2010年10月11日

秋の石窯パーティ(1)

3年前の11月に裏の空き地の一角に石窯の製作に取り掛かりました。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/68419838.html

そして翌年の1月末に完成しました。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/80943294.html

DSC_6028.jpg

ある意味、おっきなオモチャを買ったみたいなものですが、
石窯を持ってから、いろんな意味でとても裕福になりました。
というのは、石窯が持つ人を集める力です。
火があって、そこで美味しいモノができるとすれば、
人が集まってくるのは必然かもしれません。
ですがたつやの場合、
本当に個性的で魅力的な人が集まってもらえる場になりました。

DSC_6050.jpg

もともとたつやはアウトドア系の遊びが大好きなので、
河原に行って、バーベキューしたり、
自宅裏の駐車場で友人たちが集まって野外料理を楽しんだりしていました。
でも石窯を持ったことで、運命的というかいろんなご縁が広がり、
素敵な人にどんどん会えるようになりました。

DSC_6034.jpg

DSC_6043.jpg

石窯を暖めるには、薪を数時間焚いて石窯全体の温度を上げ、
その余熱でピザを焼いたり、パンやお肉を焼いたりするのですが、
1枚のピザを焼くのも、30枚のピザを焼くのも、
その前工程は、まったく変わりません。
なので、どうせ火を入れて美味しいモノを食べるなら、
大勢の人たちと一緒に楽しんだ方が、何倍も何百倍もいいと思うのです。

DSC_6082.jpg

DSC_6073.jpg

石窯パーティを企画したり、準備したり大変でしょ!?
と良く言われますが、全然大変ではないのです。
ピザ生地に関してはすべてロフティの谷口守シェフまかせ。
美味しいパンの生地も、フルーツピザとかも全部そうです。
絶品のおろしそばを打ってくれるのはプロ顔負けの飛坂さん。
最高級の珈琲を入れてくれるのは、自家焙煎珈琲店たちばな屋さん。


DSC_6104.jpg

DSC_6088.jpg

たつやはちょっと早起きして、石窯に火を入れて、
1時間に一回、薪を継ぎ足すだけ。
でも、ひとつだけ前日から準備していたものがありました。
今立の豚農家さん『南越ポーク』の豚肩ロースの塊を買って来て、
塩とローズマリー、イタリアンパセリ、ニンニク、オリーブオイル
下味をつけて、冷蔵庫に寝かせておきました。

当日の会場セッティングも後始末も全部、
参加する方がお手伝いをしてくれます^^

DSC_6107.jpg

DSC_6099.jpg

今日の石窯パーティは、あっという間に定員をオーバーしてしまいました。
最近音楽関係をされている方たちと懇意にしていることもあって、
たくさんのミュージシャンの方が参加してくださいました。
ナナ・イロのあいちゃん、みっちゃん、横田はるなさん、
SING J ROYさん、和太鼓龍鼓会のタツノリくんと白尾くん、
田中まさとくん
福井県を代表するようなアーティストが勢揃い!
皆が和気藹々と、本当に楽しく賑やかで幸せなひとときとなりました。

DSC_5978.jpg

参加をされた方の中に、今日10月11日が誕生日という方がいて、
みんなでお祝いをしました。
参加者全員でHappy Birthdayを歌いました。

途中で帰られた方も、まだ来ていない人もいますが、
3時頃に撮った記念写真です。
みんな、ホントにいい笑顔です。

DSC_6097.jpg

終了間際に、参加をしてくださった人とjig.jpの福野さんご夫妻
たつやに花束をくださいました。
それは準備をしたり、こういう場を提供したことへのお礼でした。

自分が楽しみたいから、こんな場を作っているのですから・・・
と照れ隠し(でも本音^^;)で言いましたが、
本当は涙が出そうでした。
幸せ過ぎです♪ 心から感謝・感謝です、ありがとうございました。

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
いつも応援、本当にありがとうございます。でもちょい落ち目の三度傘なんです・・・。

アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なのよぴかぴか(新しい)


ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1542記事目

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
posted by たつたつ・たつや at 23:13| 福井 ☔| Comment(11) | TrackBack(0) | たつやの好きなモノ・生き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大変 楽しい時間を頂きました。
また 終了後 後片付けが終っても
なかなか 解散せず なごり惜しそうに
みなさん 残っていましたね。

