2010年09月11日

コーヒーマイスター浜川純の世界

DSC_1063.jpg

越前市に老舗と言っても過言ではない珈琲焙煎の店がある。
そこにひとりの若きコーヒーマイスターがいる。
店の名前は「たちばな屋
コーヒーマイスター浜川純さん30歳。

DSC_1211.jpg

たちばな屋はオーナーが35年前に喫茶店を始め、
自家焙煎をするようになった。
彼女は30年前に浜川家の次女として生まれた。

彼女は生まれながらにして珈琲の香りの中で育ち、
幼い頃から珈琲の味と香りを知る環境で育ち、
コーヒーマイスターになるべくして
コーヒーマイスターになった。


DSC_1125.jpg

DSC_1156.jpg

たつやも珈琲が好きだが今までは、
大手の珈琲メーカーの豆を買って飲んでいて、
それなりに満足していた。
ところが最近、ブログを通して知り合ったり、
旅先で見つけた自家焙煎珈琲店の豆を買うようになって、
更にその美味しさがわかるようになってきた。

DSC_1295.jpg

DSC_1184.jpg

自家焙煎をやっているお店では
大抵、試飲をさせてくれて、
好みの味を確認して購入となる場合が多い。
ここたちばな屋さんでも、お店に入ると、
「珈琲でもいかがですか?」
と美味しい珈琲を一杯入れてくれる。

DSC_1307.jpg

この店で焙煎を担当しているのが、
コーヒーマイスターの浜川純さん。
生まれながらにして珈琲の香りの中で育った彼女が
焼いた豆は、香りも味も一味違うように思える。
その味を引き出すために、焙煎をする度ごとに、
詳細なデータをとり、出来るだけ安定した味を出せるよう日々努力している。

DSC_1137.jpg

同じ豆を同じ時間、温度で焙煎しても
決して同じ味にならないらしい。
それくらい原材料の魅力を最大限引き出すことが、難しいかが想像できる。

DSC_1312.jpg

焼いた後には必ずカッピングという方法で、
香りや味を確かめる。
こうした日々の研究や努力の賜物が、
あの馥郁とした香りの雑味のない素晴らしい珈琲となるのだろう。

DSC_1326.jpg

たちばな屋は、この店を始めて35年のオーナーさんと
コーヒーマイスターの資格を持つ純さん、
そして純さんの義理のお姉さん浜川咲さん(お嫁さん)が
結婚後この店で勉強をして、先日行われたバリスタの全国大会で、
優秀な成績を残したという女性スタッフ3人のお店だ。
今後、益々注目していきたいと思う。

DSC_1334.jpg

コーヒーマイスターとは・・・
コーヒーに対するより深い知識と基本技術の習得をベースとして、
お客様へ豊かなコーヒー生活が提案できるプロのコーヒーマン(サービスマン)のことで、
わが国では始めての認定資格となります。
日本スペシャルティコーヒー協会が主催する「コーヒーマイスター講座」を修了し、
認定試験に合格すると、コーヒーマイスターとして認定されます


DSC_1352.jpg

たちばな屋さんでは、コーヒーマイスターが美味しい珈琲の入れ方なども教えてくれる。
また出前コーヒー教室などの要望にも答えてくれる。

DSC_1061.jpg

自家焙煎マミーコーヒーたちばな屋
福井県越前市本多2-6-10
TEL・FAX:0778-23-9660
定休日:日曜・祝祭日
営業時間:10:00〜19:00
URL:http://oideya.com
メール:oide-ya@sea.plala.or.jp

『たつやのブログを見ました^^』と笑顔で言うと何かいいことあるかもね^^

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
いつも応援、本当にありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なのよぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1516記事目

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



posted by たつたつ・たつや at 23:57| 福井 ☁| Comment(14) | TrackBack(1) | 店グルメ・カフェ・パン・スイーツ編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
純ちゃんが焙煎してくれた豆だと思うだけで美味しさ3割り増しですよね。
そして咲ちゃんがいれてくれたエスプレッソもそうですよね。
まだ、たちばな屋さん行けてないんですよね〜。
早く行ってみたいな。
Posted by ガッツ at 2010年09月12日 00:30
たつや様
たちばな屋を紹介して頂きまして・・・
ありがとうございます!!
kuri様がブログに早速コメントを書いてくださり、
「たちばな屋にも・・・
風が吹いてきたようですヨ!」
嵐じゃなく、そよ風が吹いてくれたら嬉しいです。
ありがとうございました!!(^O^)/
お礼に、
コーヒー試飲・一杯と言わず・・・
いっぱ〜い・ご提供させていただきます。
咲バリスターのエスプレッソも・・・
お楽しみ下さいませ・・・。
( ^^) _旦~~
Posted by マミーおばぁ〜 at 2010年09月12日 19:21
たちばな屋さんを初めて知ったのは10年くらい前になります
その当時、お花の教室に通っていて
そこで出してくれる珈琲が美味しく
先生に伺うとたちばな屋さんの物でした
お店の場所を教えてもらい行ってみたら
狭い路地を進むので不安になった事を思い出しました(笑)
あれから身体を壊し珈琲禁止令が出てしまい
1度しか行けなかったのですが
たつやさんのブログでお名前が出るたびに
懐かしく思っていました
また行きたいです(^-^)
Posted by ちーすけ at 2010年09月12日 20:11
さすがガッツさん、純ちゃんファンだもんね^^
石窯パーティの時も、知らないうちにオジサマたちは、
純ちゃんのまわりに集まってますもんね^^

