2010年06月26日

昭和の町へ行こう!

昭和大好きたつやは、時折夢をみることがあります。
それは子どもの頃に通ってた駄菓子屋さんのことや、
住んでいた町並みや風景のこと、
それに昔の玩具や時計や懐かしい生活用品が、
デッドストックで出てきて狂喜乱舞してる夢です。

khDSC_2747.jpg

旅先で町歩きをしていて、ついつい覗いてしまうのが、
昭和の面影をそのまま残す雑貨店や食堂、駄菓子屋など。
それは売っているモノに興味があるだけでなく、
どこかなくしてしまった少年の心を思って
ノスタルジックな思いにしばしの間、
浸りたいのかもしれません。

誰もが子ども時代の思い出がありますが、
たつやの場合、いくら考えてみても、
小学生の頃って遊んだ覚えしか残っていません。

khDSC_2755.jpg

学校の帰りに寄り道して、秘密基地を作ったこと、
通っていた駄菓子屋のこと、
夏休み中の昆虫採集、
身近にいた遊びの達人の大人たちのこと。
などなど

今までも数回行ったことはあったのですが、
福井県立歴史博物館の2階に常設されている昭和のくらし
久しぶりに行ってきました。
数年前に行った時は、同級生8人くらいだったのですが、
皆が声を揃えて、
「懐かしい〜」
「コレコレ、うちにあったわぁ」
「ほやほやぁ、こんな食堂やったね」
などと話していました。

khDSC_2748.jpg

khDSC_2766.jpg

昭和の玩具や生活用品、ホーロー看板などの展示コーナーでは、
「あ〜、こんなんで遊んだわ」
「昔、これ使ってたなぁ・・・」
などと言われている中、
たつやは密かに、
あっ、コレ持ってる^^
あ、コレも持ってる^^
お!コレも持ってるぞ〜^^

と声に出来ない自慢?をしていましたね(笑)

khDSC_2771.jpg

khDSC_2773.jpg

こういう場所へは一人で行くより、
家族や友人と一緒に行って、
いろんな思い出を語りながら見て歩くと、
楽しさは倍増するでしょうね。
お暇な時には是非、この昭和のくらし覗いてみては?

khDSC_2769.jpg

エントランスにある大きな壁画は
越前市在住の洋画家三田村和男先生の作品です。
たまにアトリエに遊びに行かせていただいていますが、
あらためて、先生の素晴らしさを再認識しました。
普段はとってもお茶目な優しいお人柄の三田村先生です^^

khDSC_2736.jpg

福井県立歴史博物館
福井県福井市大宮2-19-15
TEL:0776-22-4675
FAX:0776-22-4694
開館時間:午前9時から午後5時まで
入館は午後4時30分まで
休館日:第2・第4水曜日
年末・年始(12月29日から1月2日まで)

すいません、掲載タイミングが悪すぎました^^;
どうやらもうすぐ臨時休館らしいです。

※臨時休館のお知らせ
6月23日(水)〜7月2日(金)


khDSC_2749.jpg

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
一日サボると落ちちゃいますねぇ(涙)
たつやに愛の手を〜(笑)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1446記事目


ラベル:博物館 福井市
posted by たつたつ・たつや at 09:20| 福井 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | アンティーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すっごい事、教えてあげるっ(oゝ艸・)

この、昭和の台所、私の父の家なの。
父が子供の時に過ごした台所。
設計図がキチンと残っていたのと、椅子や小物がキチンと残してあった事で、
父の家の再現が決まったの。

私が子供の時によく見ていた小物(お玉や鍋、炊飯器)がすっごく懐かしくって
ココに行った時に、なんだか涙がにじんだよ。

父はきっと泣いたでしょうね。
Posted by くるぶしっ at 2010年06月27日 20:15
くるぶしっさん、そうだったんですかぁ・・・。
アナタの食いしん坊の原点があの台所だったんだね^^
タイルの流しがいい味ですね。

でもこうして展示保存されていることは、幸せなことかも。
お父さんは、なかなかココには来れないのかもしれません。
たつやだったら、やっぱり泣いちゃうね。
Posted by たつや at 2010年06月27日 21:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。