
先月、鯖江から旧宮崎村の陶芸館となりに移り、
リニュアルオープンしただいこん舎に行ってきた。
そのオープン前日に仕事で行った時に、
プレオープンということで食べさせていただいて以来。
この日は結婚した娘夫婦たちとその友だちや兄妹と一緒に6人で出かけた。


お昼前という時間帯ながら、結構お客さんが来られていて、
隣にある洗心庵という古民家の方でいただくこととなった。
福井の昔からある作り方で、8畳の部屋が田の字になっていて、
所謂、四ツ目座敷になっている。
以前は別の場所に建っていて、萱葺き屋根の旧家だったそうだ。

窓から気持ちいい風が入ってきて、心地いい。
ついついリラックスするとゴロンと昼寝でもしたくなる感じだ。
皆が昼のそば定食を頼み、そば自体はそれぞれの好みで選んだ。
たつやは以前から好きな『くるみそば』の太麺の大盛をチョイスした。

だいこん舎は鯖江時代はそば専門店だったので、
そば以外の食べ物はなかったが、
リニュアルしてからは、和食の職人さんが加わって、
お昼は和食と蕎麦を組み合わせた定食が人気となっている。


地元の食材を使った優しい味付けで、
建物の雰囲気と同じで、ホッとさせてくれる。
蕎麦も鯖江時代に比べると石臼が違うためか、
若干違うようにも感じられたが、納得の味だった。


週末などは、かなりのお客さんで賑わっているようだ。
鯖江にだいこん舎がなくなったのは寂しいけど、
またこの地で、新だいこん舎として、名店になってほしいと願っている。

最後にお願いして作ってもらった黒蜜そば団子。
うちのかみさんが大好物なんですよね。
十割蕎麦 だいこん舎
福井県丹生郡越前町小曽原120-3-20
(越前陶芸村内 福井県陶芸館隣)
0778-32-3735
営業時間:11時〜17時 夜の営業は予約のみ
定休日:月曜(祝日の場合は翌日の火曜日)
訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
いつも応援、本当にありがとうございます。でもちょい落ち目の三度傘なんです・・・。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なのよ

ココ


伸び悩んでるココ


にほんブログ村
通算1540記事目
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出産予定日が迫ってて急いで行かないと産まれちゃうとしばらく行けない〜〜!と思い立って行ったのでした。
もちろん定食頼みましたがおいしかった〜^^
しかし量がちょっと多く苦しかったです^^;
前のお店も大好きでしたがいい雰囲気のお店ですね。ほんとに風のとおりが良くて気持ちよかったです。
臨月だと胃が小さくなってるから直ぐにお腹いっぱいになっちゃうかもね。
でも生んだ後は、足りないくらいになるかも^^;
だいこん舎は宮崎村に行って、更に可能性が広がったと思います。
くるみそばと黒蜜そば団子
ぜひ、食べに行きたいです。
雰囲気も良さそうなお店ですね。
この2品は女性には大人気!
寒くなる前の方がいいかもしれませんね。
目の前が陶芸村の公園なので、
散歩するのもお勧めです。