市』を合言葉に、
頑張りたいと思っています。

仁愛大学の5人の4年生の皆さん、これまでお疲れ様でした。
それに本当にありがとうございました。
卒業してもまたいつものように遊びに来てくださいね〜^^

P.S.もうすぐ1.111.111アクセスになりそうです。
左バーの下の方にオレンジ色で出ている数字がカウンターです。
もし1.111.111という数字になった方は、写メを撮って送ってね〜
何か美味しいプレゼントを差し上げま〜す^^
訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんです

ココ


トップにはまったく及びませんが、ココ


にほんブログ村
通算1599記事目
ご卒業おめでとうございます。
そして、素敵な誠市をどうもありがとう!!
この日の誠市ウエディングは来てくださったんですね^^
誠市は仁愛大学生がいてこそ成り立ってる実行委員会なんです^^
卒業しても誠市に関わりたい!と言ってくれた子がいて、
私たちも感激しました^^
とってもすてきだったと思います。
当日はやっぱり「晴れ」でしたね。
福井新聞でも心温まる記事ということもあってか、
大きく扱ってもらい感謝です。
また誠市にも遊びに来てね^^