2010年11月19日

秋刀魚の刺身

秋になるとやたら太陽のありがたさが増してくる。
お天気でポカポカした日は、薪の始末をしながら、
簡易薪ストーブ手作りロケットストーブに火を入れて、
珈琲を入れたり日清焼そばを作ったりして過ごす。
4時過ぎには暗くなってしまうので、
余計に明るいうちは外で過ごしてしまう。

DSC_8969.jpg

冬が来る前に丸太のままの木材を斧で割って
薪にする作業を終わらせてしまい、
雪の中に埋もれてしまう前には、
ちゃんと薪棚に積んでおきたい。

DSC_8970.jpg

外で薪割りをしていたら、
カンパネルラの常連さんのMさんが、
新鮮な秋刀魚を持ってきてくれた。
お刺身にもなる新鮮な大きめの秋刀魚を7匹もいただいた。

DSC_8971.jpg

DSC_8973.jpg

最近、魚の三枚おろしにチャレンジしているので、
秋刀魚の刺身作りも出来るはず!
7匹のうち3匹をお刺身にしてみた。
ちゃんと美味しいお刺身が出来たのだが、
食べる場所は意外に少なくて、
捨てるところが多いのがどうしても気になった。
大きなお魚であればアラ煮を作るのだけど、
秋刀魚ではちょっと物足りない。
なので、アラを全部入れて味噌汁を作ることにした。

DSC_8974.jpg

薪割りした端材を燃料にして、
手作りしたロケットストーブに火を入れて、
100均鍋で秋刀魚の味噌汁を作った。
アクを丁寧に掬って取り除き、味噌をといで出来上がり!

DSC_8976.jpg

DSC_8978.jpg

夜に秋刀魚の刺身を食べたが、
油がたっぷり乗っていて、トロのような食感で、
本当に美味しかった。

あぁ、魚って本当に美味しいなぁ・・・
年齢を重ねる度に、魚好きになっています。
来週あたり、セイコガニの値段が少しは下がるはず。
年に一度の贅沢、セイコガニの中身を数十匹全部出して、
丼ご飯の上にたっぷり乗せて食べる日がやってきます。

DSC_8981.jpg

寒くなるのは歓迎しないけど、
海の幸が美味しくなるし、
鍋やスープがうれしい季節です。

DSC_8982.jpg

さて今週末はコンニャク作りにチャレンジします。
大学時代に一度だけ作った経験がありますが、
もうすっかり忘れてしまいました。
福井県池田町産のコンニャクの生芋を10kg購入しました。
手作りコンニャクって別物みたいの美味しいらしいです。
今から楽しみです。
乞うご期待^^

DSC_8983.jpg

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なのよぴかぴか(新しい)
続けていくことができるのもいろんな方のおかげさまです。

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1577記事目



posted by たつたつ・たつや at 21:17| 福井 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんな時間に思わず「ゴックン!」っとなってしまいました(笑)。こんにゃく作り大成功!っとなるでしょうね。
Posted by katsuhisa at 2010年11月19日 23:27
先日は、ありがとうございました
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

うちも 沢山セイコガニを買って帰りました
…が、一つも私の口には入らずσ(^_^;)

魚っていいですよね〜(#^.^#)
私もこの歳になって、魚が大好きになりました♪



Posted by mico at 2010年11月20日 05:03
その包丁はグローバルじゃないですか?
僕も愛用しています^^

秋刀魚〜美味しそうでしたが
こんにゃくの方が気になりますね!

期待して待ってます♪
Posted by quiff_style at 2010年11月20日 17:41
かゆ〜くなる前に、
『酢』を手に付けて、
ゴム手袋してくださいね(^_^)v

こんにゃく作りブログ楽しみにしてま〜酢!
Posted by まーず at 2010年11月20日 19:30
カツヒサさま
ダイエットしてる人には夜たつやのブログを見るのは、
おすすめできません・・・。
と言いながら自分で過去記事みて、
何か食べ物探すってことありますからねぇ^^;

コンニャクは乞うご期待^^
Posted by たつや at 2010年11月20日 23:15
micoさん、先日はどうも^^
もうあまりの美しさにうっとりのたつやでした。。。
セイコガニのお土産なんて、豪勢ですね。
だけどそういうお裾分けが何倍にもなって、
わい亭に返ってくるのではないでしょうか?

今度、内緒(笑)で福井に来たら、
魚の美味しいお寿司屋さんにご案内しますので^^;
Posted by たつや at 2010年11月20日 23:18
quiff_style さん、ご訪問&コメントありがとうございます。
そるじゃーさんですよね?

そうそうグローバルです。
この包丁は何本か持って愛用しています。
他にはやっぱり武生の包丁も^^

コンニャク、乞うご期待^^
Posted by たつや at 2010年11月20日 23:20
まー酢さん
実はアホなたつや、大学時代にコンニャク芋って、
生だとどんな味か試したことがあるのですが、
もう死ぬかと思いました。

なのでコンニャクの怖さは十分承知しております。
ゴム手袋をちゃんと用意しております。

酢のことは初めて聞きました。
実践してみますね。
ありがとうございます。

それにしてもコンニャク作り記事を
楽しみにしてる人って意外に多いみたい^^;
プレッシャーだなぁ(笑)
Posted by たつや at 2010年11月20日 23:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。