余韻 を 楽しむ 状態でしたね。
素敵な時間を 有難うございました
Posted by 勘兵衛 at 2010年10月12日 05:18
どんどん輪が広がる感じですね!!。まちなか、歩みは遅いですが、徐々に活性化してきているようで嬉しい限。たつやさんの力は大きいですよ。益々のご活躍を。
Posted by hyakuo at 2010年10月12日 07:47
早目に家を出たのですが、既に何も手伝うことが残っていませんでした。
みなさん慣れたものですね。!
後片付けまでホント素晴らしいパーティです。♪

ありがとうございました。
Posted by おーちゃん at 2010年10月12日 09:21
初めての参加でした。
ガッツさんに何度も誘われてましたが休みが合わず・・・

想像どおりとても楽しいパーティでした。

何より感激したのが、皆さんの挨拶がとても元気が良く気持ち良かったです。
素晴らしい集まりに参加できた事、うれしく思います。
ありがとうございました。
Posted by shampooman at 2010年10月12日 10:04
本当に楽しい時間をありがとうございました!
下の娘の昼寝のため、到着が遅れてしまったんですが、
着くなり自己紹介があって、一瞬「遅刻の罰ゲーム!?」と背中に汗をかきました(笑)。
でも、いつもながらのいい雰囲気で、すんなり輪に入ることができ、うれしかったです。
味噌味のピザが私のツボで、しっかりレシピを聞いてしまいました(笑)。
焼きおにぎりに応用してみますー。
ちなみに下の娘(1歳)、私の分までそばをたいらげました。
飛坂さんのおそば…恐るべしです!


Posted by habu at 2010年10月12日 10:06
は〜
美味しそう
楽しそう

いいな〜
行きたかったですぅ
なかなか
行けないのが悲しいです

また誘ってくださいね〜(^-^)
Posted by ちーすけ at 2010年10月12日 17:20
本当に「楽しい時間」と「美味しい料理」と「素敵な音楽」を
ありがとうございマシタぁ〜ヾ(*´∀`*)ノ

何もかもが美し過ぎっマシタぁ〜(o´▽`o)

ピザって(野菜って)石釜で焼いてみんなで食べるってこんなに美味しいンだー
豚肉ってこんなに美味しいンだーって
息子達が感動している姿を見て、
まさに、これぞ「食育だ!」っと感じました。

本当に感謝してもしきれない素敵な時間でした。
Posted by くるぶしっ at 2010年10月12日 21:35
たつやさんへ
本当にいつも楽しい時間を作ってくださって
ありがとうございます☆

こうやって色んな職業の人達が集まって
色んな会話で楽しめるたつやさんの石釜パーティーは
最高の宝物です。

毎回、人の温かみやパワーを感じますね。

子供達の目の前でお蕎麦やピザ、
音楽を聞ける楽しい思い出を作ってくださって
ありがとうございます。

五感フル回転してたでしょうね♪
Posted by たちばな屋 at 2010年10月12日 22:07
hyakuoさま
市長も参加してくださったら、益々楽しくなりそうです。
次回はお誘いしてもよろしいでしょうか。

前回の石窯パーティ時に、#zaigoのアイディアが出て、
それが実現したんです。
楽しい雰囲気の中でのまちづくりが出来るのが、
鯖江のいいところなのだと痛感しています。
Posted by たつや at 2010年10月14日 20:43
勘兵衛さん
おーちゃんさん
shampoomanさん
habuさん
くるぶしっさん
たちばなやさん

当日はご参加ありがとうございました。
常連さんや、新しい出会いの方も、
年齢も職業も男女も関係なく、
楽しい雰囲気の中で過ごす時間はとてもいいですね。
こうした場を提供は出来ますが、
あの『場』の空気を作るのは参加する人たちだと思います。

それにしてもこの日の参加者はたくさん食べられましたね〜^^
次回はもっと用意しなくては^^;
Posted by たつや at 2010年10月14日 20:50
ちーすけさん、新婚ほやほやで参加して、
皆の酒の肴になってもらいたかったです^^;

タイミングが合うといいですね。
Posted by たつや at 2010年10月14日 20:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。