2010年11月10日

木と紙と古いもの展@綾部

DSC_8613.jpg

そばの花健ちゃんが1枚のフライヤーを見せてくれた。
その表紙に使われているモノクロの写真がとっても良かった。
田舎の一本道で泣いている男の子、
そのずっと後に自転車にやっと乗った女の子の後姿。
なんだかとっても微笑ましくなる写真だった。

フライヤーには
土に向かう人々 モノづくりあやべ 
「木と紙と古いもの展」同時開催イベント

DSC_8585.jpg

これは11月の3.4.5.6.7日の5日間のイベントで、
綾部工業団地交流プラザという建物の中で、
木工作家さんと和紙職人さんとアンティークを扱う方3人の展覧会だった。
その中で、綾部に農を中心とした暮らしを営む若い人が、
を通して参加しているということを聞いて、
たつやもそのイベント会場に連れて行ってもらうことにした。

写真00073.jpg

写真00074.jpg

まず驚いたのはあまりにも洗練された建物と周りの公園だ。
工業団地プラザという名前なので、
もっと無機質な空間を漠然とイメージしていたのに、
エントランスの水を使った演出や、
その建物自体の素晴らしさに新鮮な感動を覚えた。

DSC_8608.jpg

これは後からわかったのだが、
この建物の設計が安藤忠雄氏ということを知り、
あ〜、なるほど!と納得した。
もう少し違うネーミングはなかったのだろうか!?

DSC_8581.jpg

DSC_8574.jpg

写真00077.jpg

さて会場には木工作品、和紙作品、そして生活のアンティーク雑貨が、
センス良く展示されていて、たくさんのお客さんで賑わっていた。
ちょっとした中庭的スペースがあって、
この場所でいくつかの食の屋台が並んでいる。
日替わりでこんなお店がイベントを盛り上げるのだ。

DSC_8594.jpg

DSC_8590.jpg

うどんやさん、農園、そばやさん、食堂、ケーキ屋さん、農産物、カフェ。
健ちゃんも実はそのひとりで、
あじき堂という十割手打ちそばの店を週末の2日間出店するという。
健ちゃんは下見を兼ねて、会場を訪れたのだが、
この日のうどん屋さんに並ぶお客さんの列を見て、
あらためてふんどしを締め直したようだ。

写真00079.jpg

写真00076.jpg

イベントを主催されている和紙職人のハタノワタルさんという方と
ほんの少しだけお話をさせていただいたのですが、
彼の考え方、そして仕事のセンス、実行力に感激しました。
アーティストでもあり、職人でもあり、イベント仕掛け人でもあり、
いろんな人を巻き込んで大きなムーブメントを作れる人。


綾部を良く知らないたつやですが、
これからの綾部が面白そうに思えるだけでなく、
いろんな可能性を秘めた地域であることを予感させてくれます。

写真00078.jpg

ありがとう健ちゃん^^

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
最近また落ちてきてしまいました(涙)
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なのよぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1568記事目

posted by たつたつ・たつや at 22:42| 福井 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅先にて・国内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 綾部というところは素敵な空間がいっぱいな場所なんですね!!

 お蕎麦屋さんもそうだし、木と紙と古いもの・・・凄く興味のあるものばかりです。

 自分で行くことが出来なかったとしてもたつやさんがこうやって紹介してくれることで見ることが出来るのとっても嬉しいです。

 たつやさん、いつもワクワクドキドキをありがと!
Posted by waka at 2010年11月10日 23:05
wakaさん、そうそうきっとアナタが大好きそうな場所でしたよ^^

武生からは2時間半くらいで行けるかな?
一日思い切ったら十分行ける距離ですよ。
綾部+舞鶴とかお勧めスポットですね〜^^
Posted by たつや at 2010年11月11日 21:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。