あいちゃんの友人が釣った70センチクラスのでっかいスズキをもらいました。
前もって持ってきま〜すというメールは来てたのですが、
まさかこんなにデカイスズキが届くとは!


あいちゃんはお昼ご飯がまだということだったので、
少し待っててもらい
いただいたマイカとスズキのお刺身作りにチャレンジしました。

魚の三枚おろしは今まで小さい魚は何度か経験がありますが、
こんなに大きな魚は初めてです。
なので魚の捌き方などの動画を見て、実践です。
見よう見まねですが、ケガをしないように
背鰭や尾びれのトゲトゲしてる部分を取り除いて、
ウロコを取り、内蔵を取り、何とか三枚におろすことができました。


多少真ん中が肉厚になったとしても、無駄にはしません。
たつやは煮魚が好きなので、頭も含めてアラはすべて煮付けます。
頭は半分に縦割りして、中骨の部分はぶつ切りにして、鍋に入れて
お酒、醤油(うちにあった醤油を三種類適当に入れました)
味醂を入れて火にかけます。


その間にカタチはひどいけど刺身造りです。
骨のある部分は切りとって、それも鍋に入れます。
マイカも内臓をとって皮を剥いて刺身にします。
ゲソはオリーブオイルで炒めて、
ちょこっと醤油をたらして一分で出来上がりです。

こうして、スズキとマイカのお刺身・スズキのアラ煮・イカ焼きが完成しました。
漬物を加えてすべていただきものでの豪華なランチになりました。
新鮮そのものの魚は全然匂いがありません。
刺身造りをしていても生臭いことはないんですよね。
お味ですか?
刺身はもちろん、アラ煮は骨と目玉以外は全部食べましたが、
ホント絶品でした。
あいちゃんもとっても喜んでくれました。
もうすぐ花嫁さんになるので、
そろそろ魚料理も勉強しなくっちゃ!って感じですかね^^

いつもグランディア芳泉の板前さんのブログ
http://awara1.exblog.jp/
でメチャメチャ美味しそうな魚を釣って、
その後でこれまた芸術品のようなお造りの写真だけを見て、
羨ましく思っていたのですが、
たつやもその憧れにほんの一歩近づけたように感じました。
魚を三枚におろすのは、ちゃんと意識して経験を積めば、
少しずつ上達すると思います。
あいちゃん、ありがとうございました。
またよろしくお願いしま〜す(笑)
訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
ポンちゃんにも応援クリックを

ココ


伸び悩んでるココ


にほんブログ村
通算1465記事目
また、上手に大きな魚をさばかれましたね、先日の木工品の加工技術とともにたつやさんの器用さには驚きです。(^^)
アラ煮は目玉も美味しいですよ〜(^^)
もう、それ以上特技を増やすのは止めてください!僕たちの仕事がなくなっちゃうじゃないですかっ(汗)
職人さんという職業は皆、器用な人ばかりなので何でも出来ちゃうんですよね^^♪
えっ?たつやさんは職人じゃないって?(笑)
最初っから無理〜!と決め付けてたら、
ソコから先は進まないからね。
魚捌きはちょっと楽しくなりそうです。
新鮮なお魚がすぐに手に入るからこそ出来るのかもしれませんね^^
食べに来る?(笑)
釣り●●日記は楽しませていただいていますが、
見るだけじゃ辛くって^^;
新鮮な魚ってホント美味しいです。
たつやはマジでアラ煮の頭の中とか
唇のプヨプヨのとことか、好きなんです。
板前日記さんが釣った魚のアラだけでいいから分けてね^^
と言っておけばいつか御頭付きが来るでしょ(笑)