2010年11月16日

隠れた名店「マーシン」@鯖江市

DSC_8820.jpg

知らなければまず入れない・・・
入るのに相当の勇気が要る店^^;

知る人ぞ知る洋食の店『マーシン』  
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/37867742.html

店の名前の由来を聞けば、
機械工業団地にあって、マシーンがまわりにあるから・・・
という答えが返ってきた。

DSC_8810.jpg

たつやはファミレスとかファストフードの店には、あまり行かないが、
町の食堂や昔ながらの洋食店などが好きでいろんな店へ行く。
昭和の香りがどっぷり残っている点でもその手の店が好きなのかもしれない。
ただ尊敬すべきところは、ファミレスでメニューが多いのはわかるが、
個人経営の小さな食堂や洋食屋で、たくさんのメニューがあることだ。

DSC_8831.jpg

たつやは趣味程度でちょこっと料理をすることはあるが、
作るのはやっとの思いで、せいぜい2品か3品。
だけどその道のプロはいつでも数十種類のメニューを掲げ、
どんなお客さんのリクエストにも応える・・・
それってものすごい神業だと思うのだ。

DSC_8811.jpg

さてこの隠れた名店「マーシン」に於いても、
メニューの豊富さと、お客さんが注文してから
一品一品丁寧に料理して対応していることは、
当たり前のようでいて、凄いことだと思っている。

DSC_8804.jpg

たつやはここのカレーが気に入っているのだが、
価格を見て、ん?

ビーフカレー・・・・・・950円
シーフードカレー・・・・840円
野菜カレー・・・・・・・740円
カツカレー・・・・・・・680円
ドライカレー・・・・・・680円
チキンカレー・・・・・・630円

 
野菜カレーよりカツカレーの方が安いじゃんひらめき
とついつい貧乏性が出てしまった^^;

DSC_8816.jpg

DSC_8815.jpg

怖いモノ見たさ(笑)で一緒に行った友人は
今週のランチ750円を頼んだ。
肉料理+スープ+ライス(おかわり可)
これは平日の11時〜13時までのサービスメニューだ。

DSC_8813.jpg

いつものように親父さんは注文を受けてから、調理にかかる。
トンカツを揚げている音チキンを焼いている音が聞こえてくる。
そういう音を聞きながら自分が頼んだ料理を待つ店なんて、
なかなか最近ではお目にかかれないかもしれない。

DSC_8825.jpg

おまちどうさま〜
奥さんが笑顔で運んでくれる。

おお!で、でかい。
大盛でも何でもなく普通のカツカレーがコレだ。
友人のチキンもでかい!
全部食べきれるのか!?
でも勿論完食していました。

DSC_8812.jpg

この日のカレーはちょっと濃い味でしたが、
いろんな味が溶け込んだレストランのカレーです。
今度はドライカレーとかにもチャレンジしてみたいな。
マーシンでは予算によってフルコースの料理も出来るそうですよ。

今の外食産業はインスタントやレトルト、冷凍食品、添加物が
当たり前のように使われていますが、
その逆側に位置する昭和の職人さんの技と心意気を感じるマーシンです。


DSC_8846.jpg

マーシンにはもう20年以上前からオウムがいます。
知らない人が近づくとケタタマシイ鳴き声で威嚇されますが、
親父さんと一緒だと平気です^^

DSC_8848.jpg

レストラン「マーシン」
福井県鯖江市当田町13-1-1
0778-62-0480
営業時間:11時〜14時 17時〜21時(L.O.20時半)
定休日:第2、4、5日曜日

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
最近また落ちてきてしまいました(涙)
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なのよぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1574記事目
ラベル:鯖江市 洋食
posted by たつたつ・たつや at 23:24| 福井 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 店グルメ・伊&仏編(洋食含む) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すぐ近所にありながら、訪ねたことのないお店です。
やはり、入るのにはけっこうな勇気が必要ですね。
今度、意を決して、行ってみることにします^^
Posted by kuri1gou at 2010年11月16日 23:42
ダンナが昔よく行ってたみたいで、この写真をみて凄く喜んでます♪この前、お客さんにもココを薦められて行ってみたいんですけどね☆ホント料理美味しいみたいなのでo(^-^)o写真みてたら食べたくなってきたぁ♪
Posted by たちばな屋 at 2010年11月17日 00:17
今日は、ブログにあるグルメ編を見ていました★

