半日薪割りをしたり、冬に備えて薪棚の整理をしたりするのが、
ちょっとした幸せを感じます。
さすがに一日中という訳にはいきませんが(体力の都合上)
半日くらいは大丈夫です。
朝、丸太のまま残っていた木材を割り始めると、
ついつい調子に乗ってしまいました。
この辺りでやめなきゃ翌日からは筋肉痛・・・
ということはわかっていたのに、
もうこんな小春日和はないかもしれないという想いから、
大きな丸太以外は全部割ってしまいました。
そんな斧で割らずに、薪割り機を使えばいいじゃない!?
といろんな人から言われるのですが、
あの大きな丸太がスパっと割れるのは何とも言えない快感なのです。
特に最初の一撃で真っ二つ!なんていうのは堪えられません。
割った薪の破片がいっぱい出てくるので、
昨年自作したロケットストーブに火を入れて、
お湯を沸かします。
ちょっと一休みで珈琲タイム。
そのうちお腹が空いてきて、
これまたたつやの大好物、青空の下で食べる日清やきそばタイムです。
ガスやIHとかで作るのではなくて、ロケットストーブの火力で
100均で買った片手鍋で作り、
お皿とかには移さず鍋ごと食べる日清やきそばに
たつやなりのコダワリを持っています。
丸太の上に腰掛けて、鍋ごと食べる日清やきそばは最高です!
以前も書いたことがありますが、
たつやは所謂ソースだくが好きで、
麺全体にソースがたっぷり行き渡っているのが好みです。
なので、茹で上がったお湯は捨てて、
新しいお湯を適度に入れて粉ソースを入れて混ぜます。
ふーふー言いながら秋空の下、
プチ幸せ気分を味わう半日となりました。
割った薪を入れる小屋は既に満杯状態なので、
仕方なく新しい場所を確保しました。
屋根がないので、冬の間はブルーシートでも
かけておかなくてはいけないと思っています。
ええ?こんなに割ったの〜?
積んでみての感想です。
どうりでここ数日筋肉痛がまだ残っているはずです。
半日で割った薪を積んだら下の写真のようになってしまいました^^;
訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なのよ
ココをちょちょっとクリックね(は〜と)
伸び悩んでるココもね♪(お・ね・が・い♪)
にほんブログ村
通算1561記事目
ラベル:薪ストーブ
実家が薪ストーブ&薪風呂だったので薪割りもやらされてました。^^;
薪の用意やメンテナンスは大変ですが、あの柔らかい暖かさはほかでは得がたいものですよね。
ダンナの実家にも薪ストーブ&囲炉裏があり、こっちは義父が一人で山でやっているようです。炭焼き小屋を作って炭も自家製です(笑)
しかしホームセンターで売っている薪ってビックリするくらい高いですよね。一くくり500円て!それで何時間もつのかと・・。
人件費や流通のことを考えると仕方ないんでしょうが・・。
すいません。
やっと片付いたので、明日か明後日には
軽トラで寄せていただきます。
おそるべし女子!
薪の確保や始末は本当に大変ですが、
あの温かさを知ってしまうと・・・。
たつやのポリシーとして薪をホームセンターで
買うくらいなら、違う暖房にしますね。
金額じゃなくコダワリかな?(笑)
手馴れた作業で見とれてました・・ありがとうございました・・感謝
持って帰ってからが、また大変なんですけどね^^;
腐敗部分が多かったのはちょっと残念でした。
こんどのパーテイにお誘いして-・母屋には孫が4人いますので喜ぶでしょう・・
それよりも、たつやさんの素適なブログ見てほしいですよね・・ネットにつないでないようで・・感謝
久しぶりにお会いできたのに
ほとんどお話出来なくて残念でした…
薪のある暮らしにあこがれます(#^.^#)
とても素敵ですね♪
高校一年生の頃、
サークルのキャンプにハマっていて、
薪割りもした事あります( ´ ▽ ` )ノ
懐かしい昔を思い出しました。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ゆっくりお話は出来ませんでしたが、
お店が流行るのはいいことです。
それに相変わらず楽しい常連さんがいらっしゃる^^
本当にわい亭慰安旅行を福井で是非どうぞ〜
そういえば@wakaちゃんがまた行く〜って言ってましたよ♪
薪用の「直径30cm超ケヤキ」に挑戦しませんか?
軽トラ積み放題 \5,000.-です。
場所:南条郡南越前町瀬戸です。
http://www1.vipa.ne.jp/~ichinose-koubou/
素晴らしい情報をありがとうございます。
さすがに30cm級のケヤキだと根元近くは斧では厳しそうですね^^;
薪割、とってもやりたいのですが、置く場所が今はないので・・・。
またいい出物があれば教えてくださいませ。