バリスタの大会頑張っていい成績を残した
笑顔の咲ちゃんのカプチーノも今度紹介するね。
Posted by たつや at 2010年09月12日 21:47
マミ〜おばあさん、どういたしまして。
純ちゃんって生まれた時からコーヒーの中でしょ。
もしかすると母乳もコーヒー味だったんじゃない(笑)
そんな子が焼いたコーヒーを出せる店は日本中探しても、
いないんじゃないかな?

これからも3人で力を合わせて、頑張ってね。
Posted by たつや at 2010年09月12日 21:50
ちーすけさんは、たつやなんかよりずっと前から
たちばな屋さんを知っていたんだね。
今はコーヒーが飲めるようになったのかな?
だとすれば、是非行って、何年かぶりの
懐かしいたちばな屋のコーヒーを飲みに行ってみてね。
きっと歓迎してくれますよ^^
Posted by たつや at 2010年09月12日 21:52
たつやさんのブログで
また、ひとつ行ってみたいお店が、増えました。
Posted by まーず at 2010年09月12日 21:57
次回,このお店に行くときは
『たつやさんのブログを見ました^^』と
笑顔で言うことにします(笑)
Posted by poptrip at 2010年09月13日 00:21
たちばな屋さん、はじめられたときは村国山の麓にお店がありました。
実は家がその2軒隣にあったのです。

亡くなった祖父がコーヒーが大好きで、
市役所の仕事が終わると必ずたちばな屋さんに立ち寄って
コーヒーを飲んでました。
子どもだった私はほぼ毎日夕食前に
「おじいちゃん、ごはんだよ〜」
とたちばな屋さんに呼びに行ってたのですが、
そのときたまにないしょでミックスジュースをたのんでくれたので、
おじいちゃんを呼びに行くのは私の役目!と
はりきって呼びに行ってました(笑)

その当時のお店、今でもよく覚えています。
女の子のキャラクターの看板が入口にかかっていて、
上が丸くなってるかわいいドアをカランコロンと開けると
赤い大きな焙煎の機械が手前にどーんとあって
(子どもだったから巨大に見えてたのだと思う)、
むわっと香るコーヒーの香りの奥に、細長いカウンターがあって。。

その後私は今の家に引っ越してしまい、
お店もいつの間にかなくなっていました。

なので、数年前偶然今のお店の前を通ったときに、
この女の子のマークを見かけて、
このマーク、すっごく見覚えあるんだけどなんだっけ??気になる!!と、
すいよせられるようにお店に入ったのでした。
その時はお母様だけいらっしゃったので、
少しだけ当時の話をさせていただいたこと覚えてます。

今は娘さんたちが受け継がれてがんばっていらっしゃること知って、
私もすごく嬉しいです!
うちの母も地域の行事などの時いつもたちばな屋さんで
コーヒーをたくさんオーダーしてるみたい。
たまにうちの冷蔵庫にはあのマークのついた
アイスコーヒーのパックがはいってます。

これからもがんばっていってほしいですねー。応援してます!
(すごく長くなっちゃった〜すみません)
Posted by naoh at 2010年09月13日 12:13
まーずさん、おすすめです。
昭和の香りがたっぷりのお店なので、
ちょっと想像と違うかもね^^;
Posted by たつや at 2010年09月15日 22:16
poptripさん、その結果を報告してくださいな。
純ちゃんの笑顔のプレゼントかな^^
Posted by たつや at 2010年09月15日 22:17
naohさんにとっては、たちばな屋の珈琲の香りは、
おじいさんの思い出とともにあるのですね。
そんなハイカラなおじいさんの孫だからこそ、
naohさんの感性に繋がってるんですね。

もうこれはたちばな屋さんに行って、
naohさんがブログに書くしかありません^^
写真やおじいさんの思い出と共に、
綴った記事を楽しみにしています。
Posted by たつや at 2010年09月15日 22:20
これからもよろしくお願いしますね☆
Posted by たちばなJ at 2010年09月16日 16:17
たちばなJさん、こちらこそよろしくです^^
また美味しい珈琲と素敵な笑顔をお願いしま〜す(は〜と)
Posted by たつや at 2010年09月17日 22:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

たちばなやの焙煎士
Excerpt: バリスタ予選大会にでることになって、やはり一番重要なポイントはコーヒー豆そのスペシャルティコーヒー豆を焙煎してくれたのはこちらをどうぞ↓↓↓http://onmyojitatsuya.seesaa.n..
Weblog: コーヒーと子育ての日々
Tracked: 2010-09-16 16:34
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。