ロフティさんの『シュトーレン』や
我が家さんの『カムジャタン』
マーシンさんの『煮込みハンバーグ定食(ポーチドエッグのせ♡)』
(*^_^*)「どれも美味しそう!」
ってメモってたら φ(..)メモメモ
今日の日記UPされてて マーシンさんが♡

カツカレーもとっても美味しそう

明日は休みだし、福井へ行くのも
いいかも〜〜〜\(~o~)/
Posted by mico at 2010年11月17日 02:29
カツカレーの盛りも『おっ!』って感じですが、ランチのスープの量にも感激ですね〜(*^_^*)
チキンも、ご飯にとっても合いそうな味付けだよなぁ、ってのが写真だけでもすごくよく分かるし。
お皿にライスも、まさに洋食屋さんな感じで良いですね・・・そう言えば昔、フォークの背にご飯のせて食べてた時代が有りましたっけ。
アレも不思議なマナー(なのか?)でしたよね〜

Posted by mocha at 2010年11月17日 11:24
たつやさん!
ご来店有難うございます。
たつやさんの優しい笑顔とおしゃべりは
私たちにもとても楽しいひと時をすごさせて
いただきました。
それから8時頃「たつやさんのブログを見た」と言って
ご夫婦で食事に来られ1時間前に帰られましたが
改めてたつやさんのブログのすごさに驚いてます。
                  マーシン




Posted by マーシン at 2010年11月17日 22:52
kuri1gouさん、女子ひとりで行くのはかなり勇気が必要です。
ツイッターのオフ会あたりだと面白いかも^^;

女子には量が多すぎると思うので、
少なめに注文することをお勧めします。
Posted by たつや at 2010年11月17日 22:55
たちばな屋さん、ほ〜、ダンナさんやるじゃん!
この店の常連さんだったのかな?

ご家族で行っても十分楽しめると思いますよ。

味付けはやや甘めです。
Posted by たつや at 2010年11月17日 22:57
micoさん、まさか京都から来られるとは@@;
このコメントを見る前だったので、余計にビックリしました。
ですが、カンパネルラ+西山公園+まなべの館+
久保田酒店+ハニー住吉店+我が家コースを
十分楽しんでいただけたようで、たつやもうれしいです。

いや〜、お店で見るmicoさんも魅力的ですが、
今日は惚れてしまいました(は〜と)

相方さんのいない時にまた鯖江へ是非^^;
Posted by たつや at 2010年11月17日 23:01
mochaさん、そうなんです。
マーシンはボリューム満点なので、
女子にはちょっとキツイかもしれません。
ですが、きちんと料理されていて、
手抜きは一切してないメニューですね。
是非、怖いモノ見たさ(笑)で行ってみてください。

フォークの裏・・・確かにそう教わりました。
でもそんな風に食べてる人、見なくなりましたよね。
Posted by たつや at 2010年11月17日 23:05
マーシンさん、ご馳走様でした。
ご夫婦仲良く?お店をずっと続けていらっしゃるのは、
地元の人にとってはありがたいことです。
自然の食材を使って、一手間もふた手間もかけて作る
スタイルは続けていってくださいませ。

ある意味、インパクト大のお店はいじらないでね^^

最近では一日に1000〜1200人の方が訪問してくださいます。
明日とか明後日ももしかすると・・・?
Posted by たつや at 2010年11月17日 23:09

こんにちはてれてれ

今日、早速行って見ました。

鳥の鳴き声を聞きながら、ランチのハンバーグを食べてきました。

奥さんの愛想も料理もよかったですキャラクター(挙手)

またおいしいお店教えてもらえると嬉しいです四つ葉

とくに鯖江の居酒屋さん八分音符
Posted by ゆかりスマイルフェイス at 2010年11月19日 12:47
ゆかりさん、いかがでしたか?
入るときにめっちゃ勇気が必要だったでしょ?^^;
マーシンは全体的にちょっと甘めの味だと思います。

地元で居酒屋って行かないですねぇ・・・
すいません。
だけど、かぐや姫は美味しいですよ。
Posted by たつや at 2010年11月19日 21:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。